

【2025年版】人気デパコスアイシャドウ29選!おすすめの理由や選び方もご紹介

DEPACO編集部
エディター EDACO
2025/03/27
目次
-
01アイシャドウの種類
-
02デパコスのアイシャドウの魅力
-
03アイシャドウを選ぶ時はパーソナルカラーに注目
-
04アイシャドウを選ぶ時は目の形も意識して
-
05単色アイシャドウの魅力
-
06単色アイシャドウの選び方
-
07おすすめデパコス単色アイシャドウ15選
-
頬や唇にもマルチに使えるティントタイプアイシャドウ〈アディクション〉
-
星屑のような輝きと奥行きを演出するアイカラー〈セルヴォーク〉
-
新たな表情を生み出すニュアンスカラー〈オサジ〉
-
明るく澄んだ目元を演出〈ルナソル〉
-
夜空を照らす星のようにまぶたをライトアップ〈アディクション〉
-
繊細に輝く星のようなきらめきが魅力〈アナ スイ〉
-
ぷにぷにの感触が心地良い〈ポール & ジョー ボーテ〉
-
ポップなカラーで今っぽアイが完成♪〈SHISEIDO〉
-
上質なパールの輝きでツヤ感を演出〈コスメデコルテ〉
-
光と影を演出する上質なパウダー〈ルナソル〉
-
みずみずしい輝きがピタッと密着〈エムアイエムシー〉
-
スルスルと塗れて便利なスティックタイプ〈ローラ メルシエ〉
-
重ねてもクリアに発色するつややかカラー〈スック〉
-
クリーム×リキッド×パウダーの良いとこ取り!〈M・A・C〉
-
光を味方につけた上品な輝き〈ボビイ ブラウン〉
-
-
08アイシャドウパレットの魅力
-
09アイシャドウパレットの選び方
-
10おすすめデパコスアイシャドウパレット14選
-
上品なグラデーションを楽しむ〈Koh Gen Do〉
-
保湿ケアもできるアイシャドウ〈エトヴォス〉
-
上質な大人のベージュメイクなら〈ルナソル〉
-
ナチュラルなのに存在感がある定番アイシャドウパレット〈スナイデル ビューティ〉
-
陽だまりのような光とツヤ感を感じさせるカラー〈ジルスチュアート〉
-
本来持つ美しさに着目したアイシャドウ〈エスト〉
-
簡単に目元に美しい陰影を〈セルヴォーク〉
-
しっかりした発色が好きな方におすすめの濃厚カラー〈NARS〉
-
4つの質感が特徴的なアイカラーパレット〈THREE〉
-
みずみずしいツヤ感が魅力〈ポーラ〉
-
4種のテクスチャーが楽しめる9色パレット〈ジバンシイ〉
-
高発色でクリーミーなテクスチャーが特徴〈ランコム〉
-
高密着・高発色でジュエリーのような輝き〈イヴ・サンローラン〉
-
言わずと知れた4色アイシャドウの名品〈トム フォード ビューティ〉
-
-
11単色とパレット、どちらのアイシャドウを選ぶべき?
