

【2024年度版】編集部おすすめ!デパコス保湿クリーム15選

DEPACO編集部
エディター HANACO
2024/02/29
スキンケアにちょっとプラスするだけで、肌に水分、油分を与えてくれる保湿クリーム。保湿クリームこそ、デパコスで選んでみたい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、デパコスの保湿クリームを「選ぶ時のポイント」と「使い方のコツ」に加え、ぜひ一度使ってもらいたいデパコスのおすすめアイテムを15点ご紹介します!
目次
-
01保湿クリームとは?乳液との違いは?
-
02肌の保湿はなぜ重要?
-
03保湿クリームの正しい使い方
-
04保湿クリームを選ぶポイント
-
05編集部おすすめ!デパコス保湿クリーム15選
-
バターのようなこっくり濃厚な保湿クリーム〈SHIRO〉
-
保湿有効成分のヘパリン類似物質を配合した、マルチな保湿クリーム〈綾花〉
-
肌を隅々までうるおすジェルクリーム〈クリニーク〉
-
うるおいベールが肌を守り肌荒れを防止〈エトヴォス〉
-
美白(※)・シワ改善の有効成分ナイアシンアミド配合の夜用クリーム〈アテニア〉
-
化粧水の後に塗るだけ!はがさないタイプの美容マスク〈シシ〉
-
ハリ・ツヤ肌がオールインワンでかなう!ジェル状保湿クリーム〈京乃雪〉
-
なめらかな肌へと導く大人肌のためのクリーム〈ネロリラ ボタニカ〉
-
軽いテクスチャーでしっとりうるおす〈キールズ〉
-
なんとなくの変化を感じ始めた肌へアプローチ!ハリとなめらかさのある肌へ〈イプサ〉
-
明日の肌をいたわるナイトクリーム〈カネボウ〉
-
寝ている間に美肌がかなうナイトクリーム〈コスメデコルテ〉
-
はちみつ(※)×発酵の濃厚なテクスチャー〈ハッチ〉
-
うるおい・ハリのある自信に満ちた素肌を作る〈SK-Ⅱ〉
-
保湿成分が角層のすみずみまで届き、ふっくら輝く肌へ〈ドクターケイ〉
-
-
06デパコスの保湿クリームでしっとり肌をゲット!
01
保湿クリームとは?乳液との違いは?
肌のしっとり感をアップさせたり、なりたい肌に近づけたりするために、日々のスキンケアに保湿クリームを使っているという方も多いと思います。そもそも保湿クリームがどのような役割を果たすのかも含めて、保湿クリームの基本知識をチェックしてみてくださいね。
まず、乳液との違いについてご説明します。
乳液と保湿クリームの違いは、水分と油分のバランスです。乳液は水分が、保湿クリームは油分が多くなるように配合されています。併用する場合は、乳液の後に保湿クリームを使用してみてくださいね。
まず、乳液との違いについてご説明します。
乳液と保湿クリームの違いは、水分と油分のバランスです。乳液は水分が、保湿クリームは油分が多くなるように配合されています。併用する場合は、乳液の後に保湿クリームを使用してみてくださいね。
02
肌の保湿はなぜ重要?

きちんと保湿するためには、肌に必要な水分を補い蒸発しないようにフタをして、うるおいを閉じ込める必要があります。つまり、保湿クリームで肌にうるおいを与えて閉じ込めることで、肌トラブルのリスクを減らすことができるんです。肌の健康を守るためにも、しっかりと保湿することを心がけてみませんか。
03
保湿クリームの正しい使い方

-
使うタイミング
保湿クリームを使うタイミングは、化粧水でたっぷり保湿してからがおすすめです。うるおった肌に保湿クリームでフタをすることで、水分の蒸発を防ぎうるおいをキープできます。また、肌悩みに合った美容液を使った後に、保湿クリームで閉じ込めるのもおすすめです。 -
使う量
保湿クリームを使う時の目安量は、パール粒大です。あまり多すぎるとベタつきやすくなり、少なすぎると摩擦が起こって乾燥してしまいます。目安量が多すぎたり少なすぎたりする方は、目安量から少しずつ量を調整してみてください。また乾燥しやすい部分には、重ねて塗るのも◎。アイテムの特徴によって、使う推奨の量があるので、チェックしてから使ってみてくださいね。 -
肌への広げ方
肌へ広げる時には、額・両頬・あご・鼻の5点に置いて、優しく伸ばしていくのがポイントです。こすらないように指の腹で伸ばしていき、なじませます。
04
保湿クリームを選ぶポイント
さまざまなタイプのアイテムが発売されている保湿クリームから、自分に合ったものを選ぶのって大変ですよね。そんな時は次の2つのポイントに注目してみてくださいね!
