

青クマを上手に隠すコンシーラーの使い方とおすすめのメイク方法【メイク講師が伝授!】 #MAQUIA

MAQUIAエキスパート
yukina
2025/11/07
年代問わず、気になりやすい目元悩みの一つ、“青クマ”。青クマがあると、不健康そうに見えてしまったり、なんとなく顔色が冴えず表情が暗く見えたり。今回は、気になる青クマをカバーするコンシーラーの使い方と、青クマが気になる時のおすすめメイクをご紹介します。
01
青クマにおすすめなコンシーラーの色って?
青クマをカバーするには、オレンジ系のコンシーラーがおすすめ。また、目の周りの皮膚は他の部位よりも薄く、テクスチャーが硬すぎると乾燥小じわが目立ちやすくなる原因となるため、リキッドタイプやパレットタイプがおすすめ。
自分の肌色に合うコンシーラーの色選びが分からない……という方におすすめなのが、色をブレンドして調整することのできる、〈イプサ〉「クリエイティブコンシーラーe」。
02
青クマのキレイな隠し方
まず、中央のオレンジ系カラーを上の画像のように、青クマの気になる部分へ付属のブラシで乗せます。
ポイントは、「あっかんべー」をした時に血管が透けて青黒く見える部分に沿って、2~3本線を引くように乗せること。その後、薬指で優しく抑えるようにしてなじませます。
上下の色を自分の肌色に合わせてブラシに取り、優しく下まぶた全体へ重ねます。肌色よりも、少しだけ明るめが◎。私は一番上のカラーのみを使用していますが、肌色に合わせて一番下の色を混ぜて明るさを調整してから肌へ乗せ、1で乗せたコンシーラーがヨレないように、同じく薬指で抑えるように密着させます。
ここでは、上記の画像のように斜め下に向かってブラシで数本乗せると、目の下の小じわに入り込みにくくなり、ヨレにくくキレイにカバーできます。
03
青クマが目立ちにくいアイメイク
・アイシャドウ
グレーやネイビー、青みの強いモーヴやパープル系の青みカラーを選ぶと、目の下の青黒っぽさが強調されやすいため、温かみのあるピンクベージュ系がおすすめ。 〈スック〉「シグニチャー カラー アイズ 14」は、肌なじみの良いベージュにピンクとイエローのニュアンスで目元に血色感と明るさをもたらし、微細なパールが煌めいて優しい立体感を与えてくれます。
下まぶたにもパレット左下のピンクパールを乗せると、青クマをカモフラージュさせつつ涙袋を際立たせて、目の縦幅を広げてぱっちりとした印象に仕上がります。
・マスカラ まつ毛も影になることで、色によってはクマを強調してしまうことがあるため、血色感のあるやわらかなピンクブラウン系を選ぶと◎。
・仕上がり
グレーやネイビー、青みの強いモーヴやパープル系の青みカラーを選ぶと、目の下の青黒っぽさが強調されやすいため、温かみのあるピンクベージュ系がおすすめ。 〈スック〉「シグニチャー カラー アイズ 14」は、肌なじみの良いベージュにピンクとイエローのニュアンスで目元に血色感と明るさをもたらし、微細なパールが煌めいて優しい立体感を与えてくれます。
下まぶたにもパレット左下のピンクパールを乗せると、青クマをカモフラージュさせつつ涙袋を際立たせて、目の縦幅を広げてぱっちりとした印象に仕上がります。
・マスカラ まつ毛も影になることで、色によってはクマを強調してしまうことがあるため、血色感のあるやわらかなピンクブラウン系を選ぶと◎。
・仕上がり
04
チーク&リップ
チークとリップは、肌なじみの良い自然な血色カラーを選ぶのがおすすめ。
・チーク 透け感発色でもともとの血色のようなヘルシーなローズピンクを、クマの部分にかかる位置まで、通常よりも少し高めの位置にふんわり入れます。
・リップ リップは、色もちのよいローズベージュカラーを纏って、ヘルシーな血色感をキープ。
チークとリップの血色カラーを統一させることで、顔全体の印象がいきいきとして、青クマのどんよりとした印象を吹き飛ばし、ナチュラルでありながら健康的で多幸感のある印象に。
左がメイク前、右がメイク後の写真。“隠してます感”がなく自然でありながら、健康的でぱっちりとした目元に仕上げることができます。
青クマのせいで顔の印象が暗く見えがちな方、コンシーラーでカバーしているつもりなのにうまく隠しきれず悪目立ちしてしまうという方は、ぜひ参考にして試してみてくださいね。
・チーク 透け感発色でもともとの血色のようなヘルシーなローズピンクを、クマの部分にかかる位置まで、通常よりも少し高めの位置にふんわり入れます。
・リップ リップは、色もちのよいローズベージュカラーを纏って、ヘルシーな血色感をキープ。
青クマのせいで顔の印象が暗く見えがちな方、コンシーラーでカバーしているつもりなのにうまく隠しきれず悪目立ちしてしまうという方は、ぜひ参考にして試してみてくださいね。
EDITOR

MAQUIAエキスパート
yukina
コンシーラーで青クマを隠そうとすればするほど、その部分だけ悪目立ちしてしまってうまく隠せないという方も多いはず。正しい使い方と、ポイントメイクの色選び次第で簡単に目立ちにくくすることができます!!
元美容部員、現在は執筆やメディアプランニング、メイク講師などの活動を行う、コスメ業界歴16年の美容好き。日本化粧品検定1級。プロならではのメイクテクや活用法を中心に発信。好みは国産ブランド。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。





