-
12あなたにぴったりのアイシャドウで、魅力的な目元を叶えよう♪
01
アイシャドウの種類

パウダー
アイシャドウの中で最もオーソドックスといえる、粉状のアイシャドウです。ふんわりと軽いつけ心地で、色の濃淡やグラデーションが作りやすいため、初心者さんでも使いやすいのが魅力。
各ブランドが幅広いカラーを展開しているほか、パールやラメ、マットやシアーなどその質感もさまざまで、豊富なバリエーションが楽しめます。
各ブランドが幅広いカラーを展開しているほか、パールやラメ、マットやシアーなどその質感もさまざまで、豊富なバリエーションが楽しめます。
クリーム
粉と液体の中間ともいえるクリーム状のアイシャドウ。肌になじみやすいなめらかなテクスチャーで、乾燥肌の方にもおすすめです。
ツヤのある仕上がりで、粉飛びが少ないところもGOOD。肌なじみの良いカラーなら、パウダータイプのベースとしても使用できます。
ツヤのある仕上がりで、粉飛びが少ないところもGOOD。肌なじみの良いカラーなら、パウダータイプのベースとしても使用できます。
リキッド
グロスのようなパッケージが特徴的な、液体ベースのアイシャドウです。伸びの良いテクスチャーで、まぶたにピタッと密着、みずみずしくツヤ感のある仕上がりに。
高発色のものや大粒のラメが入ったものなど、華やかなアイテムが多いため、ひとつ持っておくとイベントの時などにも重宝します♪
高発色のものや大粒のラメが入ったものなど、華やかなアイテムが多いため、ひとつ持っておくとイベントの時などにも重宝します♪
ペンシル
ペンシルタイプのアイシャドウは、鉛筆のような細い形状が特徴です。芯は柔らかく太いため、アイライナーを引くのが苦手な方でも使いやすいのが魅力。またチップやブラシがいらないため、手が汚れにくく外出先でもサッと使えます。アイラインのようにスッと色を乗せられるのもうれしいポイントです。落ち着いた雰囲気に仕上がるマットな質感のアイテムが多く展開されています。
ジェル
みずみずしい質感が特徴のジェルタイプ。クリームタイプとリキッドタイプの中間のような質感で、しっとりとした仕上がりが魅力です。水分を多く含んでいるため、少量でもよく伸びるのがポイント。ジェル状のアイシャドウは、ラメやパールの輝きがより感じられ、普段より華やかな印象に仕上がります。
02
デパコスのアイシャドウの魅力
ここでは、デパコスのアイシャドウを選ぶメリットについて解説します。
-
機能性の高さ
デパコスのアイシャドウは、なんといってもその発色の良さや、仕上がりの美しさが魅力。使い心地も良く、一度使えば虜になってしまう方も多いほどです♪
また、メイクのくずれにくさを重視したアイテムも多く、くずれやすい目元のメイクが長もちするのもデパコスアイシャドウのメリットです。
このように、デパコスのアイシャドウには各ブランドの技術やこだわりがつまったアイテムがたくさんあります。 -
パッケージの高級感
デパコスアイシャドウには、高級感があり洗練された印象のパッケージが多いのも特徴です。アイシャドウは毎日使うアイテムなので、見た目の素敵さもアイテム選びの重要な要素ですよね。メイクをするたびに気分を上げてくれるパッケージを探したいという方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪
03
アイシャドウを選ぶ時はパーソナルカラーに注目
アイシャドウにはさまざまなカラーがあるので、どれを選んだら良いのか迷ってしまいますよね。実は、パーソナルカラーを知ることが、アイシャドウを選ぶ時の決め手のひとつになります。
パーソナルカラーとは、肌や目、髪の色など生まれつき持っている色と相性の良い色のこと。肌色に黄みが入っている「イエベ(イエローベース)」の「イエベ春」と「イエベ秋」、肌色に青みが入っている「ブルベ(ブルーベース)」の「ブルべ夏」と「ブルべ冬」の計4タイプに分けられます。
ここでは、4タイプにマッチしやすいアイシャドウの特徴について、それぞれご紹介していきます。
「イエベ・ブルべとは?」をおさらいするなら、この記事をチェック!