ほしい保湿クリームのイメージはできましたでしょうか?ここからは、DEPACO編集部がおすすめする、デパコス保湿クリーム15選をご紹介します。
-
クリームのタイプで選ぶ
保湿クリームは、大きく分けてジェルタイプ・クリームタイプの2種類があります。軽いつけ心地が好みの方は水分量が多いジェルタイプを、しっとり感を重視したい方はクリームタイプがおすすめです。
また、寝る前につけると寝ている間に効果を発揮するナイトクリームや、はがさないマスクタイプなども。用途に合わせて、複数アイテムを使い分けるのもいいですよ。 -
香りやテクスチャーで選ぶ
保湿クリームは毎日使用するものなので、快適に継続できる使用感や香りのアイテムを選びたいですよね。デパコスの保湿クリームは無香料のものはもちろん、フローラルの香りやさっぱりとした香りのものまでバリエーション豊かな香りが用意されているので、選ぶのも楽しみになります♪
また、保湿クリームを選ぶ際には、テクスチャーを確認することが大切。好みのテクスチャーの保湿クリームは、毎日のスキンケアタイムを充実させてくれます。
ほしい保湿クリームのイメージはできましたでしょうか?ここからは、DEPACO編集部がおすすめする、デパコス保湿クリーム15選をご紹介します。
05
編集部おすすめ!デパコス保湿クリーム15選
バターのようなこっくり濃厚な保湿クリーム〈SHIRO〉
乾燥が気になる方には、アフリカ・ガーナ産の未精製シアバター(保湿成分)を配合した〈SHIRO〉の保湿クリームがおすすめ。バターのようなこっくり濃厚なテクスチャーが、肌にじんわりなじんで保湿してくれます。コンパクトサイズなので持ち運びにも便利。リップクリームとしても使えます。
【こんな方におすすめ】
・乾燥が気になる方
・リップクリームとしても使いたい方
・濃厚なテクスチャーが好みの方
【こんな方におすすめ】
・乾燥が気になる方
・リップクリームとしても使いたい方
・濃厚なテクスチャーが好みの方
保湿有効成分のヘパリン類似物質を配合した、マルチな保湿クリーム〈綾花〉
保湿有効成分のヘパリン類似物質と、肌荒れ防止有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムを配合した医薬部外品の保湿クリーム。サッと使えるチューブタイプなので持ち運びにも便利で、ハンドクリームとしても使えるアイテムです。ベタつきにくいつけ心地なのもうれしいポイント。保湿ケアしながら肌荒れを防ぎたい方におすすめです。香りが苦手な方でも使いやすい無香料タイプ。
【こんな方におすすめ】
・乾燥が気になる方
・肌荒れを防ぎたい方
・顔と体の両方に使いたい方
・無香料
【こんな方におすすめ】
・乾燥が気になる方
・肌荒れを防ぎたい方
・顔と体の両方に使いたい方
・無香料
肌を隅々までうるおすジェルクリーム〈クリニーク〉
サラッとした使用感で、肌のうるおいが長時間続くジェルクリーム。〈クリニーク〉の独自開発により生まれた、アロエ由来の保湿成分が浸透し(※)、肌のきめを整えてみずみずしい素肌へと導いてくれます。水分を多く含んだ軽いテクスチャーなので、ベタつく仕上がりが苦手という方にもおすすめ。メイク前や皮脂が浮きやすい夏にも使いやすい点がうれしいですよ。
※角質層まで
【こんな方におすすめ】
・サラッとした使用感が好みの方
・メイク前に使える保湿クリームがほしい方
・オイルフリーのアイテムをお探しの方
※角質層まで
【こんな方におすすめ】
・サラッとした使用感が好みの方
・メイク前に使える保湿クリームがほしい方
