

【コスメバイヤー&エディターおすすめ】今注目のナチュラルコスメ・オーガニックコスメ!肌にも環境にもうれしい♪

DEPACO編集部
エディター YASACO
2025/05/01
環境に配慮して栽培された植物などを主な原料とするナチュラルコスメやオーガニックコスメ。セレクトすることで、キレイはもちろん環境にやさしい暮らしも叶えることができます。今回は、デパコスを知り尽くすDEPACO コスメバイヤー TOKIIが注目する“it”ブランドとして、サステナブルな取り組みを行う〈ニールズヤード レメディーズ〉にフィーチャー。そのほか、バイヤー&エディターおすすめのナチュラルコスメ・オーガニックコスメもご紹介します♪
01
今月の“it”ブランド BUYER TOKII’s Pick〈ニールズヤード レメディーズ〉

農薬を使わずに育ったオーガニック植物を主な原料として、植物学と先進科学を組み合わせたハーバルサイエンスによるコスメをつくり続けています。どのアイテムも心地よい使用感で、原料を生かしたフレッシュな香りも楽しめますよ♪
1981年の創業以来、サステナブル&エシカルな製品づくりを徹底していることも特徴。排出したCO2と同じ量を吸収するカーボンニュートラル活動とともに、動物実験を行わないものづくりや、できる限り同じ生産者から継続的に原料を調達するといった取り組みを行っています。
そんなブランドの姿勢を象徴するのが、〈ニールズヤード レメディーズ〉と聞けば多くの方が思い浮かべるブルーボトル。紫外線から植物成分を守るために創業当時から採用されているこの色鮮やかなボトルは、ほとんどが再利用できるガラス製。全国の店舗で回収され、ディスプレイに使用されたり、アップサイクル製品として生まれ変わったりと、資源の循環が図られているのです。

フェアトレード原料を配合した拭き取り用化粧水
TOKII:オマーンからフェアトレードで調達したフランキンセンスの成分(※)を配合した拭き取り用化粧水。コットンにたっぷり含ませてやさしく拭き取ると、余分な角質や汚れがオフされて、クリアでうるおい感のある肌に。後から使う美容液やクリームのなじみをよくします♪さらっとみずみずしいテクスチャーなので、別売りの「ポンプディスペンサー」をセットするのもおすすめです。
ぜひお試しいただきたいのが、この後にご紹介する「ワイルドローズ ビューティ バーム」とのスペシャルケア。バスタイムにメイクオフ・洗顔したのち、ゆっくり入浴タイムにバームを全顔に塗ってリラックス。その後、「フランキンセンス ウォーター」で拭き取るスキンケアがおすすめ!いつもより充実したお手入れが叶います♡
※ボスウェリアサクラ樹脂油(香り成分)
ぜひお試しいただきたいのが、この後にご紹介する「ワイルドローズ ビューティ バーム」とのスペシャルケア。バスタイムにメイクオフ・洗顔したのち、ゆっくり入浴タイムにバームを全顔に塗ってリラックス。その後、「フランキンセンス ウォーター」で拭き取るスキンケアがおすすめ!いつもより充実したお手入れが叶います♡
※ボスウェリアサクラ樹脂油(香り成分)
さまざまな季節に活躍する濃密保湿バーム
TOKII:ローズヒップシードオイル(※)を配合した、しっとりつややかな肌に導くバーム。オイルの調達にあたってはセルビアの村にローズヒップシードを粉砕する機械を導入し、地域に雇用と収入源をもたらしています。
テクスチャーはやや硬めでバターのよう。体温でとろりとほどけてスッとなじみます。ベタつきにくく、さまざまな季節に活用できます。ここでご紹介した15gサイズは手のひらに乗るほどの大きさで、乾燥が気になるときはお守り代わりに持ち歩いても♪
※カニナバラ果実油(保湿成分)

