![【おすすめアイシャドウブラシ11選】基本の選び方から仕上がりに差がつく使い方まで、美容のプロが伝授!](/img/simpleblog/2172/m/250204a_main.jpg)
![【おすすめアイシャドウブラシ11選】基本の選び方から仕上がりに差がつく使い方まで、美容のプロが伝授!](/img/simpleblog/2172/m/250204a_main.jpg)
【おすすめアイシャドウブラシ11選】基本の選び方から仕上がりに差がつく使い方まで、美容のプロが伝授!
![](/img/blog_staff/000084.jpg)
DEPACO編集部
エディター YASACO
2025/02/04
01
教えてくれるのは、50ブランド以上の知識を持つ美容のプロ・DEPACO BA
DEPACO会員様限定のサービス「オンラインカウンセリング」でブランド横断型の提案を行うのはもちろん、DEPACO記事や各種イベントで活躍するDEPACOビューティーアドバイザー(DEPACO BA)。豊富な美容知識を生かしたリアルなアドバイスは、ためになると評判です。
■DEPACO BAによるオンラインカウンセリングはこちら→
![教えてくれるのは、50ブランド以上の知識を持つ美容のプロ・DEPACO BA](/img/simpleblog/2172/250204a_01.jpg)
![教えてくれるのは、50ブランド以上の知識を持つ美容のプロ・DEPACO BA](/img/simpleblog/2172/250204a_02.jpg)
![教えてくれるのは、50ブランド以上の知識を持つ美容のプロ・DEPACO BA](/img/simpleblog/2172/250204a_03.jpg)
02
【基本の選び方】アイシャドウブラシとは?
アイメイクの仕上がりを左右するのは、アイシャドウブラシ!
![アイメイクの仕上がりを左右するのは、アイシャドウブラシ!](/img/simpleblog/2172/250204a_04.jpg)
付属のブラシやチップにこだわっているアイシャドウパレットもあり、その付属ツールや、ときには指を使うのもアリ。でも、使いやすいブラシをいくつか持っていると、簡単に“つくり込んだアイメイク”が叶うんです。
今回は、「これがあればアイメイクが上達する!」というブラシをピックアップ。アイシャドウのカラー(ベース・中間色・締め色)と、タイプ(ライン・ラメ)別のおすすめアイテムと、それぞれの使い方のコツを、DEPACO BAの3人がご紹介します♡
アイシャドウブラシの種類と、初心者さんにおすすめのマストアイテムは?
\アイシャドウブラシは多種多様/
アイシャドウブラシの種類は、とても多彩。大きく分けると、筆先の形状で「平型(平筆)」「筒型(丸型)」があり、さらに毛の長さ、毛量などさまざまなタイプがそろいます。アイシャドウを塗るパーツや発色のさせ方によって使い分けると、より満足度の高い仕上がりに!
また、動物の毛を用いた「天然毛」と、合成繊維や植物由来原料を使用した繊維で作られる「人工毛」があるのも特徴的。それぞれ肌あたりのよさやコストパフォーマンス、お手入れのしやすさに違いがあると言われていましたが、最近では毛質が向上してどちらのタイプも差が少ない傾向に。製品としてはSDGsの観点から「人工毛」が増えてきています。いろいろ試してみて、自分好みのブラシを見つけてみてくださいね♪
\メイク初心者がまずそろえるべきは、この3種/
アイシャドウブラシの種類は、とても多彩。大きく分けると、筆先の形状で「平型(平筆)」「筒型(丸型)」があり、さらに毛の長さ、毛量などさまざまなタイプがそろいます。アイシャドウを塗るパーツや発色のさせ方によって使い分けると、より満足度の高い仕上がりに!