■【イエベ・ブルべの見分け方】分かりやすいセルフチェック&似合うコスメの選び方をプロがレクチャー♪→
パーソナルカラーとは、肌や目、髪の色など生まれつき持っている色と相性の良い色のこと。肌色に黄みが入っている「イエベ(イエローベース)」の「イエベ春」と「イエベ秋」、肌色に青みが入っている「ブルベ(ブルーベース)」の「ブルべ夏」と「ブルべ冬」の計4タイプに分けられます。
ここでは、4タイプにマッチしやすいアイシャドウの特徴について、それぞれご紹介していきます。
-
イエベ春さんに似合うアイシャドウ
イエベ春さんは、キュートで爽やかな雰囲気をまとっています。肌は淡い血色感があり、みずみずしくツヤっぽいのが特徴。明るめのブラウンの瞳に、明るいブラウン~ミディアムブラウンの髪が印象的です。
そんなイエベ春さんに似合うのは、明るく鮮やかなカラーのアイシャドウ。反対に、暗めで重みを感じさせる色は、持ち前の若々しい印象を抑えてしまうので要注意。
おすすめのカラーは、オレンジ系やイエロー系などの元気な印象のビタミンカラーです。また、活発な印象のコーラルピンクもおすすめ。華やかな印象にしたい時は、ラメやパールを取り入れてみるのも◎。
■イエベ春さんにおすすめのアイシャドウはこちらをチェック→ -
ブルべ夏さんに似合うアイシャドウ
ブルべ夏さんは、クリアな透明感があり、優雅な印象を与えます。肌はほんのり赤みのある、柔らかい質感が特徴。目と髪の色は、淡いブラックや明るいブラウンであることが多いでしょう。
ブルべ夏さんと相性の良いアイシャドウは、スモーキーなニュアンスカラーです。一方で、黄みが強い色や鮮やかな色は、肌がくすんで見えるので避けた方が無難です。
おすすめしたいのは、ミントグリーンやラベンダー、水色系でほんのり濁りのある色。また、くすみピンクといった柔らかな印象のカラーも似合いますよ。華やかさをプラスしたい時は、上品に見える細かなパールを使ってみてください。
■ブルべ夏さんにおすすめのアイシャドウはこちらをチェック→ -
イエベ秋さんに似合うアイシャドウ
イエベ秋さんは、落ち着いた大人の雰囲気が魅力です。肌は、黄みが強くしっとりした印象。目は黒や濃い茶色で、髪は深みを感じさせる茶色や黒系の方が多いです。
イエベ秋さんに似合うアイシャドウのカラーは、彩度や明度が低い暖色系。苦手なのは、青系やパステルカラー、きらめきの強いものです。肌の色がくすんで見えたり、浮いた印象になったりします。
おすすめのカラーは、テラコッタやレンガ色など、深みと温かさのある色。きめの細かいパールを使うとメイクとうまくなじみます。さらに、得意なカラーであるゴールドのラメを取り入れると、よりゴージャスな印象に仕上がります。
■イエベ秋さんにおすすめのアイシャドウはこちらをチェック→ -
ブルべ冬さんに似合うアイシャドウ
ブルべ冬さんは、華やかさと洗練されたクールな印象を合わせ持っています。透けるようなツヤ肌と、黒い目と髪が特徴です。
ブルべ冬さんに似合うアイシャドウのカラーは、透明感のあるパッと鮮やかな色味。一方でくすみ系の色は、持ち前の透明感を隠してしまい、メイクが濃い印象になりがちなため注意が必要です。
おすすめしたいのは、ロイヤルブルーやパープルなどの目を引くカラー。パキッとした目立つ色によってコントラストがつき、強く美しい雰囲気がより一層目立ちます。大粒のラメを乗せると、よりゴージャスで華やかな雰囲気に仕上がりますよ。
■ブルべ冬さんにおすすめのアイシャドウはこちらをチェック→
「イエベ・ブルべとは?」をおさらいするなら、この記事をチェック!