※カニナバラ果実油(保湿成分)
お気に入りの香りをいつでも・どこでもまとえるフレグランス
TOKII:〈ニールズヤード レメディーズ〉ならではのナチュラルな植物の香りをまとえるのが「アロマパルス」シリーズ。全7種のラインアップの中から、ここでは「ウーマンズバランス」をセレクト。フェアトレードで調達したフランキンセンスやゼラニウムのほか、ローズやオレンジ、ベルガモットなどの精油を調合した甘く華やかな香りです。リフレッシュしたいときやフェミニンなファッションのときにぴったり。おだやかな香り立ちで自分の周りだけにほのかに香るから、いつでも気軽に使えます。ロールオンタイプのコンパクトなボトルに入っていて、持ち歩きもしやすいですよ♪
なめらかでつややかな肌に整えるミルク状ボディーローション
TOKII:ボディーの乾燥を防いでなめらかでツヤのある肌に整えるボディーローション。コンゴ民主共和国の農園で手摘みされたゼラニウムの精油(※1)をはじめ、オリーブオイル(※2)やパンプキンシードオイル(※3)を配合しています。
ローションという名称ではありますが、テクスチャーは軽やかなミルク状。なじみもよく、後肌はサラリとした印象です。ほんのり漂うゼラニウムやラベンダーの香りも心地いい♡幅広い年代の方に好まれる使用感と香りで、ギフトにもおすすめ。
※1 ニオイテンジクアオイ花油(香り成分)
※2 オリーブ果実油(保湿成分)
※3 ペポカボチャ種子油(保湿成分)
ローションという名称ではありますが、テクスチャーは軽やかなミルク状。なじみもよく、後肌はサラリとした印象です。ほんのり漂うゼラニウムやラベンダーの香りも心地いい♡幅広い年代の方に好まれる使用感と香りで、ギフトにもおすすめ。
※1 ニオイテンジクアオイ花油(香り成分)
※2 オリーブ果実油(保湿成分)
※3 ペポカボチャ種子油(保湿成分)
02
これもおすすめ!バイヤー&エディター推し♪ナチュラルコスメ
“隠れた名品”を追い求める! BUYER TOKII’s Pick

1.〈アスレティア〉の化粧水
TOKII:“環境に配慮してつくられているアイテムを家族で使いたい”という方に、ぜひおすすめしたいのが2025年2月にリニューアルした〈アスレティア〉の「コアバランス トーニングローション N」です。
ブランド共通成分ビオ エナジック コンプレックス(※1)の原料であるアシタバやシソ、新配合されたブラックペパーミントウォーター(※2)の原料ハッカは、農薬や化学肥料を使わない独自の循環型農園「athletia garden」で栽培されたもの。ボトルには再生ガラスが使用されています。
みずみずしくスッキリした使用感で、ミントやラベンダーの精油からなる香りも爽やか。性別・年代を超えて、幅広い方に心地よく使っていただけますよ♪
YASACO:スタイリッシュなボトルやフレッシュな使用感は男性にも好まれそう♡サステナビリティやSDGsにあまり関心のないパートナーにも、“使い心地が気に入ったことをきっかけに、ブランドやその取り組みに興味を持つ”という自然な流れで、クリーンビューティーへの理解を深めてもらえそうなアイテムです♪
※1 アシタバ葉/茎エキス、シソ葉エキス、コメ発酵液、グリセリン(すべて保湿成分)
※2 ハッカ水、グリセリン(いずれも保湿成分)
ブランド共通成分ビオ エナジック コンプレックス(※1)の原料であるアシタバやシソ、新配合されたブラックペパーミントウォーター(※2)の原料ハッカは、農薬や化学肥料を使わない独自の循環型農園「athletia garden」で栽培されたもの。ボトルには再生ガラスが使用されています。
みずみずしくスッキリした使用感で、ミントやラベンダーの精油からなる香りも爽やか。性別・年代を超えて、幅広い方に心地よく使っていただけますよ♪
YASACO:スタイリッシュなボトルやフレッシュな使用感は男性にも好まれそう♡サステナビリティやSDGsにあまり関心のないパートナーにも、“使い心地が気に入ったことをきっかけに、ブランドやその取り組みに興味を持つ”という自然な流れで、クリーンビューティーへの理解を深めてもらえそうなアイテムです♪
※1 アシタバ葉/茎エキス、シソ葉エキス、コメ発酵液、グリセリン(すべて保湿成分)
※2 ハッカ水、グリセリン(いずれも保湿成分)
2.〈シゲタ パリ〉の美容液
TOKII:オーガニックコスメでラグジュアリーなひとときを楽しみたい。そんな気持ちに応えてくれるのが〈シゲタ パリ〉のアイテムたち。製品の96%~100%が天然由来成分、そのうち植物原料の84%についてオーガニック栽培されたものが使用されています。
スキンケアからボディー・ヘアケア、メイクアイテムまで幅広くラインアップする中で、ここでは「AW モイスチャーセラム」をご紹介。ローズオイル(※1)やローズのつぼみエキス(※2)などを配合。うるおいに満ちたハリを与える美容液です。
テクスチャーは乳液状でスムーズになじみます。ローズの華やかな香りがふわりと漂って気分もラグジュアリーに♡
YASACO:〈シゲタ パリ〉は2006年の設立当初から「誰にもしわ寄せのないモノづくり」を大切にしてきたブランド。自然環境の中で分解される(※3)製品の開発や、リサイクル・リユース可能なパッケージ素材の採用、包装の簡素化など、よりよい未来のための取り組みを積極的に展開しています。
※1 ダマスクバラ花油(保湿成分)
※2 ロサアルバ葉細胞エキス、センチフォリアバラ葉細胞エキス(保湿成分)
※3 ミネラルUVフィルターや色素を除く
スキンケアからボディー・ヘアケア、メイクアイテムまで幅広くラインアップする中で、ここでは「AW モイスチャーセラム」をご紹介。ローズオイル(※1)やローズのつぼみエキス(※2)などを配合。うるおいに満ちたハリを与える美容液です。