・オイルフリーのアイテムをお探しの方
うるおいベールが肌を守り肌荒れを防止〈エトヴォス〉
〈エトヴォス〉の「モイストバリアクリーム」は、うるおいベールが肌を覆うので乾燥やほこりから肌を守ってくれます(※)。さらに肌荒れを防いでくれるので、肌がゆらぎやすい時期にもおすすめ。保湿成分のヒト型セラミド(セラミドNG、NP、AG、AP)が、肌にうるおいを与え、しっとりした肌へ導きます。伸びが良く軽い付け心地なのが魅力です。石油系界面活性剤、鉱物油、シリコン、着色料、香料、パラベン、アルコール不使用。
※製品を肌に塗ることによる物理的効果
【こんな方におすすめ】
・軽いテクスチャーが好みの方
・乾燥を感じやすい方
・肌荒れを防ぎたい方
※製品を肌に塗ることによる物理的効果
【こんな方におすすめ】
・軽いテクスチャーが好みの方
・乾燥を感じやすい方
・肌荒れを防ぎたい方
美白(※)・シワ改善の有効成分ナイアシンアミド配合の夜用クリーム〈アテニア〉

【こんな方におすすめ】
・夜用クリームを探している方
・美白(※)とシワ改善ケアをしたい方
・濃厚なテクスチャーが好みの方
※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと。
化粧水の後に塗るだけ!はがさないタイプの美容マスク〈シシ〉
バラ由来の保湿成分を含んだ〈シシ〉の「ロザリティ」は、はがさない美容マスク。古い角質や乾燥などによるくすみにうるおいを与えてケアし、みずみずしい肌へ導きます。きめの整ったツヤのある肌を目指したい方におすすめです。化粧水を付けた後のオールインワンスキンケアや寝ている間のマスクとしても使えます。ベタつきにくい使い心地なので、メイク前にも◎。乾燥を感じやすい方や肌がゆらぎやすい季節の変わり目にピッタリなクリームです。
【こんな方におすすめ】
・スキンケアを時短したい方
・古い角質や乾燥によるくすみが気になる方
・べたつきにくい使い心地が好みの方
【こんな方におすすめ】
・スキンケアを時短したい方
・古い角質や乾燥によるくすみが気になる方
・べたつきにくい使い心地が好みの方
ハリ・ツヤ肌がオールインワンでかなう!ジェル状保湿クリーム〈京乃雪〉
洗顔後のオールインワン保湿クリームとして使えるのが〈京乃雪〉の「リカバリィジェルクリーム」です。27種類の和漢植物と美容保湿成分を含んだジェルタイプのテクスチャーが肌にスーッとなじみ、乾燥しがちな肌を保湿して整えてくれます。乾燥が気になる目元や口元には、重ね塗りがおすすめです。ほのかに香るラベンダーが、リラックスタイムを演出。スキンケアを1つのアイテムで終わらせたい方は、チェックしてみて♪
【こんな方におすすめ】
・スキンケアを時短したい方
・オールインワンタイプが好みの方
【こんな方におすすめ】
・スキンケアを時短したい方
・オールインワンタイプが好みの方
なめらかな肌へと導く大人肌のためのクリーム〈ネロリラ ボタニカ〉
つるんとしたなめらかな肌を目指すなら〈ネロリラ ボタニカ〉の保湿クリームがおすすめです。約80種類の微量元素ミネラルを含むヒマラヤ山脈のシラジット(※)や、保湿成分をたっぷり配合。うるおいのあるハリとツヤに満ちた肌へ導きます。ラメラ構造となっているので、角層へ効率良く浸透。
とろけるようなテクスチャーが肌に密着し、じっくり保湿します。ベタつきにくく、セミマットな仕上がりに。フランキンセンス、ネロリ、パチョリ、パルマローザの精油をブレンドした品を感じさせる香りが魅力です。