■【イエベ・ブルべの見分け方】分かりやすいセルフチェック&似合うコスメの選び方をプロがレクチャー♪→
04
アイシャドウを選ぶ時は目の形も意識して
アイシャドウを選ぶ時は、一重・二重・奥二重などの目の形を意識して選ぶと、目元をより魅力的に演出できます。ここでは、それぞれの目の形に合ったアイシャドウについて解説しましょう。
-
一重さんに似合うアイシャドウ
一重の方は、まぶたが目に覆い被さってまぶたが広く見えやすく、目元の印象が薄くなることも。そこでおすすめなのが、ラメやパールがバランス良く入ったアイシャドウです。
特に、偏光ラメを使用しているアイシャドウは、光の加減で立体的(※)な印象の目元に見せてくれますよ。ラメで華やかになる分、ブラウンやオレンジといった肌に近いカラーを選ぶとナチュラルでバランスの取れた仕上がりになります。 -
奥二重さんに似合うアイシャドウ
奥二重の方の場合、アイホール全体にアイシャドウを濃く塗ってしまうと、まぶたが重たい印象になってしまうことがあります。アイシャドウは、マットな質感の3~4色がセットになったパレットを選んで、薄くグラデーションを作ると◎。
ツヤ感を抑えたマットな質感が、目元を引き締まった印象に見せてくれます。さらに、複数の色を重ねて横にグラデーションを作ると、目をより大きく見せる(※)ことができますよ。 -
二重さんに似合うアイシャドウ
二重の方は、まぶたに乗せた色がしっかり見えるので、濃すぎる色だと派手に見えてしまうことも。そのため、日常使いには、華やか過ぎたり暗すぎる色は避けて、柔らかい印象のカラーを選ぶのがおすすめです。
また、人によっては、リキッドタイプやクリームタイプは、二重の幅に入り込んでくずれてしまうことも。お悩みの方は、リキッドタイプやクリームタイプは下地に仕込んで、上からパウダータイプを重ねるとくずれにくくなりますよ。
※メイクアップ効果によるもの。
05
単色アイシャドウの魅力
単色アイシャドウは、1色ずつ好きな色を購入できるのが魅力。さまざまなカラーや質感のものをいくつか重ねて自由にセレクトして、自分だけのメイクが楽しめます。
複数色がセットになっているアイシャドウパレットに比べると、お手頃価格であることが多いため、アクセントカラーやトレンドカラーを気軽に取り入れたい時にもおすすめです。
また、小さくて持ち運びがしやすいことから、メイク直しや旅行の時にも便利など、メリットがたくさんあります。
複数色がセットになっているアイシャドウパレットに比べると、お手頃価格であることが多いため、アクセントカラーやトレンドカラーを気軽に取り入れたい時にもおすすめです。
また、小さくて持ち運びがしやすいことから、メイク直しや旅行の時にも便利など、メリットがたくさんあります。
06
単色アイシャドウの選び方
単色アイシャドウの最大の魅力は、そのバリエーションの豊富さにあります。しかし、だからこそ「どれを選んだら良いかよく分からない」という方も多いかもしれませんね。
そこで、ここからは「ご自身に合った単色アイシャドウの選び方」についてご紹介していきます。
そこで、ここからは「ご自身に合った単色アイシャドウの選び方」についてご紹介していきます。
-
カラーや質感で選ぶ
単色アイシャドウの選び方としてはまず、「用途や目的に合わせたカラーや質感のものを選ぶ」という方法があげられます。
例えば「イエローメイクに挑戦したいけど優しい発色のものが良い」「涙袋用にパール感のあるベージュ系のアイシャドウがほしい」など、具体的なイメージがあると、よりお気に入りの一品が見つけやすくなりますよ♪
ちなみに、アイシャドウの質感には主に、マットやパール、ラメの3種類があります。それぞれの特徴は以下の通りです。
・マット