YASACO:〈シゲタ パリ〉は2006年の設立当初から「誰にもしわ寄せのないモノづくり」を大切にしてきたブランド。自然環境の中で分解される(※3)製品の開発や、リサイクル・リユース可能なパッケージ素材の採用、包装の簡素化など、よりよい未来のための取り組みを積極的に展開しています。
※1 ダマスクバラ花油(保湿成分)
※2 ロサアルバ葉細胞エキス、センチフォリアバラ葉細胞エキス(保湿成分)
※3 ミネラルUVフィルターや色素を除く
3.〈オブ・コスメティックス〉のボディーソープ
TOKII:バスルームなどでゆったり過ごすひとときも、環境に配慮してつくられたアイテムを使えばより満足感の高い時間に。例えば、〈オブ・コスメティックス〉のうるおってなめらかな肌に洗い上げる「ソープオブボディ・01-HS」を浴室に置いてみては?
天然由来の洗浄成分でつくられた弱酸性のボディーソープ。オーガニックのアルガンオイルやホホバオイル、キュウリエキスやアロエベラ生搾り液汁などの保湿・湿潤成分も配合されたやさしい使用感。7種類のブレンド精油の爽やかな香りも、気温や湿度が高くなるこれからの季節にぴったりです♪
YASACO:ヘアケアブランドのイメージが強い〈オブ・コスメティックス〉ですが、スキンケアやボディーケアのアイテムも充実。「ソープオブボディ」にはスタンダードサイズ(300mL)よりお得なリフィル(800mL)もあって、プラスチックごみを減らすアクションがお財布にもやさしいですよ♪
天然由来の洗浄成分でつくられた弱酸性のボディーソープ。オーガニックのアルガンオイルやホホバオイル、キュウリエキスやアロエベラ生搾り液汁などの保湿・湿潤成分も配合されたやさしい使用感。7種類のブレンド精油の爽やかな香りも、気温や湿度が高くなるこれからの季節にぴったりです♪
YASACO:ヘアケアブランドのイメージが強い〈オブ・コスメティックス〉ですが、スキンケアやボディーケアのアイテムも充実。「ソープオブボディ」にはスタンダードサイズ(300mL)よりお得なリフィル(800mL)もあって、プラスチックごみを減らすアクションがお財布にもやさしいですよ♪
王道&新作好き EDITOR YASACO’s Pick

