

【2025年版】デパコスのマルチコスメおすすめ12選!編集部厳選

DEPACO編集部
エディター EDACO
2025/09/27
目次
-
01マルチコスメとは?
-
02マルチコスメの魅力
-
03マルチコスメの選び方
-
04マルチコスメのおすすめの使い方
-
05おすすめのデパコスマルチコスメ12選
-
〈アディクション〉チークやリップにも使えるティントタイプのアイシャドウ
-
〈エトヴォス〉かわいいを作る美容液マルチパウダー
-
〈ヒンス〉ナチュラルなツヤを与えるマルチハイライティングバーム
-
〈オサジ〉じんわりにじむようなツヤを与えるフェイスカラー
-
〈THREE〉リップから眉まで自在に使えるカラーバーム
-
〈ジルスチュアート〉柔らかな質感に仕上げるリップ&チーク
-
〈RMK〉透明感のあるパールが濡れたようなツヤを演出
-
〈M・A・C〉リップもチークもお直しできる便利アイテム
-
〈クリニーク〉みずみずしいボルドーカラーがリップとチークを彩る
-
〈ボビイ ブラウン〉透明感のある発色で頬とリップにツヤ感をプラス
-
〈NARS〉目元や頬、唇、ボディーにも使えるマルチなカラースティック
-
〈ランコム〉エレガントなアースカラーが魅力のリキッドアイシャドウ
-
-
06マルチコスメで簡単に統一感のあるメイクを♪
01
マルチコスメとは?

02
マルチコスメの魅力
ひとつで何役もの機能をもつマルチコスメは、忙しい人の強い味方!時短や荷物の軽量化だけでなく、メイクの仕上がりやコスパ面でも多くのメリットがあるんです。ここでは、マルチコスメならではの主な魅力4つをご紹介します。
メイクに統一感が出る
マルチコスメは、同じカラーを目元・頬・唇など複数のパーツに使えるため、簡単にメイク全体を統一感のある仕上がりにできます。色合わせが苦手な方でも使いやすく、ワントーンメイクとの相性も抜群♪ひとつの色で顔全体をまとめることで、こなれた印象に仕上がります。
外出時の荷物を減らせる
マルチコスメの魅力は、外出時に持っていくコスメを減らせるところ!リップやチーク、アイシャドウなど、それぞれのアイテムを持ち歩かなくていいのは便利ですよね。さらに旅行の時はもちろん、お出かけ先でのお直しもスマート♪荷物を軽くしたい方にもぴったりのアイテムです。
メイクの時間を短縮できる
マルチコスメは、複数のアイテムを使い分ける必要がないため、メイク時間をぐっと短縮できるのが魅力です。色合わせに悩むことも少なく、ひとつのアイテムでバランスよく仕上げられるので、メイク初心者にもぴったり。リップやチークの色で迷いがちな方でも、迷わずサッとメイクできるのがうれしいポイントです。忙しい朝や、ちょっとした外出前に手軽にメイクを済ませたい時にも活躍します。
出費を抑えられる
ひとつのアイテムでリップやチーク、アイシャドウなど幅広く使えるのに、他のコスメと値段は大きく変わらないのが魅力!最小限のコスメでメイクができるので、メイクにかかる出費を抑えられます。出費を抑えながらバランスの良いメイクを叶えたい方におすすめです。
03
マルチコスメの選び方

質感から選ぶ
マルチコスメには、クリームタイプやパウダータイプなどさまざまな種類があり、仕上がりの質感もツヤ感のあるものからマットなものまで幅広く展開されています。そのため、肌質や好みの仕上がりに合わせて質感を選ぶのもおすすめです。初心者は、ぼかしやすいアイテムのほうが使いやすいですよ。
パーソナルカラーから選ぶ
マルチコスメは、1色を複数のパーツに使うので、パーソナルカラーを意識することでより自然で美しい仕上がりになります。カラーの基本的な選び方は、リップとして使った時に美しく発色するものを選ぶのがポイントです。
パーソナルカラーとは、生まれ持った肌の色味に基づいてイエベ=イエローベースと、ブルベ=ブルーベースに分類されるもの。黄み寄りの肌はイエベ、青み寄りの肌はブルベに当てはまる傾向があります。