目元に自然な陰影をつけてくれる、ナチュラルな仕上がり。顔をすっきりと見せてくれるほか、アイメイクの締め色としてもおすすめです。
・パール
繊細で上品なきらめきをまぶたに与えてくれます。涙袋の強調など、下まぶたをふっくらと見せるのにも効果的です。
・ラメ
パールよりも大粒のきらめきで、目元を華やかに見せてくれます。まぶたの中央や目頭などのポイントメイクにも◎。 -
なりたい雰囲気で選ぶ
「どんな雰囲気になりたいか」「どんなメイクがしたいか」など、ご自身がなりたいイメージや、お出かけのシーンを想定しておくと、ある程度選択肢が絞れてきます。
特に、普段つけないような色にも挑戦しやすいというのは、単色アイシャドウの大きな魅力のひとつ。このため、イメージチェンジしたい時やイベントの時などは、思い切ってトレンドカラーやビビッドなポイントカラーにトライしてみるのもおすすめです。
また、一から単色アイシャドウを組み合わせてメイクするのも良いですが、いつものメイクに単色アイシャドウをプラスするというのもひとつの手段。例えば、ベースとしてパールやラメ入りのベージュ、またはラベンダーカラーの単色アイシャドウを仕込んだり、仕上げにまぶたの上にのせたりするだけで、キラキラしていつもと違った雰囲気が楽しめますよ♪ -
汎用性で選ぶ
単色アイシャドウのなかには、アイシャドウ以外の役割もこなせるものがあるんです。
例えば、ベージュ系ならアイシャドウベースやハイライトとして、ブラウン系ならアイブロウやシェーディングとして使えるものがあります。
旅行の時や小さいバッグでお出かけする時は、こういった汎用性の高い単色アイシャドウを忍ばせておくと荷物が減らせて、お直しにも便利です♪ -
季節に合わせて選ぶ
アイシャドウは、季節の雰囲気に合わせて色を選ぶのもおすすめです。
春夏の爽やかな時期には、鮮やかなブルーや淡いピンク、グリーンなど青々とした風景を連想させるカラーを選んでみるのが素敵ですね。また、暑くてメイクがくずれがちな時期のメイクテクニックとして、アイシャドウベースを取り入れる方法があります。下地として仕込むことで、アイシャドウがヨレにくくなるので、アイメイクのくずれにお悩みの方は、試してみてくださいね。
一方、秋冬は、山の紅葉をイメージする赤みのあるブラウンやくすんだカーキ、温かみのある暖色系がおすすめです。乾燥が気になる場合は、クリームアイシャドウを使うと、しっとりしたツヤ感を演出できます。またツヤ感のある目元は若々しい印象も与えてくれるので、一石二鳥です♪
07
おすすめデパコス単色アイシャドウ15選
ここからはDEPACO編集部おすすめの、デパコスの単色アイシャドウ15選をご紹介します。
頬や唇にもマルチに使えるティントタイプアイシャドウ〈アディクション〉
目元はもちろん、頬や唇にも使えるティントタイプのアイシャドウです。みずみずしくグロッシーな質感で、肌に伸ばすと高ツヤ成分(※1)が広がり、濡れたようなツヤと透明感(※2)を演出。さらに高密着成分(※3)によってべたつきを抑えながらも肌にぴったりと密着し、美しい仕上がりを叶えます。使い勝手がよく、マルチに使える上質なアイシャドウが欲しい方におすすめです。
※1 ジフェニルジメチコン
※2 メイクアップ効果によるもの。
※3 イソステアリン酸デキストリン
※1 ジフェニルジメチコン
※2 メイクアップ効果によるもの。
※3 イソステアリン酸デキストリン
星屑のような輝きと奥行きを演出するアイカラー〈セルヴォーク〉
〈セルヴォーク〉の「ヴァティック アイズ」は、ツヤ感のあるマットカラーときらめきのあるグリッターが魅力。奥行きのある目元を演出し、印象的な雰囲気へ仕上げます。瞬きや表情の変化に沿って、印象を変える輝きが特徴的。全24色と豊富なカラーバリエーションから、好みのカラーを選べます。自分に合った色を見つけてみてくださいね♪
