

【イエベ・ブルべの見分け方】わかりやすいセルフチェック&似合うコスメの選び方をパーソナルカラーのプロがレクチャー♪

01
イエベ・ブルべとは?

パーソナルカラーの基本となる色分類のことで、生まれ持った肌色のベースが黄み寄りなら「イエローベース(=イエベ)」、青み寄りなら「ブルーベース(=ブルベ)」に分けられます。
アジア系は黄色人種と分類されることもあって、「自分はイエベ」と思われる方も多いのですが、カラーアナリストなどのプロがパーソナルカラードレープを使ってチェックすると、ブルベと診断されることも少なくありませんので、先入観は禁物です。
適切な色のドレープを当てると肌がきれいに、表情が明るく見えます。
それでは、似合わない色を当てると…?
一般的に、イエベの方がブルーのドレープを当てると、血色が落ちて頬や唇が青っぽくくすんで見えます。反対に、ブルベの方がイエローのドレープを当てると、顔が赤らみ、ニキビやシミが目立って見える傾向があります。
02
イエベ・ブルべをセルフチェック!
それでは早速、セルフチェック!自分がイエベなのかブルベなのかを確認してみましょう。
セルフチェックは、以下の項目で判断します。
・手のひらの色
・瞳の色
・髪の色
・肌の色
・日焼けした時
イエベ・ブルべ、どちらの特徴に多くあてはまるかで、パーソナルカラーを判断します。
ここからは、それぞれの特徴を解説していきます!
◆手のひらの色

まずは手のひら。
「黄色味・オレンジ色味」が強い方はイエベ、「赤色味・ピンク色味」が強い方はブルべの特徴を持っています。
◆瞳の色

瞳の色は、明るいところで鏡などを使って見るのがおすすめ。
瞳の色が「ライトブラウン・ブラウン」などの方はイエベ、「ブラック・ダークブラウン」などの方はブルべの特徴を持っています。
◆髪の色

髪の色は、カラーリングなどをしていない状態の髪色と質感を確認します。
ライトブラウン寄りの色味でつややかな質感や、限りなくブラックに近いダークブラウンでマットな質感の方はイエベ。
ソフトブラックでマットな質感や、ブラックでつややかな質感の方はブルべの特徴を持っています。
◆肌の色

肌の色も、なるべく明るいところで確認してみましょう。肌色の確認をするのは、手首から肘までの内側がおすすめ。
黄色味が強い肌色の方はイエベ、ピンク色味が強い肌色の方はブルべの特徴を持っています。
◆日焼けした時

最後は日焼けした時のことを思い出してみて。
もともと肌のトーンが明るめで日焼けすると赤くなる方、肌のトーンが普通で小麦色の肌色になる方はイエベ。
肌のトーンが明るめで赤くなった後に多少黒くなる方、肌のトーンが普通で赤くならず、すぐに黒く赤褐色になる方はブルべの特徴があると言えます。
いかがでしたか?
多くあてはまる方が、あなたのパーソナルカラーに近い可能性が高くなります。
03
「チェックしたけれど、どちらかよくわからない…」という方は


肌の上に、ゴールドとシルバーのアクセサリーを置いて、肌色がどちらと調和して見えるかを確認してみる方法があります。
ゴールドのアクセサリーが馴染んで肌がつややかに見える方は「イエベ」、シルバーのアクセサリーで肌が明るく見え透明感が引き立つ方は「ブルべ」の可能性が高いです。
04
さらにキレイ見えを叶えるパーソナルカラーとは|春夏秋冬4タイプ

イエベ・ブルべのベースカラーに、肌や髪、瞳の色と質感を掛け合わせて導き出すのがパーソナルカラー。いろいろな考え方がありますが、「ファッションナビ プレミアム」では、「春・夏・秋・冬」の季節になぞらえて4つに分類する方法をとっています。イエベは【春・秋】、ブルべは【夏・冬】の、それぞれ2タイプに分けられます。
このパーソナルカラーに合わせてコスメやファッションの色・質感を選ぶことで、より魅力的な印象を与えられるんです♡
ここからは、各タイプの特徴と、似合う色・質感をご紹介します。
05
【イエベ春】タイプの特徴と、似合う色・質感

【イエベ春】タイプは、ほんのりした血色感とみずみずしさのあるつややかな肌、明るいブラウン系の瞳、ミディアムブラウンや明るめブラウンの髪が特徴。
フレッシュでキュートな雰囲気が魅力です。
このタイプに似合うのは、軽く黄みを帯びた明るく鮮やかな色と、ツヤ感やキラキラとした輝きのある質感。
ベースメイクはリキッドファンデーションやクッションファンデーションを薄く塗り、軽やかなツヤ感で肌の美しさをアピールするのが◎。
アイシャドウやチーク、リップなどのカラーメイクは、黄みを宿した明るめのカラーをふわっとまとって。ラメやパールの入ったアイテム、グロスなどで表情に光をプラスするのも、若々しく華やかな雰囲気に仕上がるのでおすすめです。
避けたほうがいいのは、ダークな色味やマットな質感と、“こってり”感。厚塗りや暗め・重めメイクはフレッシュさを隠し、老けて見えるもとに。
06
【イエベ秋】タイプの特徴と、似合う色・質感

