税込2,500円以上で送料無料
大丸松坂屋オンラインストアをご利用中のお客様へ
【コスメバイヤー&エディターおすすめ】アロマオイルやヘアオイルなど!気分転換にぴったりな香りアイテムで、心と体をリフレッシュ

【コスメバイヤー&エディターおすすめ】アロマオイルやヘアオイルなど!気分転換にぴったりな香りアイテムで、心と体をリフレッシュ

DEPACO編集部
エディター YASACO
2025/04/01
気分を切り替えるスイッチとして活用できる“香り”には、フレグランス以外にもさまざまなアイテムがあります。中でもデパコスは、香調が洗練されていたり上質な成分が用いられていたりと、使っていて気分が上がるものがたくさん♪今回は、デパコスを知り尽くすDEPACO コスメバイヤー TOKIIが注目する“it”ブランドとして、自然豊かなスイスで生まれた〈ナリン〉をフィーチャーそのほか、バイヤー&エディターおすすめの香りアイテムもご紹介します♪

01
今月の“it”ブランド BUYER TOKII’s Pick〈ナリン〉

今月の“it”ブランド BUYER TOKII’s Pick〈ナリン〉
アルプスに囲まれた、自然豊かなスイスの村ザルネンで1954年に誕生した〈ナリン〉。中世から修道院に伝わるハーブレシピを守りながらも、先端技術で引き出した植物の恵みを詰め込んだコスメやアロマ系のアイテムをラインアップしています。ロールオンタイプやコンパクトサイズなど、持ち運びしやすいアイテムが多いことも特徴です。
どのアイテムもナチュラルな香りが楽しめてリフレッシュにぴったり!同僚が愛用しているアイテムの香りに惹かれて、私・TOKIIも気分転換に活用するように。今ではポーチに常備しているものもあるんです♪
ハーバル系やフローラル系のクセの少ない香りのものがそろうので、オンラインショッピングで失敗しにくいのがポイント。ビギナーさんには、まず、大人気の「ハーブオイル33+7」をお試しいただきたいです♪
【BUYER TOKII】DEPACOのバイヤーとして、日々多くのコスメにふれ、まだあまり世の中に知られていない名作コスメを探求している。
【BUYER TOKII】DEPACOのバイヤーとして、日々多くのコスメにふれ、まだあまり世の中に知られていない名作コスメを探求している。

ミント&柑橘系の爽やかな清涼感を楽しめるアロマオイル

TOKII:〈ナリン〉の人気No.1アイテム!40種類のハーブを配合したアロマオイルは、ミントと柑橘系が調和した爽やかな香りです。
ミント&柑橘系の爽やかな清涼感を楽しめるアロマオイル
ロールオンタイプで、香水代わりに手首や耳の裏にくるくると塗り込むほか、こめかみや肩周り、マスクなどに塗ってスーッとする清涼感を楽しんでも。保湿成分としてサンフラワーオイル(※)が配合されていて、ネイルケアにも活用できます。コンパクトなサイズ感だから、リフレッシュ用に持ち歩くのもおすすめです♪

※ヒマワリ種子油

フェミニンなフローラル系の香りをまとえるアロマオイル

TOKII:ダマスクローズ(※1)やラベンダー(※2)、パチョリ(※3)、オレンジ(※4)など7種のハーブをブレンドしたフェムケア用アロマオイル。フローラル系と柑橘系が基調の、甘さの中に軽やかさを感じるフェミニンな香りです。
化粧品として認められたハーブを使用していて、肌に直接塗ることができるアイテム。手首や首元、耳の裏に1~2滴なじませて香水代わりに使うほか、お風呂に入れてアロマバス、またディフューザーに入れて芳香浴も楽しめます。やさしく上品な香りで、40~50代の女性に贈っても喜ばれそう♡

※1 ダマスクバラ花油(香料)
※2 ラベンダー油(香料)
※3 パチョリ油(香料)
※4 オレンジ油(香料)

甘くやさしい香りで、じっくり入浴したくなるバスオイル

TOKII:北米のネイティブインディアンの間で400年もの間重宝されてきたキク科のハーブ・エキナセア(※1)を中心に、ローズマリー(※2)やジンジャー(※3)、ハイビスカス(※4)などのハーブを配合したバスオイル。マシュマロやジェリービーンズを思わせる甘い香りです。
入浴時にキャップ1杯(約5mL)ほどをお湯に入れると、やさしい香りがバスルームに広がって気分もほっこり。じっくりお湯につかって温まりたいときのおともにどうぞ♪

※1 エチナシ根エキス(香料、保湿成分)
※2 ローズマリー葉油/エキス(香料、保湿成分)
※3 ショウガ根エキス(保湿成分)
※4 ハイビスカスエキス(保湿成分)