※フルボ酸、マルトデキストリン、シリカ(いずれも皮膚保護剤)
【こんな方におすすめ】
・なめらかな肌を目指したい方
・肌を引き締めたい方
・精油をブレンドした香りが好きな方
とろけるようなテクスチャーが肌に密着し、じっくり保湿します。ベタつきにくく、セミマットな仕上がりに。フランキンセンス、ネロリ、パチョリ、パルマローザの精油をブレンドした品を感じさせる香りが魅力です。
※フルボ酸、マルトデキストリン、シリカ(いずれも皮膚保護剤)
【こんな方におすすめ】
・なめらかな肌を目指したい方
・肌を引き締めたい方
・精油をブレンドした香りが好きな方
軽いテクスチャーでしっとりうるおす〈キールズ〉
肌の乾燥は気になるけど、重いテクスチャーはちょっと苦手、という方におすすめなのが〈キールズ〉を代表するUFCクリーム。乳液のような軽いテクスチャーで、肌にうるおいを与えます。保湿成分としてオリーブ由来のスクワランを配合し、肌をうるおしてくれます。とにかく肌なじみがいいので、季節を問わずに使用できるのがうれしいポイント。
【こんな方におすすめ】
・オールシーズン使用できる保湿クリームがほしい方
・天然由来成分にこだわりたい方
・軽いテクスチャーが好みの方
【こんな方におすすめ】
・オールシーズン使用できる保湿クリームがほしい方
・天然由来成分にこだわりたい方
・軽いテクスチャーが好みの方
なんとなくの変化を感じ始めた肌へアプローチ!ハリとなめらかさのある肌へ〈イプサ〉
なめらかさの低下やハリ不足が気になり始めた方におすすめなのが、独自のハリ保湿成分(※)を配合した〈イプサ〉の保湿クリーム。みずみずしく広がる軽いテクスチャーが、肌にスーッとなじみ角層まで浸透。乾燥しがちな肌にうるおいを与え、ハリのある肌へ。なんとなくいつもと違うという肌変化を感じ始めた方は、チェックしてみてください♪
※イーブンバウンス成分(オランダガラシ葉/茎エキス・ゲットウ葉エキス・ベニバナ花エキス・グリセリン)(ハリ保湿成分)
【こんな方におすすめ】
・ハリ不足が気になる方
・軽いテクスチャーが好みの方
※イーブンバウンス成分(オランダガラシ葉/茎エキス・ゲットウ葉エキス・ベニバナ花エキス・グリセリン)(ハリ保湿成分)
【こんな方におすすめ】
・ハリ不足が気になる方
・軽いテクスチャーが好みの方
明日の肌をいたわるナイトクリーム〈カネボウ〉
寝ている間の肌をうるおいで包み込むナイトクリーム。コクのあるリッチなテクスチャーながら伸びのいいクリームが、なめらかに肌になじんで密着します。華やかなエレガントフローラルの香りが使うたびに癒してくれます。
【こんな方におすすめ】
・コクのあるテクスチャーがほしい方
・寝ている間も保湿したい方
・香りにもこだわりたい方
【こんな方におすすめ】
・コクのあるテクスチャーがほしい方
・寝ている間も保湿したい方
・香りにもこだわりたい方
寝ている間に美肌がかなうナイトクリーム〈コスメデコルテ〉
〈コスメデコルテ〉の「リポソーム アドバンスト リペアクリーム」は、1兆個(※)のナイトカプセルが肌にハリとツヤを与えます。美容成分をたっぷり含んだ何重にも重なった層が、一層ずつ肌の上でほどけじっくりと角層まで浸透。寝ている間に肌にハリとツヤを与え、みずみずしい印象へ導きます。うるおいをキープしたい方はぜひ使ってみてください♪
※1回の使用量1gとして算出(概算値)
【こんな方におすすめ】
・ハリ不足が気になる方
・寝ている間にスキンケアをしたい方
※1回の使用量1gとして算出(概算値)
【こんな方におすすめ】
・ハリ不足が気になる方