【イエベ秋】タイプは、しっかりとした黄みが感じられる陶器のようにしっとりした肌と、ダークブラウンや黒の瞳、深みのあるブラウンや黒系の髪が特徴。
シックで大人っぽい雰囲気の持ち主です。
このタイプに似合うのは、黄みがはっきり感じられる深みのある色と、マットな質感。
ベースメイクはパウダーファンデーションでややマットに仕上げるほか、リキッドやクッションファンデ―ションを使う場合は最後にフェイスパウダーをまとってツヤ感を抑えると、リッチでこなれたニュアンスが生まれます。
アイシャドウやチーク、リップなどのカラーメイクは、深みと温かみの感じられるこっくりカラーを。マットな質感がお得意ですが、光沢感をプラスしたいときは、きめ細かなパールが入ったものを使うとゴージャスな印象に。
避けたほうがいいのは、青みがかった色や、明るめ・薄めの色、ラメのような輝きの強い質感。肌色が沈んだり立体感が薄れて見えるほか、せっかくのメイクが馴染まず浮いた印象になってしまいます。
07
【ブルべ夏】タイプの特徴と、似合う色・質感

【ブルベ夏】タイプは、軽く赤みがかってふわりとした質感の肌、ソフトブラックや紅茶のように明るいブラウンの瞳と髪が特徴。
透明感のある、エレガントで女性らしい印象が魅力です。
このタイプに似合うのは、青みが少し入ったニュアンスカラー、ソフトマットな質感や控えめな光沢感。
ベースメイクはパウダーファンデーションか、リキッドファンデーションorクッションファンデーション+フェイスパウダーでふわっとした質感に仕上げ、肌のきめ細かさを引き立てて。
アイシャドウやチーク、リップなどのカラーメイクは、ほんのり青みやくすみの感じられるやわらかな色調のものを、軽やかに肌に乗せて。グラデーションメイクも美しく決まります。輝きをまといたい時は、きめ細かなパールが入ったアイテムを使うと上品な印象がより強く。
避けたほうがいいのは、黄みの強い&鮮やかな色味と、強いツヤや光沢感。“くっきり・はっきり”メイクは肌色がくすんで見え、せっかくのアイテムも引き立ちません。
08
【ブルべ冬】タイプの特徴と、似合う色・質感

【ブルベ冬】タイプは、透明感がありながらも血色感のあまり感じられないツヤ肌、はっきりした黒の瞳、つややかな黒髪が特徴。
クールかつスタイリッシュな雰囲気と、華やかな存在感の持ち主です。
このタイプに似合うのは、青みの強い濃く鮮やかなカラーと、強いツヤや輝きのある質感。
ベースメイクはリキッドファンデーションやクッションファンデーションなどツヤ感を与えられるものを薄く、もしくはシミなどが気になるポイントだけコンシーラーで隠し、つくり込まずに肌の透明感をアピールして。
アイシャドウやチーク、リップなどのカラーメイクは、はっきり青みの感じられる鮮やかなカラーをセレクト。ライン使い・ポイント使いなどで、肌とのコントラストを意識してメイクをするとよく映えます。きらめきを乗せるなら、ぜひ大粒ラメなど華やかに輝くものを使いこなして。
避けたほうがいいのは、黄みの強いくすみ系のカラーや、マットな質感。持ち味の透明感が薄れ、やりすぎ感が出てしまう可能性があります。
「パーソナルカラーのセルフチェック方法は、インターネットなどでいろいろ情報を見かけるものの、自分には正確に判断できる自信がない…」。そんな方はぜひ、大丸・松坂屋アプリ会員様の専用サービス「ファッションナビ プレミアム」をご利用ください!
カラーアナリストなどの専門知識を持つスタッフがプロの目でお客様のタイプをチェックし、上手なコスメの色選びなどをわかりやすくアドバイスしますよ♪
合わせて読みたい
-
【イエベブルベ特集】〈コスメデコルテ〉の人気アイシャドウ「アイグロウジェム」全色をパーソナルカラーのプロが分けてみた!スウォッチあり♪
-
【イエベブルベ特集】〈スック〉の人気リップ「モイスチャー リッチ リップスティック」全色をパーソナルカラーのプロが分けてみた!スウォッチあり♪
-
【イエベブルベ特集】〈ルナソル〉の人気アイシャドウ「アイカラーレーション」全色をパーソナルカラーのプロが分けてみた!おすすめカラーのスウォッチも♪
-
【イエベブルベ特集】〈トム フォード ビューティ〉の人気アイシャドウ「アイ カラー クォード」全色をパーソナルカラーのプロが分けてみた!スウォッチあり♪
-
【イエベブルベ特集】アディクションの「ザ アイシャドウ」からパーソナルカラーのプロがおすすめカラーをご提案!スウォッチも♪
EDITOR

ファッションナビ プレミアム
スタッフ 能田
子供服売場や婦人服売場、パリ大丸(当時)勤務などを経験した後、「ファッションナビ」の立ち上げに参加。お客様に喜んでいただくことが何よりも好きで、“その方の個性を最大限活かし、毎日をさらに楽しんでいただく”ことを目標に、パーソナルカラーチェックやアドバイスを行っている。
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
「この色、可愛い!」と思って買ったメイクアイテムが、実際につけてみたらあまり似合わなかった、なんて経験はありませんか?自分のベースカラーやパーソナルカラーを知っておけば、似合うアイテムを上手にセレクトできるようになるんです。
今回は、これまで店頭で多くのお客様のパーソナルカラーを診断してきた私・能田が、自分でできるイエベ・ブルべのベースカラーの見分け方や、それぞれに似合うコスメの選び方をアドバイスします♪パーソナルカラーごとの特徴やコスメ選びについても解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。