深く穏やかな香りに包まれながら保湿ケアを叶えるバスオイル

TOKII:白檀(ビャクダン)の名で知られるサンダルウッド(※1)に、ゼラニウム(※2)やローズマリー(※3)のエッセンシャルオイルを配合したバスオイル。エキゾチックな深みの中にフローラル系の穏やかな甘さを含んだ香りです。
深く穏やかな香りに包まれながら保湿ケアを叶えるバスオイル
バスタブにキャップ1~2杯(5~10mL)を入れると、お湯がほんのりミルクホワイトに染まります。サンフラワーオイル(※4)とホホバオイル(※5)も配合されていて、入浴しながらお肌の保湿ケアもできますよ♪

※1 ビャクダン油(香料)
※2 ニオイテンジクアオイ花/葉/茎エキス(香料)
※3 ローズマリー葉油(香料)
※4 ヒマワリ種子油
※5 ホホバ種子油

02
これもおすすめ!バイヤー&エディター推し♪ナチュラルコスメ

“隠れた名品”を追い求める!BUYER TOKII’s Pick

“隠れた名品”を追い求める!BUYER TOKII’s Pick

1.〈アスレティア〉のルームミスト

TOKII:“手軽に気分転換できる”という香りの魅力を活用するなら、ルームミストという選択肢も。空間にシュッとするだけで、ふんわり香りが漂って気分をリフレッシュできます。私のおすすめは〈アスレティア〉の「スイッチング アロマルームミスト N」。スギの葉を中心にハーブやフルーツの天然精油をブレンドしたフレッシュな香りで、まるで自然の中で過ごすような気分に。
4種類のラインアップから、ここでは「FEEL THE WIND」をセレクト。グレープフルーツが効いた爽やかな香りは一日の始まりや、リモートワークの際の気分転換にぴったりです♪

YASACOグリーンやハーブなど、幅広い方に好まれそうなスッキリした香り。パートナーやファミリーと暮らす空間にも使いやすいアイテムです。パッケージもシンプル&おしゃれなデザインでインテリアになじみやすそう!

2.〈クスハンドメイド〉のアロマオイル

TOKII:眠りにつくときに香りを活用するのもおすすめ。お気に入りの香りが寝室に漂えば、仕事に家事にと頑張る日中から就寝へと気分を切り替えることができます。ナイトアロマ用のアイテムをお探しの方にご提案したいのが〈クスハンドメイド〉「くすのきブレンドオイル」の「Relax-リラックス」。九州産クスノキ精油にラベンダー精油を組み合わせた、ウッディ調の中にほんのりフローラルを含んだやさしい香りです。アロマディッシュやディフューザーを使って、心地よい香りに包まれる時間を楽しんで♡

YASACO:〈クスハンドメイド〉は、佐賀や熊本など九州産のくすのきだけを使用したアロマグッズなどをラインアップし、“くすのきをもっと暮らしの中に届ける”ことを目的に設立されたご当地ブランド。くすのきの魅力を詰め込んだアイテムで、体や心、家族、そして自然に「心地よい暮らし」を提案しています♪

3.〈ワフィト〉のハンドソープ

TOKII:外出から帰宅し、まずは手洗い。多くの方にとって習慣になっているそんなひとときは、まさにおうち時間への切り替えとなるタイミング。お気に入りの香りのハンドソープがあれば、心地よく気分をスイッチできます。
〈ワフィト〉の「ハンドウォッシュ イマース」は、シダーウッド(※1)やサイプレス(※2)、レモン(※3)、ティーツリー(※4)などの天然精油を配合。手を洗うたび、みずみずしい森林を思わせるハーバルウッディ調の香りが漂って思わず深呼吸したくなりそう。
3.〈ワフィト〉のハンドソープ
5つの和のハーブ(※5)による保湿成分にアプリコット由来のオイル洗浄成分配合。手を洗いながら保湿ケアできることもうれしい♡

YASACO:パッケージはシンプルでスタイリッシュなデザイン。洗面台を洗練された雰囲気に演出してくれます。
毎日使うハンドソープはギフトにもぴったり。こんな風に“ちょっとよいもの”をセレクトすれば喜ばれること請け合いです♪

※1 ジュニペルスメキシカナ油(香料)
※2 イタリアイトスギ葉/実/茎油(香料)
※3 レモン果皮油(香料)
※4 ティーツリー葉油(香料)
※5 桑(マグワ葉エキス)、菊(キク花エキス)、ゴツコラ(ツボクサ葉エキス)、ヨモギ
(ヤマヨモギ葉エキス)、スギナ(スギナエキス)