また、動物の毛を用いた「天然毛」と、合成繊維や植物由来原料を使用した繊維で作られる「人工毛」があるのも特徴的。それぞれ肌あたりのよさやコストパフォーマンス、お手入れのしやすさに違いがあると言われていましたが、最近では毛質が向上してどちらのタイプも差が少ない傾向に。製品としてはSDGsの観点から「人工毛」が増えてきています。いろいろ試してみて、自分好みのブラシを見つけてみてくださいね♪
\メイク初心者がまずそろえるべきは、この3種/
![\メイク初心者がまずそろえるべきは、この3種/](/img/simpleblog/2172/250204a_05.jpg)
-
ベースカラー用
〈M・A・C〉#217S ブレンディング ブラシ 税込4,400円
アイホール全体に簡単になじませたいベースカラー用のブラシは、毛足が長めの平型ブラシがおすすめ。 -
グラデーション用
〈コバコ〉アイシャドウブラシB 税込2,420円
中間色を入れたりぼかしたりするグラデーション用のブラシは、「平型」「筒型」の2本をそろえると◎。しっかり発色させたいときは「平型」、色をふんわり入れるときやぼかすときは「筒型」といった風に使い分けて。 -
目のキワ用
〈アディクション〉アイシャドウブラシ D 01 税込3,960円
アイシャドウのラインづかいなど細かい仕上げをするときには、毛先が細めのブラシがおすすめ。下まぶたに塗布するときにも活躍します。
03
【塗り方(パーツ)別・おすすめブラシ】それぞれの使い方のコツも伝授
【ベースカラー用】アイホール全体にふわっと広げる
「幅広い範囲にふんわり均一に広げられるよう、毛量のボリュームがあり、毛足も長めのものを選ぶとGOOD!やや大きめの平型ブラシがイチ押しです」(篠原)
おすすめアイテムはこちら!(アイテム全体/ブラシ部分拡大) やわらかい毛質の合成繊維毛を使用。まぶたにフィットしやすいオーバル形状も◎。力を入れすぎずワイパーのように左右に動かすと、よりふんわりした仕上がりに。
毛のやわらかさとコシの強さのバランスがよい1本。たっぷりとした厚みがあり、単色をふわりと広げるだけでなく、自然なグラデーションづくりにも活躍。
DEPACO BA流・使い方のコツ
「平型ブラシの平らなブラシ形状を活かし、側面を使うのがポイント。ブラシを寝かせ、面の部分をまぶたに沿わせるようにして軽くのせると、広範囲にほわっとベースカラーを仕込めます」(篠原)
おすすめアイテムはこちら!(アイテム全体/ブラシ部分拡大) やわらかい毛質の合成繊維毛を使用。まぶたにフィットしやすいオーバル形状も◎。力を入れすぎずワイパーのように左右に動かすと、よりふんわりした仕上がりに。
毛のやわらかさとコシの強さのバランスがよい1本。たっぷりとした厚みがあり、単色をふわりと広げるだけでなく、自然なグラデーションづくりにも活躍。
DEPACO BA流・使い方のコツ
![DEPACO BA流・使い方のコツ](/img/simpleblog/2172/250204a_08.jpg)
【中間色用】きれいなグラデーションに活躍する
「ベースカラーやハイライトに使用するものより、毛足・毛の密度ともにやや少なめのものがベター。その中でもアイシャドウをブレンドするときに使うようなブラシだと、グラデーションづくりやカラーの境界線をぼかす際、自然に仕上がりますよ」(釣川)
おすすめアイテムはこちら!(アイテム全体/ブラシ部分拡大) 使いやすいベーシックな平筆タイプ。松リスの毛を使用していて、やわらかな肌あたりが魅力。毛の部分も柄も比較的コンパクトで、持ち運びにも重宝します。
〈M・A・C〉#239S アイ シェーディング ブラシ 税込5,610円
■購入できる店舗を探す(DEPACO取り扱いなし)→
密度高めのブラシ。平型タイプで毛先にわずかに丸みがあり、広範囲から目のキワまで使いやすい。
DEPACO BA流・使い方のコツ
「ブラシを少し寝かせるようにして、面をまぶたにフィットさせると、カラーを幅広く入れやすいです。そのままぼかしたいところを往復させると、きれいなグラデーションに!」(釣川)
おすすめアイテムはこちら!(アイテム全体/ブラシ部分拡大) 使いやすいベーシックな平筆タイプ。松リスの毛を使用していて、やわらかな肌あたりが魅力。毛の部分も柄も比較的コンパクトで、持ち運びにも重宝します。
![〈M・A・C〉#239S アイ シェーディング ブラシ 税込5,610円](/img/simpleblog/2172/250204a_10.jpg)
密度高めのブラシ。平型タイプで毛先にわずかに丸みがあり、広範囲から目のキワまで使いやすい。
DEPACO BA流・使い方のコツ
![DEPACO BA流・使い方のコツ](/img/simpleblog/2172/250204a_11.jpg)
【締め色用】発色よくカラーを効かせる
「目のキワや二重幅など、ポイントを絞ってカラーを際立たせたいのが、締め色。毛足が短く、毛先が細めのものなら、小回りがききやすく、ピンポイントで色をのせやすいですよ」(釣川)
