

【おすすめファンデーションブラシ9選】選び方の基本&きれいに仕上がる方法を、美容のプロが伝授!

DEPACO編集部
エディター YASACO
2025/04/18
01
教えてくれるのは、50ブランド以上の知識を持つ美容のプロ・DEPACO BA
DEPACO会員様限定のサービス「オンラインカウンセリング」でブランド横断型の提案を行うのはもちろん、DEPACO記事や各種イベントで活躍するDEPACOビューティーアドバイザー(DEPACO BA)。豊富な美容知識を生かしたリアルなアドバイスは、ためになると評判です。
■DEPACO BAによるオンラインカウンセリングはこちら→

02
【基本の選び方】ファンデーションブラシとは?
ベースメイクにこだわるなら、ブラシを使ってみて!

パフやスポンジ、指で塗るのとは異なる仕上がりで、自然なツヤ感を出せるのが特徴。ナチュラルからハイカバーまで、仕上がりを調整しやすいのも魅力です。均一につけやすく、ファンデーションの密着度も高いためくずれにくくなるのも◎です。
「使うのはハードルが高い?」「使い方がイマイチわからない!」という声をよく伺いますが、ブラシの個性や使い方のコツをマスターすれば、実は手軽にきれいな仕上がりが叶う便利なツール。ベースメイクにこだわる方は、ぜひ取り入れてみてください!
ファンデーションブラシの主な種類&特徴はこちら!