新たな表情を生み出すニュアンスカラー〈オサジ〉
一度使うとわかる、絶妙なニュアンスカラーのアイシャドウ。1色でラフに完成させても、何色かをミックスしても美しく目元を彩ってくれます。
メイクしている間、デリケートな目元の肌を保護し、うるおいを守ってくれるのも魅力的。一見ビビッドに見えるカラーでも、肌にのせるとスッとなじんでくれるため、カラーメイクに挑戦したいナチュラル派の方にもおすすめです。
メイクしている間、デリケートな目元の肌を保護し、うるおいを守ってくれるのも魅力的。一見ビビッドに見えるカラーでも、肌にのせるとスッとなじんでくれるため、カラーメイクに挑戦したいナチュラル派の方にもおすすめです。
明るく澄んだ目元を演出〈ルナソル〉
明るく澄んだ目元を演出してくれる〈ルナソル〉の単色アイシャドウ。まぶたになめらかなツヤと上質な輝きを与えることで、自然な華やかさをもたらしてくれます。デイリー使いできるベージュをお探しの方におすすめの一品です。
ベースカラーとしてはもちろん、最後にアイシャドウの上から重ねればいつものメイクに輝きをオン。ハイライトとして使用することもできる汎用性もポイントです。
ベースカラーとしてはもちろん、最後にアイシャドウの上から重ねればいつものメイクに輝きをオン。ハイライトとして使用することもできる汎用性もポイントです。
夜空を照らす星のようにまぶたをライトアップ〈アディクション〉
メタリックで華やかな印象がお好きな方におすすめしたい、〈アディクション〉のリキッドタイプのアイシャドウ。
ひと塗りで、まるで星屑を詰め込んだようなまばゆいきらめきと、濡れたようなツヤがまぶたにピタッと密着。インパクトのある目元に仕上がります。美しい発色と贅沢な輝きが長時間続くので、パーティーシーンやイベント時にも大活躍すること間違いなしの一品です♪
ひと塗りで、まるで星屑を詰め込んだようなまばゆいきらめきと、濡れたようなツヤがまぶたにピタッと密着。インパクトのある目元に仕上がります。美しい発色と贅沢な輝きが長時間続くので、パーティーシーンやイベント時にも大活躍すること間違いなしの一品です♪
繊細に輝く星のようなきらめきが魅力〈アナ スイ〉
〈アナ スイ〉の「シャイニー アイカラー」は、キラキラと輝く星のようなきらめきが魅力のアイシャドウです。大粒のパールを贅沢に使用、さらにパールの輝きをより際立たせる透明感(※)のあるオイルを配合しています。密着力のあるオイルをベースに採用することで、伸びが良く肌にスルスルとなじんでフィット。高発色で、繊細な輝きを楽しめるのがうれしいポイント。美しい目元が続きます。カラーバリエーション全5色。自分に合うカラーを見つけてくださいね。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
ぷにぷにの感触が心地良い〈ポール & ジョー ボーテ〉
ぷにぷにした感触が心地良い、淡くやわらかな発色のアイシャドウです。オイルリッチなベースで、オイルとパールの相乗効果で濡れたようなツヤをまぶたにオン。一度塗りだと透けるように仕上がり、重ねるほどに色と輝きが際立つため、濃淡を簡単に作ることができます。
その日の気分やファッションに合わせて、時にやわらかく、そして時には大胆に、魅力的な目元を演出してみてくださいね。〈ポール & ジョー ボーテ〉らしさ溢れる可愛らしいケースで、持ち歩きにもおすすめです。
その日の気分やファッションに合わせて、時にやわらかく、そして時には大胆に、魅力的な目元を演出してみてくださいね。〈ポール & ジョー ボーテ〉らしさ溢れる可愛らしいケースで、持ち歩きにもおすすめです。