イエベかブルベかを簡単に見分けたい時は、ゴールドとシルバー、どちらのアクセサリーが肌になじむかをチェックしてみてください。ゴールドのアクセサリーが肌になじむならイエベ、シルバーのアクセサリーがなじむならブルベの可能性が高いです。
イエベは黄みを感じる温かみのあるカラー、ブルベは青みのある涼しげなカラーがおすすめ。それぞれの詳しい診断方法や似合うカラーはこちらの記事をチェックしてみてください。
■パーソナルカラーについて気になったら、コチラの記事をチェック!→
パーソナルカラーとは、生まれ持った肌の色味に基づいてイエベ=イエローベースと、ブルベ=ブルーベースに分類されるもの。黄み寄りの肌はイエベ、青み寄りの肌はブルベに当てはまる傾向があります。
イエベかブルベかを簡単に見分けたい時は、ゴールドとシルバー、どちらのアクセサリーが肌になじむかをチェックしてみてください。ゴールドのアクセサリーが肌になじむならイエベ、シルバーのアクセサリーがなじむならブルベの可能性が高いです。
イエベは黄みを感じる温かみのあるカラー、ブルベは青みのある涼しげなカラーがおすすめ。それぞれの詳しい診断方法や似合うカラーはこちらの記事をチェックしてみてください。
■パーソナルカラーについて気になったら、コチラの記事をチェック!→
なりたい雰囲気から選ぶ
自分がなりたい雰囲気から、マルチコスメを選ぶのも良い方法です。例えば、華やかさと血色感がほしいなら赤みのあるカラー、大人っぽさがほしいなら透け感のあるカラー、儚い印象を与えたいならベージュやピンク系がおすすめ。
04
マルチコスメのおすすめの使い方
便利で時短にもなるマルチコスメですが、ちょっとしたコツを取り入れることで、仕上がりの完成度がよりアップします。ここでは、マルチコスメを使って自然に美しく見せるポイントについてご紹介します。
リップを強めに、頬や目元は薄く使う
マルチコスメを使ったワントーンメイクでは、リップで存在感を出せるかどうかがポイントです。リップが主役として映えるならOK!一方で頬や目元は、薄くぼかして使うのがコツです。リップにしっかり色をのせ、チークや目元は淡く仕上げることで、メリハリのある洗練された印象に。強弱をつけたバランス感が、こなれた雰囲気を演出してくれます。
アイラインで締めず、マスカラをしっかりめに塗る
リップやチークで使うマルチコスメは、血色感のあるカラーを選びがちなので、目元に使うと腫れぼったく見えてしまうことがあります。そこで程よい抜け感を出すために、目元はアイラインで締めず、代わりにマスカラを上下にしっかり塗るのがポイントです。
他のアイテムや重ね塗りも活用し、理想の仕上がりを目指す
マルチコスメは複数の役割をこなせますが、他のカラーのアイテムと組み合わせて使用するのもおすすめです。手持ちのアイテムと組み合わせてレイヤードを楽しむのもいいですよ♪また、同じアイテムを好みの色になるまで重ねて塗り、色合いを変えるのも◎。
05
おすすめのデパコスマルチコスメ12選
ここからは、DEPACO編集部がおすすめするデパコスのマルチコスメ12選をご紹介します。
〈アディクション〉チークやリップにも使えるティントタイプのアイシャドウ
〈アディクション〉のアイシャドウは、まるで濡れたようなみずみずしいツヤが魅力。ワックスベースのなめらかなテクスチャーが、肌に乗せるとスッとなじみ、まぶたに溶け込むようにフィットします。上品なツヤ感が目元に立体感と洗練された印象をプラスしてくれるアイテムです。
肌の表面に薄膜を作ることで美しく発色し、印象的な目元へ導いてくれます。ベタつきにくい使用感もうれしいポイント。目元や頬、唇などに使えるのでワントーンメイクに挑戦したい方におすすめです。カラーは、肌なじみの良いブラウン系やピンク系など全5色展開。
なお現在オンライン限定で発売中ですが、なくなり次第販売終了となります。
肌の表面に薄膜を作ることで美しく発色し、印象的な目元へ導いてくれます。ベタつきにくい使用感もうれしいポイント。目元や頬、唇などに使えるのでワントーンメイクに挑戦したい方におすすめです。カラーは、肌なじみの良いブラウン系やピンク系など全5色展開。