おすすめアイテムはこちら!(アイテム全体/ブラシ部分拡大) 毛の先端が細く整えられているので小回りがききやすく、繊細な仕上がりが叶うブラシ。特に、濃い色のぼかしやすさが秀逸。下まぶたや目頭など細かいパーツにも活躍します。
〈メイクアップフォーエバー〉ラウンドシェーダーブラシ スモール 210 税込3,630円
■購入できる店舗を探す(DEPACO取り扱いなし)→
短い毛が密集しているのが特徴で、細やかなブラシワークがしやすい。毛先が丸い形状で、目のキワにもやさしくフィット。面/エッジの両方を使い分けできます。
DEPACO BA流・使い方のコツ
エッジ部分を使う場合
面を使う場合
「目のキワにラインのように色をのせるなら、ブラシを立てて持って、エッジ部分を使います(写真1枚目)。もう少し広く入れたい場合は、ブラシを寝かせて面を使って。そのまま上に広げて境界線をぼかすと、自然に目元を強調できます(写真2枚目)」(釣川)
おすすめアイテムはこちら!(アイテム全体/ブラシ部分拡大) 毛の先端が細く整えられているので小回りがききやすく、繊細な仕上がりが叶うブラシ。特に、濃い色のぼかしやすさが秀逸。下まぶたや目頭など細かいパーツにも活躍します。
![〈メイクアップフォーエバー〉ラウンドシェーダーブラシ スモール 210 税込3,630円](/img/simpleblog/2172/250204a_13.jpg)
短い毛が密集しているのが特徴で、細やかなブラシワークがしやすい。毛先が丸い形状で、目のキワにもやさしくフィット。面/エッジの両方を使い分けできます。
DEPACO BA流・使い方のコツ
![エッジ部分を使う場合](/img/simpleblog/2172/250204a_14.jpg)
![面を使う場合](/img/simpleblog/2172/250204a_15.jpg)
【ライン使い用】目のキワに繊細なラインを引ける
「ラインを引くなら、ブラシの毛束自体が細く、エッジ部分も細いものがおすすめ。毛にコシがあると細い線を引いたときにもブレにくく、思い通りのラインが描けます」(土井)
おすすめアイテムはこちら!(アイテム全体/ブラシ部分拡大) 毛先がコンパクトで、細かい部分にフィットする平型ブラシ。細いライン上でも濃く発色させやすいのが◎。目のキワにブラシを置いて、少しずつ滑らせるときれいなラインが描けます。
筆先を刀のような斜めにカットしたブラシ。目のキワにぴたっとフィットする形状で、繊細なラインが引けると評判。アイシャドウをアイライナーとして活用できます。
DEPACO BA流・使い方のコツ
「カラーを塗布したい部分に沿わせてスッとラインを引きます。ブラシを持った手の薬指で頬あたりを支えると、ブレずにラインを描きやすいですよ」(土井)
おすすめアイテムはこちら!(アイテム全体/ブラシ部分拡大) 毛先がコンパクトで、細かい部分にフィットする平型ブラシ。細いライン上でも濃く発色させやすいのが◎。目のキワにブラシを置いて、少しずつ滑らせるときれいなラインが描けます。
筆先を刀のような斜めにカットしたブラシ。目のキワにぴたっとフィットする形状で、繊細なラインが引けると評判。アイシャドウをアイライナーとして活用できます。
DEPACO BA流・使い方のコツ
![DEPACO BA流・使い方のコツ](/img/simpleblog/2172/250204a_18.jpg)
【ラメアイシャドウ用】キラキラorほのかに輝く、きらめきをコントロール
「ラメアイシャドウは、つけるさじ加減が難しいアイテム。つけたい部分につけたい量だけのせるなら、ラメ向きにつくられたものを選ぶときれいに仕上がります。比較的ブラシ密度が高く、束のようになっている形状がおすすめです」(土井)
おすすめアイテムはこちら!(アイテム全体/ブラシ部分拡大) グリッターやピグメント状のアイシャドウ向きにつくられたブラシ。ラメ飛びも少なく仕上がります。
DEPACO BA流・使い方のコツ
ブラシのトップ部分を使ってポンポンと置くようにつけるとラメの輝きだけを楽しめます。
「ラメの輝きだけをやわらかくのせたいときは、ブラシのトップ部分にアイシャドウを含ませてポンポンと置くようにつけます。逆に、しっかりとしたキラキラ感を出したいときは、ブラシの面をまぶたにしっかりフィットさせて、のせたい部分に沿わせてやや強めに広げて。同じラメアイシャドウでも、きらめき方の違いを楽しめますよ」(土井)
おすすめアイテムはこちら!(アイテム全体/ブラシ部分拡大) グリッターやピグメント状のアイシャドウ向きにつくられたブラシ。ラメ飛びも少なく仕上がります。
DEPACO BA流・使い方のコツ
![ブラシのトップ部分を使ってポンポンと置くようにつけるとラメの輝きだけを楽しめます。](/img/simpleblog/2172/250204a_20.jpg)
![DEPACO BA流・使い方のコツ](/img/simpleblog/2172/250204a_21.jpg)
【番外編】1本で何役もこなせるマルチな逸品
「最初から何本もそろえるのはハードルが高い」「まずは便利な1本を買ってみたい」「初心者でも使いやすい1本を知りたい」という方におすすめなのは、こちら!
