

【2022年度版】編集部おすすめ!デパコスリップ下地5選

        01
        リップクリームとリップベースの違いとは?
    
    
    
        
            マスクが欠かせなくなったこのご時世、口元が隠れているのでついつい唇ケアを怠りがちになってしまうことはありませんか?マスクを外した時にもきれいな口元を保ちたいですよね。リップクリームでも十分と思っている方も多いかもしれませんが、リップクリームとリップ下地には大きな違いがあります。それは、「油分の量と成分」です。
            リップ下地は唇の荒れを防ぐリップクリームとは違い、保湿をしながら上に塗る口紅のカラーの発色を良くしたり※、口紅を崩れにくくしたり※といった効果があります。
            
            ※メイクアップ効果による
            
            今回はDEPACO編集部がおすすめのデパコスリップ下地を5点ご紹介します!
        
        02
        うるおいで満たしてなめらかに仕上げる!
    
    
    
    
            マットのスティックタイプのリップ用下地です。軽やかなテクスチャーが、すっと唇にフィットします。唇の表面は質感が変わらずに、ツヤを抑えた仕上がりで、クールなのに柔らかい印象に!
            ヒアルロン酸やシルクエッセンスなどの保湿成分が配合されているため、下地としてだけでなく日中の唇の保湿としても重宝しそう♪
            口紅を塗った後は、その口紅の本来の色が活かされ※、保湿によりしっとりとした唇に♪
            ※メイクアップ効果による
            日中に口紅の上からリップ下地を塗り直してうるおいを持続させる使い方もおすすめです。
            さまざまな色の口紅の発色を試してみたくなる一本です!
            【香り】気品高く誘うカシス&ローズの香り。
        
        03
        唇に密着して上質な仕上がりをつくる
    
    
    
    
            荒れを防いでキメの整った唇にしてくれるリップ下地です。するっと塗って唇にピタッと密着するテクスチャーで、スティック状で持ち運びにも手軽な一本♪後から塗る口紅の持ちをよくし※、発色を美しく魅せる※効果があります。
            ※メイクアップ効果による
            リップクリームと比べて〈M・A・C〉「プレッププライムリップ」は油分が抑えられていて、唇に適度に密着しながらうるおいを与えてくれます。口紅だけだと、何度も上からリップクリームを重ねるというスタイルになってしまっていること、ありませんか?そんな時は、まずこの下地を塗ってみることをおすすめします♪
            【香り】無香料
        
        04
        口紅を塗っても重たくならない、さらっとしたテクスチャー
    
    
    
    
            持っているだけで気分が上がる桜色のフェミニンなアルミ缶に入った、〈ポール&ジョー〉の"下地にもなる"リップバームです。見た目のフェミニンさや香りだけではく、なんといっても保湿効果が特徴です。 
            香りを楽しみながら、なめらかに整え、うるおいたっぷりの唇に仕上げます。
            ベタつきにくくさらっとしたテクスチャーで、口紅を塗っても重たくなりにくいので手放せなくなる一品です。
            
            【香り】無香料
        
        05
        ほんのりサクラ色で大人のかわいらしさを演出
    
    
    
    
            自然なツヤ感※とともに、ほんのりサクラ色に色づくフレッシュな印象のリップ下地。ソフトな付け心地となっており、べたつきを感じさせないテクスチャーが人気です。
            このリップ下地には、サクラ色の唇を瞬時に再現するテクノロジーでエオシン色素が配合されているので、唇の色を血色※良く見せて、ヘルシーな印象を与えます。
            
            また、ホホバオイルとワックスがミックスされた処方が特徴で、唇のキメを整えながら、うるおいが持続します。リップ下地としてはもちろんのこと、ナチュラルな桜色で大人のかわいさを演出したり、就寝前にも使えたりする、マルチな一本ですね!
            
            ※メイクアップ効果による
            
            【香り】 メントール配合の爽やかな香り
        
        06
        忙しい朝でもスルスル描けるリップ下地ライナー
    
    
    
                
            下地としても使用できるリップライナーです。繊細なラインを描くためのほど良い硬さに、なめらかに唇の上を滑るクリーミーさを兼ね備えたテクスチャー。
            表面でするすると伸びやかに描くことができるため、唇をなりたい形、大きさに整え、ボリューム感を表現でき、ご自身の理想のリップが実現できるでしょう。全20色と豊富なカラーバリエーションなので、どれを選ぶか迷っちゃいますね♪
            唇全体になめらかに滑らせてリップ下地としてのせてみたり、日中のお直しとして描き足すことで納得のいく仕上がりを保てます。下地やラインとしてだけでなく、単品使用でリップカラーとしても使えるのもうれしいですね♪
            【香り】無香料
        
        07
        デパコスのリップ下地なら理想の唇が表現できる!
    
    
    
        
            DEPACO編集部がおすすめするデパコスのリップ下地を5点ご紹介しました。
            今までリップクリームとリップ下地の違いをよくご存じでなかった方も、リップ下地のメリットを感じていただけましたか?マスクで隠れがちな唇だからこそ、楽しみながらこだわって、あなたのマストアイテムに追加してみましょう♪
        
EDITOR

DEPACO編集部
エディター KATOCO
入社後1年半、コスメのセレクトショップ「アミューズ ボーテ」で接客担当として勤務。美容への探究心から日本化粧品検定1級・コスメコンシェルジュ資格を取得。“無理せずキレイにきちんと見える”を合言葉に、時短のケア・メイクを追求中。ミニマリストに憧れて、断捨離がマイブーム。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
 - ※価格は全て税込です。
 - ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
 - ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
 - ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
 
      
			  
                
                
                
                




リップ下地、皆さんはお使いでしょうか?いまやリップアイテムとして、新常識になりつつありますよね。
リップベースとも呼ばれていますが、口紅を塗る前に下地として使用するリップメイクアイテムで、いわゆるリップクリームとは少し使い方が異なります。存在は知っているものの、下地を使わないで口紅やリップを塗っているという方も多いのではないでしょうか?
そんな方は、リップ下地をつけるとどのようなメリットがあるのか気になりますよね。「乾燥を防いでくれるリップクリームとはどう違うの?」「そもそもリップ下地は必要なの?」など、疑問もたくさんあると思います。
実は価格帯も3,000円前後のものが多く、ちょっとしたプレゼントにも喜ばれるアイテムなんです!今回はリップ下地の疑問にお答えしながら、DEPACO編集部からおすすめの5選をご紹介します♪
(2022/08/24更新)