使用されている毛は、動物の毛を用いた「天然毛」と、合成繊維や植物繊維で作られる「人工毛」がありますが、最近ではどちらのタイプも毛質が向上しているので、肌あたりなどで好みのものを選ぶといいでしょう。
-
丸型(筒型)
上から見たときの形が筒状のためボリューム感があり、毛先が丸いドーム状に整えられているのが特徴。リキッド、クリーム、パウダーとマルチに使えるものが豊富で、特に毛量多めで毛がやわらかめのタイプはパウダーファンデーションにぴったり。 -
丸型・変形タイプ
基本は①の「丸型(筒型)」に近い形状で、毛先の形状がしずく形やひし形など変形になっているタイプ。小回りがききやすく、細かい部分まできれいに仕上がります。リキッド、クリーム、パウダーなどマルチに活躍。毛の密度が高いタイプが多く、カバー力を出しやすいのが魅力。 -
平型(平筆)
毛全体が平たい形状になっていて、筆の側面を使ってつけるタイプ。ファンデーションブラシの主流で、手軽にツヤ感を出しやすいのが特徴です。肌にぴたっとフィットしやすく、ナチュラル仕上げはもちろんきちんとカバーしたいときにも◎。 -
フラット型
毛先がフラットに整えられた形で、主に平らな面部分を使ってつけるタイプ。毛穴の凹凸にフィットしやすく、つるんとなめらかな仕上がりが叶うのが魅力。ファンデーションが毛穴にしっかり入るため、カバー力を備えつつ自然な印象に仕上がります。
03
ファンデーション別おすすめブラシ!それぞれの使い方のコツも伝授
【リキッドファンデーション】均一な美肌印象を叶える
ムラになりにくく、きれいなツヤを実現するには、毛にコシがあり密度が高いタイプがおすすめです。
おすすめアイテムはこちら! 丸みを帯びたドーム型で、毛先が斜めにカットされた「丸型・変形タイプ」。小ぶりなサイズのため、細かい部分にフィットしやすいところが◎。持ち手の握りやすさもGOOD!
やわらかい毛質&高密度なタイプで、フラットな面部分を使って広範囲にムラなく伸ばしやすい「フラット型」。エッジ部分を使うことで、細かいパーツの仕上げにも重宝します。
DEPACO BA流・使い方のコツ ブラシの面部分を顔の形に沿わせるように垂直にあてるのがポイント。その状態で、顔の中心から外側にすーっと動かしてなじませると、きれいに仕上がります。
おすすめアイテムはこちら! 丸みを帯びたドーム型で、毛先が斜めにカットされた「丸型・変形タイプ」。小ぶりなサイズのため、細かい部分にフィットしやすいところが◎。持ち手の握りやすさもGOOD!
やわらかい毛質&高密度なタイプで、フラットな面部分を使って広範囲にムラなく伸ばしやすい「フラット型」。エッジ部分を使うことで、細かいパーツの仕上げにも重宝します。
DEPACO BA流・使い方のコツ ブラシの面部分を顔の形に沿わせるように垂直にあてるのがポイント。その状態で、顔の中心から外側にすーっと動かしてなじませると、きれいに仕上がります。
【パウダーファンデーション】薄いベールをまとってふんわり肌に
ふわっと軽やかに仕上げるためには、毛量が多く、やわらかい毛質のものがおすすめ。化粧直しにも使うなら、持ち運びしやすいコンパクトタイプが便利です。
おすすめアイテムはこちら! 斜めになった毛先が特徴的な「平型」で、毛束にボリュームがあるためパウダーにもぴったり。毛穴の凹凸にフィットする形状で、オイリー肌で化粧くずれしやすい方にイチ押し。持ち運びに便利なケース付きです。
やわらかな毛質のフェイスパウダー用ブラシですが、パウダーファンデーションにもおすすめ。ケースの開け方次第で毛の長さを調整でき、ふんわりorしっかりの仕上がりが叶います。
DEPACO BA流・使い方のコツ ブラシにファンデーションを含ませ、肌と垂直にブラシをあてて、顔の内側から外側に向かってくるくると円を大きく描くようにつけます。磨くようにつけると、自然なツヤ感に!
おすすめアイテムはこちら! 斜めになった毛先が特徴的な「平型」で、毛束にボリュームがあるためパウダーにもぴったり。毛穴の凹凸にフィットする形状で、オイリー肌で化粧くずれしやすい方にイチ押し。持ち運びに便利なケース付きです。
やわらかな毛質のフェイスパウダー用ブラシですが、パウダーファンデーションにもおすすめ。ケースの開け方次第で毛の長さを調整でき、ふんわりorしっかりの仕上がりが叶います。
DEPACO BA流・使い方のコツ ブラシにファンデーションを含ませ、肌と垂直にブラシをあてて、顔の内側から外側に向かってくるくると円を大きく描くようにつけます。磨くようにつけると、自然なツヤ感に!
【クリームファンデーション】うるおい感あふれるツヤを演出
保湿力が高く、うるおいに満ちたツヤ仕上がりが多いクリームファンデーション。ツヤ感を出しやすい平型(平筆)を使うのがおすすめです。
おすすめアイテムはこちら! ブラシの先端に向かって広がる形状で、広範囲/細かいパーツの使い分けがしやすい形です。クリームファンデーションのために開発されたアイテムですが、リキッドなどにもGOOD!
適度な弾力とソフトな肌あたりのブラシで、みずみずしいツヤ感を与えます。ブラシの柄が短めで、ポーチに入れて持ち運びしやすいのもうれしいポイント。
DEPACO BA流・使い方のコツ 平筆の形状を生かした使い方として、広範囲に伸ばすときはブラシを寝かせて側面を使い、細かいパーツはブラシを立ててエッジ部分で仕上げて。やや硬めのクリームファンデーションは、ブラシにしっかりなじませてからつけるとムラづきを軽減できます。
おすすめアイテムはこちら! ブラシの先端に向かって広がる形状で、広範囲/細かいパーツの使い分けがしやすい形です。クリームファンデーションのために開発されたアイテムですが、リキッドなどにもGOOD!
適度な弾力とソフトな肌あたりのブラシで、みずみずしいツヤ感を与えます。ブラシの柄が短めで、ポーチに入れて持ち運びしやすいのもうれしいポイント。
DEPACO BA流・使い方のコツ 平筆の形状を生かした使い方として、広範囲に伸ばすときはブラシを寝かせて側面を使い、細かいパーツはブラシを立ててエッジ部分で仕上げて。やや硬めのクリームファンデーションは、ブラシにしっかりなじませてからつけるとムラづきを軽減できます。
【クッションファンデーション】使い勝手のいい小ぶりを狙って
基本は、リキッドやクリームと同じ考え方でOK。ファンデーションケースにブラシを入れて含ませるので、毛先がすっぽり入る小ぶりサイズがベター。
おすすめアイテムはこちら! 先端部が細いドロップ型になっている「丸型・変形タイプ」。細かい部分にもフィットしやすく、素肌のようなナチュラルな仕上がりながら、気になるところをきちんとカバーできます。
シルクのような、なめらかな肌あたりが魅力。ファンデーションのクッション部分にフィットしやすい「フラット型」で、携帯に便利なキャップ付きなのもうれしい。
DEPACO BA流・使い方のコツ 頬あたりにブラシの面をぴたっと密着させ、スタンプを押すようにポンポンとのせて。そこから外に向けてすーっと伸ばすと、きれいなツヤ感とほどよいカバー力を叶えます。
おすすめアイテムはこちら! 先端部が細いドロップ型になっている「丸型・変形タイプ」。細かい部分にもフィットしやすく、素肌のようなナチュラルな仕上がりながら、気になるところをきちんとカバーできます。
シルクのような、なめらかな肌あたりが魅力。ファンデーションのクッション部分にフィットしやすい「フラット型」で、携帯に便利なキャップ付きなのもうれしい。
DEPACO BA流・使い方のコツ 頬あたりにブラシの面をぴたっと密着させ、スタンプを押すようにポンポンとのせて。そこから外に向けてすーっと伸ばすと、きれいなツヤ感とほどよいカバー力を叶えます。
【番外編・ブラシ初心者におすすめ】1本持つならまずこれ!
リキッド、クリーム、パウダー、クッションなど、すべてのファンデーションに活躍するタイプが最近では多いですが、特にこちらは初心者にも使いやすいマルチタイプ。小回りがききやすいサイズ感、力加減を調整しやすい持ち手、広範囲にも細かいパーツにも使いやすい斜めカットの「フラット型」など、使い勝手のよさが秀逸!熊野筆の技術を用いた筆職人による手作りかつ、お手頃な価格のため、最初に持つ1本としておすすめです。
04
おすすめブラシ×新作ファンデーションでDEPACO BAが実演!この春、挑戦したいメイクルックも!
【このメイクに使用するファンデーション】
素肌の美しさを生かした、ナチュラルなツヤ肌を演出できる〈RMK〉の定番リキッドファンデーションがリニューアル。みずみずしく軽やかなつけ心地はそのままに、肌なじみのよさやフィット感、うるおい感がアップデートしています。
【このメイクに使用するブラシ】 プロのメイクアップアーティストと共同開発した、ひし形が特徴的。小鼻まわりなど細かいパーツにもフィットします。
【HOW TO MAKE-UP】
※カバー力を高めたい場合は、ファンデーションを足して、カバーしたい部分だけ薄く重ねて仕上げるのがおすすめです。
\素肌感のある美肌に映える、春のニュアンスカラーメイク/
素肌っぽいナチュラル感が魅力のファンデーションを、ブラシを使ってより自然に仕上げたベースメイクに似合うよう、色の主張が強すぎないカラーメイクに。
この春のトレンドであるミントカラーのアイシャドウは、さりげなく色を効かせるのがポイント。パール感でツヤを与えるタイプのチークは、青みピンクでトレンド感を取り入れています。リップは、ツヤ感が宿るマット系のヌードカラーを選ぶと全体のバランスがよく、流行も叶えられてGOOD!
【このメイクで使用するアイテム】
【このメイクに使用するブラシ】 プロのメイクアップアーティストと共同開発した、ひし形が特徴的。小鼻まわりなど細かいパーツにもフィットします。
【HOW TO MAKE-UP】
-
ファンデーションは2~3プッシュを目安に、手の甲に出します。ブラシ使用時は、ファンデーションが毛に含まれるぶん、通常よりやや多めの使用量に。
-
まずは顔半分の広い部分に伸ばすため、手の甲にある約半分の量をフラット型ブラシの面部分になじませます。
-
右or左の頬中央に置き、外側に向かってやさしいタッチですーっと伸ばして。力を入れすぎず顔に沿わせて、毛先が軽くしなるくらいの力加減にすると、ムラなく仕上がります。顔半分に塗布できたら、反対側の半顔も同じように塗布。
-
額などは、ブラシに含ませた残りの分量で仕上げるくらいのファンデーション量でOK。小鼻や口まわりは、ブラシの先端部を使って細かい部分にもなじませます。
※カバー力を高めたい場合は、ファンデーションを足して、カバーしたい部分だけ薄く重ねて仕上げるのがおすすめです。
\素肌感のある美肌に映える、春のニュアンスカラーメイク/