ポップなカラーで今っぽアイが完成♪〈SHISEIDO〉
パウダーとジェルの融合で、軽く自由な質感を叶えた〈SHISEIDO〉のアイシャドウです。
ベージュやブラウンなどのベーシックカラーから、イエローなどのお洒落なポップカラー、そして大人ディープなネイビーまで、幅広いラインアップが勢揃い。アイブロウにも使えるためアイカラーと合わせて使えば、簡単に統一感のある今っぽいメイクが完成します♪
ベージュやブラウンなどのベーシックカラーから、イエローなどのお洒落なポップカラー、そして大人ディープなネイビーまで、幅広いラインアップが勢揃い。アイブロウにも使えるためアイカラーと合わせて使えば、簡単に統一感のある今っぽいメイクが完成します♪
上質なパールの輝きでツヤ感を演出〈コスメデコルテ〉
〈コスメデコルテ〉の「ダズリング ジェム」は、きらめくパールの上質な輝きが特徴的なアイテムです。ゴールドやシルバーの微細な輝きを感じさせるパールが光を反射。さまざまな角度から見ても、ツヤ感と立体感(※)を演出してくれます。また透明性の高いベールを採用することで、アイカラーの上に重ねても濁ることなくクリアな発色をキープ。さらにしっとりとしたテクスチャーで、肌にピタッとフィットし美しい仕上がりが続きます。カラーは全3色展開。ジュエリーのような輝きを放つ目元を目指したい方におすすめです。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
光と影を演出する上質なパウダー〈ルナソル〉
光と影を操り奥行きを演出するパウダーが魅力の〈ルナソル〉のアイシャドウ。なめらかなテクスチャーで肌にスッとなじみ、印象的で惹き込むような目元へ導きます。ひと塗りで色や輝きを重ねたかのような使用感が魅力。ツヤ感のあるしっとりとした仕上がりが特徴です。チークやリップとしても使えるアイテム。全8色と豊富なカラーバリエーションで、自分に合ったカラーが見つかるはず。
みずみずしい輝きがピタッと密着〈エムアイエムシー〉
キラキラとしたつやめきが魅力の〈エムアイエムシー〉のリキッドアイシャドウ。ぴたっと薄づきでまぶたに密着するため、ヨレにくいのがうれしいポイントです。
一見ラメが強そうに見えるかもしれませんが、上品な仕上がりになるため、ナチュラル志向の方にもおすすめ。みずみずしいテクスチャーが、まぶたに発光するような上品なツヤと輝きを与え、目元に自然な透明感(※)をもたらしてくれます。
※メイクアップ効果によるもの。
一見ラメが強そうに見えるかもしれませんが、上品な仕上がりになるため、ナチュラル志向の方にもおすすめ。みずみずしいテクスチャーが、まぶたに発光するような上品なツヤと輝きを与え、目元に自然な透明感(※)をもたらしてくれます。
※メイクアップ効果によるもの。
スルスルと塗れて便利なスティックタイプ〈ローラ メルシエ〉
スルスルと使いやすい〈ローラ メルシエ〉のスティックタイプのアイシャドウ。クリーミーな描き心地で、目元にピタッとフィットし高発色なのが魅力です。保湿成分のヒアルロン酸とラズベリー幹細胞エキス(※)を配合し、繊細で乾燥しがちな目元をケア。さらにヨレや色移りなどを防ぐロングウェア機能で、美しい仕上がりが続きます。全25色展開と豊富なカラーバリエーションで、さまざまな特徴のあるカラーが魅力。例えばシマーとローズグロウは独自のパールを採用、マットはにじみ出るような発色が特徴です。ナチュラルな印象からトレンド感のある印象まで、幅広い雰囲気を楽しめますよ。なりたい雰囲気に合わせて、カラーをチェックしてみてくださいね♪
※ヨーロッパキイチゴ葉エキス(保湿成分)
※ヨーロッパキイチゴ葉エキス(保湿成分)
重ねてもクリアに発色するつややかカラー〈スック〉