1.〈product〉のドライシャンプー
YASACO:“オーガニックコスメやサステナブルなアイテムってよくわからないけれど興味はある”というビギナーさんにおすすめしたいのが、〈product〉の頭皮や髪をリフレッシュできる「ドライシャンプー(ペパーミントの香り)」。セイヨウハッカ(※1)やローズマリー(※2)、ダマスクバラ(※3)の成分が配合されていて、USDAオーガニック認証を取得しています。
暑さや湿気でニオイやベタつきが気になったとき、水を使わずにスプレーするだけ。スッキリと清涼感のある使い心地で、ボディーにも使用できるから、アウトドアシーンや旅行でも重宝します♪
お手頃プライスのため、オーガニックコスメの魅力を気軽に体感できます。防災グッズとして備えておくのも◎。
TOKII:“常識を超えた遊び心のあるオーガニックで、世の中をワクワクさせる”プレイフルなアイテムをラインアップする〈product〉。エタノール(※4)配合で清涼感のある使い心地の「ドライシャンプー」はリフレッシュにも活躍するので、オフィスやリモートワーク時のデスクに置いておいてもいいですね♪
※1 セイヨウハッカ油(香料、清涼成分)
※2 ローズマリー葉エキス(保湿成分)
※3 ダマスクバラ花水(保湿成分)
※4 清涼成分
暑さや湿気でニオイやベタつきが気になったとき、水を使わずにスプレーするだけ。スッキリと清涼感のある使い心地で、ボディーにも使用できるから、アウトドアシーンや旅行でも重宝します♪
お手頃プライスのため、オーガニックコスメの魅力を気軽に体感できます。防災グッズとして備えておくのも◎。
TOKII:“常識を超えた遊び心のあるオーガニックで、世の中をワクワクさせる”プレイフルなアイテムをラインアップする〈product〉。エタノール(※4)配合で清涼感のある使い心地の「ドライシャンプー」はリフレッシュにも活躍するので、オフィスやリモートワーク時のデスクに置いておいてもいいですね♪
※1 セイヨウハッカ油(香料、清涼成分)
※2 ローズマリー葉エキス(保湿成分)
※3 ダマスクバラ花水(保湿成分)
※4 清涼成分
2.〈エムアイエムシー〉のリップスティック
YASACO:洗練された仕上がりを叶えるカラーメイクのナチュラルコスメやオーガニックコスメをお探しの方に、押さえていただきたいブランドの代表格が〈エムアイエムシー〉。ミネラルや植物、果実など厳選した天然由来成分のみを使用しながら、繊細で美しい発色や心地よい使用感を実現しています。
これからの季節に向けてセレクトするなら、オーガニック栽培の植物成分が配合された「ミネラルカラーリップ」がおすすめ!ワンストロークでしっかり発色し、リップクリームのようになめらかなつけ心地。SPF20・PA++の紫外線カット機能も備え、忘れがちな唇の日焼け対策もできちゃいます。
トレンド感のあるニュアンスカラーや普段使いしやすいベーシックな色みなど全10色がそろう、カラーバリエーションの充実度も魅力。シーンに合わせて、あれもこれもと欲しくなってしまいそうです♡
TOKII:〈エムアイエムシー〉は、日本におけるクリーンビューティーの先駆けとも言える存在。熱を加えないコールドプレス製法や、森林の適切な利用と保全のために活動するFSC(Forest Stewardship Council(R):森林管理協議会)が認証した紙を化粧箱に採用するなど、環境に配慮したものづくりを行っています。ベースメイクからカラーメイクまで幅広くラインアップしているので、“肌にも環境にもうれしい”メイクに興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね♪
これからの季節に向けてセレクトするなら、オーガニック栽培の植物成分が配合された「ミネラルカラーリップ」がおすすめ!ワンストロークでしっかり発色し、リップクリームのようになめらかなつけ心地。SPF20・PA++の紫外線カット機能も備え、忘れがちな唇の日焼け対策もできちゃいます。