この春のトレンドであるミントカラーのアイシャドウは、さりげなく色を効かせるのがポイント。パール感でツヤを与えるタイプのチークは、青みピンクでトレンド感を取り入れています。リップは、ツヤ感が宿るマット系のヌードカラーを選ぶと全体のバランスがよく、流行も叶えられてGOOD!
【このメイクで使用するアイテム】
05
無料で手軽に相談!DEPACO BAのオンラインカウンセリング
この記事でファンデーションブラシに興味が湧いて、「他にはどんなアイテムがあるの?」「使い方をもっと知りたい」などのご質問がある方は、「DEPACO BAのオンラインカウンセリング」で気軽にご相談を♪
メイク以外にもスキンケアなど幅広い美容のお悩みにも答えているので、気になる方は活用してみてくださいね!
美容のプロによる、自分に合ったアドバイスが受けられます!
【スキンケア】※各メニュー約20分
クレンジング・洗顔/化粧水/乳液・クリーム・UV対策アイテム/美容液/目元・口元ケア/スペシャルケア(パック・マスク)
【メイクアップ】※各メニュー約20分
ファンデーション/下地/チーク・ハイライト/フェイスパウダー/ポイントメイク(アイメイク・リップ)/コンシーラー
【総合カウンセリング】※各メニュー約45分
スキンケア/メイクアップ
以上から気になるメニューを選択し、お悩みをご相談いただけます。
■DEPACO BAによるオンラインカウンセリングはこちら→
メイク以外にもスキンケアなど幅広い美容のお悩みにも答えているので、気になる方は活用してみてくださいね!
美容のプロによる、自分に合ったアドバイスが受けられます!