おすすめアイテムはこちら!(アイテム全体/ブラシ部分拡大) 毛量が多すぎず少なすぎないミディアムタイプの平筆。比較的コシがある質感で、アイシャドウをのせる、なじませる、ぼかすという、さまざまなテクニックに使いやすい汎用性が魅力。特にアイホール全体や中間色におすすめで、パウダーとクリームの両方に使えるのも◎です。
熊野筆の技術を用いた筆職人が作る、丸みをもった斜め形状がユニークなブラシ。面の部分を使うとアイホールにやさしくフィットし、先端部分を使うと細かいパーツにものせやすいのが特長です。クリーム、パウダー、ジェルタイプが使用可能。ハイライトやノーズシャドウを入れるときにも活躍します。
おすすめアイテムはこちら!(アイテム全体/ブラシ部分拡大) 毛量が多すぎず少なすぎないミディアムタイプの平筆。比較的コシがある質感で、アイシャドウをのせる、なじませる、ぼかすという、さまざまなテクニックに使いやすい汎用性が魅力。特にアイホール全体や中間色におすすめで、パウダーとクリームの両方に使えるのも◎です。
熊野筆の技術を用いた筆職人が作る、丸みをもった斜め形状がユニークなブラシ。面の部分を使うとアイホールにやさしくフィットし、先端部分を使うと細かいパーツにものせやすいのが特長です。クリーム、パウダー、ジェルタイプが使用可能。ハイライトやノーズシャドウを入れるときにも活躍します。
04
おすすめブラシ×新作アイシャドウでDEPACO BAが実演!
2025年春コレクションで登場した、人気アイシャドウパレットの新色。さまざまなシーンで使いやすいベージュ~ブラウンを中心に、ラメ感のあるコーラルピンクを効かせることで新鮮味がアップ。さりげなく存在感があるワントーンのアイメイクが叶います。
【このアイメイクで使用するブラシ】
\春の光、花々の可憐さを感じるワントーンアイメイク/
【HOW TO MAKE-UP】
・【Pick Up アイテム】2025年春のおすすめ新作アイシャドウもチェック!
〈RMK〉シンクロマティック アイシャドウパレット(09) 税込6,380円
※2025年1月10日(金)発売
クールトーンの奥に、春の息吹を感じさせるアイシャドウパレット。ザクザクとしたシャイニーカラーのパール感も魅力です。「09 Smart & Witty」は、くすんだグリーンやブラウン系の4色で、都会の植物の生命力をイメージ。
〈ルナソル〉アイカラーレーションN(04) 税込7,700円
※2025年1月24日(金)発売
春コレクションのアイシャドウパレットは、淡い霞(かすみ)のようなニュアンスカラーを重ねることで透明感が増していくのが特徴。「04 12°C signs of spring」は、光に包まれたベージュとブルーで透明感のあるまなざしを演出します。
〈カネボウ〉カラードシャドウ(レフィル)(06) 税込3,300円
カスタムコンパクトR 税込1,650円
ブラシ&チップセット 税込1,100円
※2025年1月17日(金)発売
彩りのある影を仕込むという発想のアイシャドウで、軽やかながら印象深い陰影をつくれるのがユニーク。オリエンタルで幻想的なムードが宿る新色のイチ押しは、可憐さとセンシュアルさが両立する「06 Scenic Beauty」です。
【このアイメイクで使用するブラシ】
![【このアイメイクで使用するブラシ】](/img/simpleblog/2172/250204a_25.jpg)
- 〈M・A・C〉#217S ブレンディング ブラシ 税込4,400円
- 〈コバコ〉アイシャドウブラシB 税込2,420円
- 〈トム フォード ビューティ〉スモーキー アイ ブラシ 税込9,020円
- 〈SHISEIDO〉NANAME FUDE マルチ アイブラシ 税込3,300円
\春の光、花々の可憐さを感じるワントーンアイメイク/
【HOW TO MAKE-UP】
・【Pick Up アイテム】2025年春のおすすめ新作アイシャドウもチェック!