なお現在オンライン限定で発売中ですが、なくなり次第販売終了となります。
〈エトヴォス〉かわいいを作る美容液マルチパウダー
〈エトヴォス〉の「ミネラルマルチパウダー」が、質感をアップデートして2025年5月にリニューアル!カラーバリエーションが増えて、ファッションやその日の気分に合わせて選べるようになりました♪アイシャドウ・チーク・リップの3役をこなす、美容液仕立てのマルチパウダーは、ひと塗りで洗練された印象に。
バランスの取れたワントーンメイクも、これひとつで簡単に叶います。カラーは、ベージュ系からピンク系までニュアンスの異なる全8色。自分に合ったカラーをチェックしてみてください。
バランスの取れたワントーンメイクも、これひとつで簡単に叶います。カラーは、ベージュ系からピンク系までニュアンスの異なる全8色。自分に合ったカラーをチェックしてみてください。
〈ヒンス〉ナチュラルなツヤを与えるマルチハイライティングバーム
〈ヒンス〉の「トゥルーディメンションラディアンスバーム」は、肌の内側からにじみ出るような自然なツヤ感が魅力のハイライティングバームです。透明感のある繊細なカラー展開が、より多彩なニュアンスをもたらしてくれます。ピタッと密着する軽やかなテクスチャーが、気になる部分を目立ちにくくし、自然な光をまとったような仕上がりに。ベタつきにくい使用感で、しっとりとうるおい感が心地よいアイテムです。
ハイライトとしてはもちろん、チーク・アイシャドウ・リップカラーなど、ツヤをプラスしたいさまざまなパーツに使えるマルチユースバーム。肌の美しさを引き立てながら、自分らしいツヤメイクを楽しめます。
ハイライトとしてはもちろん、チーク・アイシャドウ・リップカラーなど、ツヤをプラスしたいさまざまなパーツに使えるマルチユースバーム。肌の美しさを引き立てながら、自分らしいツヤメイクを楽しめます。
〈オサジ〉じんわりにじむようなツヤを与えるフェイスカラー
じんわりにじむような色とツヤをまとわせるマルチユースアイテム。軽やかなのにしっとりとした絶妙なテクスチャーで、チークやアイメイクとして使ってもヨレにくく、リップにのせても乾きにくい快適な使用感が魅力です。肌に溶け込むような透け感のある発色が特徴。メイクしている間もうるおいを守りながら、肌荒れを防いでくれるのでデイリー使いにもぴったりです。カラーは、ベージュ系からピンク系、オレンジ系など8色展開。パーソナルカラーに合った色をぜひ選んでみてください。
〈THREE〉リップから眉まで自在に使えるカラーバーム
〈THREE〉のカラーバームは、目元、チーク、リップ、さらには眉にまで自在に使えるカテゴリーレスなアイテムです。肌にのせるとクリーミーなテクスチャーがパウダリーに変化。自然なグラデーションから鮮やかなメイクまで、思い通りのニュアンスを楽しめます。汗や水に濡れてもヨレにくく、美しい仕上がりをキープ!さまざまなパーツに使いたい方におすすめです。カラーは、ピンク系からイエロー系、ベージュ系など豊富な8色展開。
〈ジルスチュアート〉柔らかな質感に仕上げるリップ&チーク
まるで咲き誇る花からこぼれ落ちた涙のような、柔らかな発色が魅力のリップ&チークです。みずみずしいタッチから、ふんわりとソフトマットな質感に変化。ベタつきにくく、うるおいのあるしっとりした仕上がりが好きな方におすすめです。クリスタルフローラルブーケの香り。
〈RMK〉透明感のあるパールが濡れたようなツヤを演出
〈RMK〉の「ラディアントカラースティック」は、濡れたようなツヤと透明感が魅力のカラースティック。チーク・ハイライト・アイカラーと、自在に使えるマルチユース。軽やかに透けるような質感で、みずみずしくフレッシュなツヤ感を演出します。肌の上でなめらかに伸び、ぼかしやすく密着力にも優れたテクスチャーです。さらりと軽やかな付け心地なので、ベタつきが苦手な方にも◎。グラデーションやレイヤードも楽しめるので、メイクの幅がぐっと広がります。さらに、毛穴や小ジワを自然にカバーする光拡散パウダーを配合し、ヨレにくく毛穴落ちしにくいのもうれしいですね。ウォームシルバーの洗練されたパッケージに、内側にはモダンなブラックを効かせたデザインで、手に取るたびに気分が上がる1本です。