・寝ている間にスキンケアをしたい方
はちみつ(※)×発酵の濃厚なテクスチャー〈ハッチ〉
〈ハッチ〉の「発酵液クリーム」は、水の代わりにはちみつ(※)発酵液を使用。コクのある濃厚なテクスチャーが肌をじっくり保湿。肌荒れを防止して、ハリとうるおいのある健やかな肌へ導きます。乾燥しがちな目元や口元のケアにもおすすめです。
【こんな方におすすめ】
・はちみつ発酵液(※)を使用
・乾燥が気になる方
※保湿成分
【こんな方におすすめ】
・はちみつ発酵液(※)を使用
・乾燥が気になる方
※保湿成分
うるおい・ハリのある自信に満ちた素肌を作る〈SK-Ⅱ〉
年齢による乾燥やハリ不足などの変化が気になり始めたら、〈SK-II〉の「スキンパワー アドバンスト クリーム」がおすすめ。ピテラ™(※1)×キンレンカエキス(※2)が肌を整えて、ハリのあるみずみずしい印象へ導きます。軽くなめらかなテクスチャーなのに、肌をしっとり保湿。ベタつきにくいので使いやすいですよ。
【こんな方におすすめ】
・乾燥によるハリ不足やきめの乱れ、毛穴の目立ちが気になる方
・年齢サイン(※3)が気になる方
・軽いテクスチャーを好む方
※1 ピテラ™:特別な酵母の株から、独自のプロセスで発酵させ生み出した、SK-IIだけの天然由来成分(SK-II独自のガラクトミセス培養液-整肌保湿成分)
※2 ノウゼンハレン花/葉/茎エキス(整肌成分)
※3 乾燥やハリ不足
【こんな方におすすめ】
・乾燥によるハリ不足やきめの乱れ、毛穴の目立ちが気になる方
・年齢サイン(※3)が気になる方
・軽いテクスチャーを好む方
※1 ピテラ™:特別な酵母の株から、独自のプロセスで発酵させ生み出した、SK-IIだけの天然由来成分(SK-II独自のガラクトミセス培養液-整肌保湿成分)
※2 ノウゼンハレン花/葉/茎エキス(整肌成分)
※3 乾燥やハリ不足
保湿成分が角層のすみずみまで届き、ふっくら輝く肌へ〈ドクターケイ〉
〈ドクターケイ〉の「カクテルVプレミアムクリーム」は、植物幹細胞エキス(※1)を配合。年齢による変化(※2)が気になる肌を、さまざまな角度からケアし、ハリのある肌へ導きます。コクのある濃厚なクリームが肌に密着し、うるおいをチャージ。ツヤのあるふっくらとした印象へ。
※1 クチナシ成長点細胞培養物(保湿成分)
※2 乾燥やハリ不足
【こんな方におすすめ】
・ふっくらとした肌を目指す方
・年齢による変化が気になり始めた方
※1 クチナシ成長点細胞培養物(保湿成分)
※2 乾燥やハリ不足
【こんな方におすすめ】
・ふっくらとした肌を目指す方
・年齢による変化が気になり始めた方
06
デパコスの保湿クリームでしっとり肌をゲット!
しっとりこっくりなテクスチャーのものから、サラッとした使い心地のものまで、使用感・配合成分・香りのバリエーションが豊富なところがデパコス保湿クリームの魅力。まだ保湿クリームを使ったことがないという方も、一度デパコスの保湿クリームを試してみてくださいね♪
EDITOR

DEPACO編集部
エディター HANACO
デパコスの保湿クリームは、テクスチャーやパッケージの種類も豊富ですよね。季節や、肌悩みに合わせて使用するクリームを変えるのもおすすめです!
女性向けメディア・PRを経験し、再び編集職へ。出産を経て、肌質や体質の変化を目の当たりにし、美容への興味関心が益々高まり中。最近は、麹を使った料理や甘酒などを取り入れ、腸活に励む日々。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。