![〈RMK〉シンクロマティック アイシャドウパレット(09) 税込6,380円 ※2025年1月10日(金)発売](/img/simpleblog/2172/250204a_34.jpg)
![〈ルナソル〉アイカラーレーションN(04) 税込7,700円 ※2025年1月24日(金)発売](/img/simpleblog/2172/250204a_35.jpg)
![〈カネボウ〉カラードシャドウ(レフィル)(06) 税込3,300円、カスタムコンパクトR 税込1,650円、ブラシ&チップセット 税込1,100円 ※2025年1月17日(金)発売](/img/simpleblog/2172/250204a_36.jpg)
05
無料で手軽に相談!DEPACO BAのオンラインカウンセリング
今回ご紹介したアイシャドウブラシなど、メイク初心者にとっては謎が多いアイテムは多いもの。「ワンランク上の仕上がりを目指すには、どんなツールがあるの?」「使い方がわからない!」などの質問も、「DEPACO BAのオンラインカウンセリング」で気軽にご相談を♪
メイク以外にスキンケアなど幅広い美容のお悩みにも答えているので、気になる方は活用してみてくださいね!
美容のプロによる、自分に合ったアドバイスが受けられます!
【スキンケア】※各メニュー約20分
クレンジング・洗顔/化粧水/乳液・クリーム・UV対策アイテム/美容液/目元・口元ケア/スペシャルケア(パック・マスク)
【メイクアップ】※各メニュー約20分
ファンデーション/下地/チーク・ハイライト/フェイスパウダー/ポイントメイク(アイメイク・リップ)/コンシーラー
【総合カウンセリング】※各メニュー約45分
スキンケア/メイクアップ
以上から気になるメニューを選択し、お悩みをご相談いただけます。
■DEPACO BAによるオンラインカウンセリングはこちら→
メイク以外にスキンケアなど幅広い美容のお悩みにも答えているので、気になる方は活用してみてくださいね!
美容のプロによる、自分に合ったアドバイスが受けられます!
![無料で手軽に相談!DEPACO BAのオンラインカウンセリング](/img/simpleblog/2172/250204a_37.jpg)
クレンジング・洗顔/化粧水/乳液・クリーム・UV対策アイテム/美容液/目元・口元ケア/スペシャルケア(パック・マスク)
【メイクアップ】※各メニュー約20分
ファンデーション/下地/チーク・ハイライト/フェイスパウダー/ポイントメイク(アイメイク・リップ)/コンシーラー
【総合カウンセリング】※各メニュー約45分
スキンケア/メイクアップ
以上から気になるメニューを選択し、お悩みをご相談いただけます。
■DEPACO BAによるオンラインカウンセリングはこちら→
EDITOR
![](/img/blog_staff/000084.jpg)
DEPACO編集部
エディター YASACO
いつも美しいBAさんの目元の秘訣のひとつは、ツールの使い分けと繊細なテクニック。柄を持つ位置や、ブラシを面で使うという基本を意識するだけでも、アイメイクの仕上がりが変わります。ぜひ試してみてください!
大学卒業後、幅広いジャンルの編集や制作に携わり、直近では化粧品業界の広告制作を担当。子育て中の現在は、簡単だけどキレイに見えるミニマムメイクを探求している。スキンケアコスメは成分で選びたいこだわり派。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
DEPACOの撮影時にチェックしていると、美容のプロであるDEPACOビューティーアドバイザー(DEPACO BA)は、ツール使いが巧み!いくつかのブラシを使い分けて仕上げたアイメイクは、明らかに私が塗ったときと違うんです(笑)。
ブラシは必要不可欠というわけではないけれど、あるとないとでは差がつくアイテム。とはいえ、「種類がありすぎて、どれを買えばいいか分からない!」というお悩みもチラホラ…。
そこで今回は、DEPACO BAの3人に、ワンランク上のアイメイクを目指せるアイシャドウブラシについて教えてもらいました♪