税込5,400円以上で送料無料
大丸松坂屋オンラインストアをご利用中のお客様へ
【ブルベさんにもおすすめ】ツヤっとオレンジリップが主役のヘルシー初夏メイク #MAQUIA

【ブルベさんにもおすすめ】ツヤっとオレンジリップが主役のヘルシー初夏メイク #MAQUIA

MAQUIAエキスパート
maki
2024/06/07
早いもので2024年も半分を過ぎ、いよいよ夏がやってきますね。メイクも夏仕様にチェンジしていきたい時期ですが、皆さんにとっての夏メイクはどのようなイメージでしょうか?

私がイメージする夏メイクは、オレンジカラーを使ったメイク!フレッシュなオレンジカラーをはじめとするビタミンカラーは、見ているだけでも元気が出てくるカラーですよね。

そんなオレンジを用いたメイクは、ブルベの私は苦手意識がありこれまでなかなか挑戦できず…試行錯誤してみたところ、最近とっても可愛いオレンジの取り入れ方を見つけました!そこで今回は、ブルベさんにもおすすめなヘルシーなオレンジメイクをご紹介します。

01
リップが主役のヘルシーオレンジメイク。使用アイテム

ブルベでも取り入れやすいオレンジメイクのコツは、ずばりリップに取り入れることです。ブルベの私はアイシャドウやチークなどにオレンジを乗せるとどうしても肌色がくすんで見えてしまうのですが、リップは比較的色々なカラーに挑戦しやすいパーツ。さらに、カラーだけでなく質感やテクスチャーを工夫することでよりお顔になじませやすくなります。

ということで今回はリップが主役。贅沢にリップを2本使いしたメイクをご紹介します!アイシャドウとチークもリップに合わせてチョイスしてみましたので、リップとその他パーツに分けて、選んだアイテムの特徴とメイクの仕上がりをシェアしていきます。

02
《リップ》リップスティック×リップセラムの2本使いで存在感のある唇に

《リップ》リップスティック×リップセラムの2本使いで存在感のある唇に
今回使用したリップアイテムは、〈NARS〉の「アフターグロー センシュアルシャイン リップスティック」〈ジルスチュアート〉の「クリスタルブルーム リップブーケ セラム」

「アフターグロー センシュアルシャイン リップスティック」は、するする塗れてツヤのある仕上がりに。「クリスタルブルーム リップブーケ セラム」はベタつきにくいのに保湿感がずっと続く人気のアイテム。どちらも単体で使ってもとても可愛いのですが、重ねると可愛さと存在感が倍増します。

私の場合、〈NARS〉のリップスティックのみだとややオレンジ強めに感じるのですが、ジルスチュアートのセラムを重ねることで色味が肌になじみ、ぷるんっとしたリップメイクに仕上がります。
《リップ》リップスティック×リップセラムの2本使いで存在感のある唇に
実際に塗ってみました。オレンジとコーラルを重ねていますが、〈NARS〉のツヤ感×〈ジルスチュアート〉のぷっくり感でブルベの肌にもなじんでいますよね。

リップは直塗りしたりブラシで塗ったりと、塗り方次第で発色も変わってくるので、肌色やお好みに合わせて塗り方を変えるのも面白いです。今回はどちらもブラシで塗ってみたのですが、肌色との相性を見ながら重ねることでよりいろいろなカラーに挑戦できるのでおすすめ。

03
《その他のパーツメイク》ブルベのオレンジメイクは引き算で抜け感を出すのがポイント

《その他のパーツメイク》ブルベのオレンジメイクは引き算で抜け感を出すのがポイント
ぷっくりオレンジリップを主役にしたら、他のパーツは引き算するのがおすすめ。アイシャドウをグラデーションにしたり、チークをいくつも重ねたりはせず、どちらも1アイテムでシンプルに。

〈スック〉の「リクイド ラスター アイズ」は、キラキラのラメが輝くリキッドアイシャドウ。二重幅に溜まりにくく、長時間カラー持ちするのが特徴です。「06 洸奏 -HIKARIKANADE」はゴールドラメがたっぷり入ったオレンジベージュカラー。

〈スナイデル ビューティ〉の「スキン グロウ ブラッシュ」はツヤ感を感じるチーク。「04 Coral Blush」はピンクとコーラルが混ざったようなカラーで、指塗りでこちらの写真くらいしっかりと発色します。どちらのアイテムもオレンジリップに合わせて、オレンジやコーラルトーンのカラーをチョイスしてみました。
《その他のパーツメイク》ブルベのオレンジメイクは引き算で抜け感を出すのがポイント
アイシャドウは上まぶたにも下まぶたにもオン。ほんのり乗せるとラメが目立ち、しっかり乗せるとカラーが目立ちます。今回は上まぶたはほんのり、下まぶたは比較的しっかり乗せてみました。下まぶたにカラーを乗せることで中顔面短縮効果も。

チークは今回の主役のリップに一番近いパーツなので、よりナチュラルを意識。ブラシでふんわり乗せて血色感だけプラスするようなイメージでメイクを仕上げてみました。


こちらでブルベさんにおすすめのヘルシーオレンジメイクが完成。アイテムは全てイエベ寄りのカラーを選んでみましたが、リップを主役にして他パーツは引き算することで、ブルベでも肌なじみのいいメイクに仕上がりました

もちろんイエベさんにもぴったりなカラーやアイテムなので、イエベさんもブルベさんもぜひ参考にしていただけると嬉しいです。コスメの合わせ方や使い方を工夫して、パーソナルカラーを意識しすぎないメイクも楽しみましょう!

EDITOR

MAQUIAエキスパート

maki

メイクをするときはどうしてもパーソナルカラーを気にしてしまいがちですが、純粋に好きなカラーを使ったメイクも楽しみたいときも。そんなときはぜひ今回ご紹介したテクニックを試してみてくださいね!
肌悩み
  • シミ・色素沈着
好きなメイク
  • ツヤメイク
コスメの悩み
  • 眉を左右対称に描くのが苦手

大学時代は美意識について研究していたほど、美容への探究心が止まらない都内OL。艶っぽいフェミニンメイクが得意で、ダイエットやインナービューティー情報にも目がない。日本化粧品検定1級取得。

ご紹介の商品はこちら

  • ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
  • ※価格は全て税込です。
  • ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
  • ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
  • ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
SDGs×Beauty未来にバトンをつなぐ、コスメでアクション

関連記事はこちら