王道&新作好き EDITOR YASACO’s Pick

【EDITOR YASACO】もともとは王道アイテム好きだが、DEPACOでは新商品も積極的にお試し中♡
【EDITOR YASACO】もともとは王道アイテム好きだが、DEPACOでは新商品も積極的にお試し中♡

1.〈SHIRO〉のヘアオイル

YASACO:フレグランスをまといたいけれど、職業柄あまり強い香りは使えない…。そんなとき、お試しいただきたいのがヘアオイル。香り立ちがほのかで、ヘアケアまでできちゃう便利アイテムです♪
私のイチオシが〈SHIRO〉の「サボン ヘアオイル」。清潔感漂う石けんをイメージした「サボン」の香りを気軽にまとえます。
1.〈SHIRO〉のヘアオイル
適量を調整しやすいポンプ式。テクスチャーはさらりと軽やかで、スタイリングの最後になじませればつややかな美髪に。多めになじませてトレンドの束感を演出することもできますよ。

TOKII「サボン」は〈SHIRO〉のフレグランスラインアップの中でも常に上位をキープしている人気の香り!持ち運びもしやすいサイズ感で外出先でのヘアケアにも使えるから、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです♡

2.〈ジョンマスターオーガニック〉のボディーミスト

YASACO:外出先でボディーや髪の保湿ができて、ほどよい香りもまとえる。そんな便利なアイテムが〈ジョンマスターオーガニック〉から2025年1月にデビューした「ボディミスト」です。ホホバ種子油をはじめ、植物由来の保湿成分(※)が配合されていて、肌や髪にうるおいをチャージできます。手の平に収まるほどのコンパクトなサイズ感も持ち運び用にうれしい!
3種の香りのラインアップから、ここでは気分のリフレッシュにぴったりな「シトラス」をセレクトすがすがしい香りで、汗ばむ季節にもぴったりです♪

TOKIIヘアケアブランドとして名高い〈ジョンマスターオーガニック〉の保湿力に優れたアイテム。パサつきが気になるときにシュッとすればしっとりうるおった髪が目指せます。ボディーにも髪にも使えるアイテムだから、夏場に1本あると便利ですよ♪

※アキノワスレグサ葉/茎エキス(クワンソウエキス)、カミツレ花エキス、アルニカ花エキス

3.〈アイアム〉のファブリックフレグランス

YASACO:お部屋に香りを取り入れるなら、ルームフレグランスやディフューザーのほかにファブリックフレグランスを使う方法も◎。室内の布製アイテムにまとわせて、ほんのりした香りを楽しみます。
〈アイアム〉の大人気フレグランス「チャプター65」にもファブリックフレグランスが。カーテンや布製ソファー、クッションなどにスプレーすると、オレンジフラワーやバイオレット、ムスクなどを調和させたパウダリックな香りがお部屋にやさしく漂います。お気に入りの衣類やハンカチなどにシュッとすればロマンチックな香りをまとえますよ♡

TOKII:2020年、オンラインショップからスタートしたビューティーブランド〈アイアム〉。「私は、“わたし”、幸せはいつも私の心が決める」をコンセプトに、全10種類の香りのシリーズでフレグランスやボディーケア、ヘアケアアイテムなどをラインアップしています。中でも「チャプター65」はSNSを中心にバズった香り。気になる方は、まず軽やかな香り立ちのファブリックフレグランスをお試ししてみても♪


DEPACOのようなオンラインショップで香りアイテムを選ぶコツは、シトラス系やハーバル系など“香調”に注目すること。今回ご紹介したアイテムは幅広い方に好まれる香りのものをセレクトしているので、興味が湧いたらこれまで意識したことのない香調のものにトライしてみるのもおすすめです。ぜひ、香りを取り入れた暮らしを楽しんでくださいね♪

EDITOR

DEPACO編集部

エディター YASACO

私は長時間のデスクワークで煮詰まってしまったときは、香りを嗅いで気分転換しています。暮らしを豊かにする“香り”。日々のさまざまなシーンに、ぜひお気に入りの香りを取り入れてみてくださいね。
肌悩み
  • 乾燥・赤み
好きなメイク
  • ミニマムメイク
コスメの悩み
  • 自分に合ったメイクが分からない

大学卒業後、幅広いジャンルの編集や制作に携わり、直近では化粧品業界の広告制作を担当。子育て中の現在は、簡単だけどキレイに見えるミニマムメイクを探求している。スキンケアコスメは成分で選びたいこだわり派。

ご紹介の商品はこちら

  • ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
  • ※価格は全て税込です。
  • ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
  • ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
  • ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
3月29日DEPACO'S DAY

<PR>香水好きの方に「香りの定期便」がおすすめ

クーポンコード【DEPACO_colo】で2か月連続500円オフ!

※外部サイトへ移動します

関連記事はこちら