TOKII:〈エムアイエムシー〉は、日本におけるクリーンビューティーの先駆けとも言える存在。熱を加えないコールドプレス製法や、森林の適切な利用と保全のために活動するFSC(Forest Stewardship Council(R):森林管理協議会)が認証した紙を化粧箱に採用するなど、環境に配慮したものづくりを行っています。ベースメイクからカラーメイクまで幅広くラインアップしているので、“肌にも環境にもうれしい”メイクに興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね♪
3.〈ビー〉の泡状洗顔料
YASACO:仕事や子育てと忙しい毎日にフィットして、環境にもやさしいコスメを暮らしに取り入れたい。そんな現代的なニーズにぴったりなのが、〈ビー〉のしっとりとした肌に洗い上げる「フォームウォッシング C」。その名の通り、ポンプを押すだけできめ細かな泡が出てくる洗顔料です。有機栽培したカミツレ(※1)やユズ(※2)のほか、アロエベラ(※3)、ツボクサ(※4)などの成分を贅沢に配合。洗い心地のよさから“ローション洗顔”という別名もあるんですよ!汚れや余分な皮脂をやさしくオフするのはもちろん、ローズマリーやベルガモット、ラベンダーをブレンドした香りで気分もスッキリ♡
「人にも地球にもうれしい」アイテムを展開する〈ビー〉。エコサートコスモス認証を取得し、国産オーガニック素材にこだわるほか、商品パッケージに100%リサイクル樹脂を用いたメカニカルリサイクルPETを使用するなど、サステナブルなものづくりに力を入れる、日本発の注目ブランドです♪
TOKII:〈ビー〉は2018年にデビューし、国産オーガニック原料と国内製造にこだわってスキンケアアイテムを展開。2025年4月にはスキンケアアイテムなどがリニューアル。自社ハーブ園で有機栽培したカミツレ(※1)による整肌成分を配合し、パッケージも水平リサイクルが可能なものへと一新されました。自分にも環境にもうれしいコスメをお探しの方は要チェックですよ!
※1 乳酸桿菌/(カミツレ花/葉/茎)発酵エキス(整肌成分)
※2 有機柚子果皮水(保湿成分)
※3 アロエベラ液汁(保湿成分)
※4 ツボクサ葉エキス(整肌成分)
“環境や社会のために、自分にも何かできることはないかな”と感じている方は、サステナブルな取り組みを展開するブランドに注目することから始めてみてはいかがでしょう?DEPACOはこれからも、“肌にも環境にもうれしい”コスメをご紹介していきます♪
「人にも地球にもうれしい」アイテムを展開する〈ビー〉。エコサートコスモス認証を取得し、国産オーガニック素材にこだわるほか、商品パッケージに100%リサイクル樹脂を用いたメカニカルリサイクルPETを使用するなど、サステナブルなものづくりに力を入れる、日本発の注目ブランドです♪
TOKII:〈ビー〉は2018年にデビューし、国産オーガニック原料と国内製造にこだわってスキンケアアイテムを展開。2025年4月にはスキンケアアイテムなどがリニューアル。自社ハーブ園で有機栽培したカミツレ(※1)による整肌成分を配合し、パッケージも水平リサイクルが可能なものへと一新されました。自分にも環境にもうれしいコスメをお探しの方は要チェックですよ!
※1 乳酸桿菌/(カミツレ花/葉/茎)発酵エキス(整肌成分)
※2 有機柚子果皮水(保湿成分)
※3 アロエベラ液汁(保湿成分)
※4 ツボクサ葉エキス(整肌成分)
“環境や社会のために、自分にも何かできることはないかな”と感じている方は、サステナブルな取り組みを展開するブランドに注目することから始めてみてはいかがでしょう?DEPACOはこれからも、“肌にも環境にもうれしい”コスメをご紹介していきます♪
EDITOR

DEPACO編集部
エディター YASACO
コスメは毎日使うものだからこそ、環境にやさしく、使い心地のいいものを選びたいですよね。自分にも環境にもプラスになるアイテムを、ぜひDEPACOでチェックしてみてください♪
大学卒業後、幅広いジャンルの編集や制作に携わり、直近では化粧品業界の広告制作を担当。子育て中の現在は、簡単だけどキレイに見えるミニマムメイクを探求している。スキンケアコスメは成分で選びたいこだわり派。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。