〈M・A・C〉リップもチークもお直しできる便利アイテム
ヘルシーでナチュラルな血色感を演出しながら、おしゃれなムードも叶える〈M・A・C〉のリップバーム。唇の水分量に反応して色づく処方だから、自分にぴったりのカラーに変化。91%天然由来成分(※1)を配合。まるでスキンケアをしているかのようなうるおい感を与えます。リップバームですが、チークとしても使うことができるので、ワンアイテムでメイクの幅が広がります。さらに、環境への優しさを大切にしたサステナブル・フォーミュラ(※2)。カラーは豊富な10色展開なので、自分に合ったカラーが見つかりますよ。
※1 天然由来成分とは、保湿成分などのこと。自然由来指数91%(水を含まない)ISO16128準拠
※2 パラベン・パラフィン・鉱物油フリー
※1 天然由来成分とは、保湿成分などのこと。自然由来指数91%(水を含まない)ISO16128準拠
※2 パラベン・パラフィン・鉱物油フリー
〈クリニーク〉みずみずしいボルドーカラーがリップとチークを彩る
印象的なボルドーカラーが魅力的な〈クリニーク〉のリップ & チーク オイル。サフラワーオイル(※1)やホホバオイル(※2)など5種類のオイルを配合し、みずみずしい印象を演出。軽くベタつきにくい使用感が心地よいアイテムです。じんわりにじみ出るような血色感を叶えてくれます。
※1 サフラワー油(エモリエント成分)
※2 ホホバ種子油(エモリエント成分)
※1 サフラワー油(エモリエント成分)
※2 ホホバ種子油(エモリエント成分)
〈ボビイ ブラウン〉透明感のある発色で頬とリップにツヤ感をプラス
〈ボビイ ブラウン〉の「ポット ルージュ」は、チークにもリップにも使えるマルチなアイテム。内側からほんのりと色づく血色感を演出し、ツヤのあるナチュラルな美しさを引き出します。指先やブラシを使ってサッとメイクできるのがうれしいポイント。ミラー付きなので、出先でのメイク直しにもぴったりです。
〈NARS〉目元や頬、唇、ボディーにも使えるマルチなカラースティック
顔だけでなく体にも使えるマルチユースのカラースティック。クリーミーなテクスチャーからパウダリーな質感へ変化するので塗りやすく、軽やかな付け心地が魅力です。鎖骨に使うと陰影がつき、立体感のあるデコルテを演出できます。シマーな光沢感のある仕上がりを求める方におすすめのアイテム。カラーは選びやすい4色展開です。
〈ランコム〉エレガントなアースカラーが魅力のリキッドアイシャドウ
アイシャドウからチーク、ハイライト、アイライナーとしても使えるマルチユースなアイテム。自然を連想させるアースカラーが、エレガントな印象を与えてくれます。肌にピタッと密着するので、ヨレにくいのもうれしいポイントです。
06
マルチコスメで簡単に統一感のあるメイクを♪
ひとつでさまざまなパーツに使えるマルチコスメは、毎日のメイクをもっと手軽に、もっと楽しくしてくれます。質感やカラー、なりたい印象に合わせて選べば、いつものメイクがぐっと洗練された仕上がりに。統一感のあるメイクをしたい方はぜひ使ってみてくださいね。
EDITOR

DEPACO編集部
エディター EDACO
複数のパーツに使えるマルチコスメは、ひとつ持っているだけで大活躍のうれしいアイテム。私もお直し用のポーチに入れたり、旅行の時などに持ち歩いています!
イベント運営や広告代理店での勤務を経て、“女性にとって身近なコスメの世界に携わりたい”という思いからDEPACO編集部へ。いつも同じコスメを選びがちのため、新しいメイクに挑戦することが今後の目標。アウトドア好きで、外でも映えるメイクに興味あり。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
この記事では、マルチコスメの基本や選び方、使い方のコツ、さらに編集部が厳選したおすすめのデパコスマルチコスメをご紹介します。