クレンジング・洗顔/化粧水/乳液・クリーム・UV対策アイテム/美容液/目元・口元ケア/スペシャルケア(パック・マスク)
【メイクアップ】※各メニュー約20分
ファンデーション/下地/チーク・ハイライト/フェイスパウダー/ポイントメイク(アイメイク・リップ)/コンシーラー
【総合カウンセリング】※各メニュー約45分
スキンケア/メイクアップ
以上から気になるメニューを選択し、お悩みをご相談いただけます。
■DEPACO BAによるオンラインカウンセリングはこちら→
EDITOR

DEPACO編集部
エディター YASACO
ファンデーションがきれいに仕上がると、メイク全体の印象もアップしますよね。美容のプロ直伝のブラシの使い方やおすすめブラシを参考に、ぜひファンデーションブラシを普段のメイクに取り入れてみてくださいね♪
大学卒業後、幅広いジャンルの編集や制作に携わり、直近では化粧品業界の広告制作を担当。子育て中の現在は、簡単だけどキレイに見えるミニマムメイクを探求している。スキンケアコスメは成分で選びたいこだわり派。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
そこでこの記事では、「何を選んで、どうやって使えばいい?」をDEPACOビューティーアドバイザー(DEPACO BA)がお教えします!おすすめブラシや、この春の新作ファンデーションを使った塗り方のHOW TOもあるので、お見逃しなく♪