3種の異なる質感×高発色で目元を彩る〈スック〉の大人気アイシャドウ。なめらかなテクスチャーと、重ねてもにごりにくい高純度の発色が、これひとつでつややかな目元へと導いてくれます。
フロスト、シルク、ステラーの3つの異なる質感のなかから、お気に入りの質感をチョイスしてみてください♪
フロスト、シルク、ステラーの3つの異なる質感のなかから、お気に入りの質感をチョイスしてみてください♪
クリーム×リキッド×パウダーの良いとこ取り!〈M・A・C〉
クリームタイプのなめらかさと、リキッドタイプのブレンドのしやすさ、そしてパウダータイプの仕上がりを兼ね備えた、まさに良いとこ取りといえるアイシャドウです。
光を鮮やかに反射して、輝きのある立体的(※)な目元を演出します。重ね方ひとつで、シアーな発色からメタリック感まで、幅広いバリエーションの仕上がりが叶う一品です。
※メイクアップ効果によるもの。
光を鮮やかに反射して、輝きのある立体的(※)な目元を演出します。重ね方ひとつで、シアーな発色からメタリック感まで、幅広いバリエーションの仕上がりが叶う一品です。
※メイクアップ効果によるもの。
光を味方につけた上品な輝き〈ボビイ ブラウン〉
リッチなラメがきらめく、なめらかな塗り心地が特徴的な単色アイシャドウ。あらゆる角度から光を吸収・反射することで、このアイシャドウにしか出せないような上品なツヤ感と輝きを実現します。
粉飛びしにくい空気のように柔らかな質感で、ぴったりとまぶたにフィットして美しい色が長もちするのも魅力です。
粉飛びしにくい空気のように柔らかな質感で、ぴったりとまぶたにフィットして美しい色が長もちするのも魅力です。
08
アイシャドウパレットの魅力
複数のカラーがひとつのパレットに入っているアイシャドウパレット。
基本的に、ベース色・中間色・締め色がセットになっているため、深みのあるアイメイクが完成するのがアイシャドウパレットの魅力です。
色の違いだけでなく、マットやパール、ラメなど異なる質感を組み合わせているものも多いため、ひとつのパレットで何通りものメイクが楽しめます。特に上級者の方は、カラーの豊富な多色パレットを選ぶことで、幅広い仕上がりが楽しめるでしょう。
基本的に、ベース色・中間色・締め色がセットになっているため、深みのあるアイメイクが完成するのがアイシャドウパレットの魅力です。
色の違いだけでなく、マットやパール、ラメなど異なる質感を組み合わせているものも多いため、ひとつのパレットで何通りものメイクが楽しめます。特に上級者の方は、カラーの豊富な多色パレットを選ぶことで、幅広い仕上がりが楽しめるでしょう。
09
アイシャドウパレットの選び方
アイシャドウパレットは、基本的に組み合わせやすい色味で構成されているため、初心者の方でも簡単に美しいグラデーションを作りやすいのが魅力。しかし、1色から選べる単色アイシャドウと比べて、複数の色がセットになっているため、「何を基準にして選べば良いか分からない」という方も多いかもしれませんね。
ここでは、アイシャドウパレットの選び方についてご紹介していきます。
ここでは、アイシャドウパレットの選び方についてご紹介していきます。
-
仕上がりで選ぶ
アイシャドウパレットの色の組み合わせは、アイテムのコンセプトによって異なります。
普段使いしやすいのは、定番のブラウンやベージュカラーで構成されているパレット。季節感や旬っぽさを取り入れたいなら、トレンドカラーやビビッドカラーも入ったパレットがおすすめです。
また、3~4色のアイテムなら誰でも自然なグラデーションを作ることができるので、メイク初心者さんにぴったり♪手順通りに塗るだけで、ナチュラルやフェミニンなど思い通りの印象に仕上げてくれるものも多いため、お好みのカラーが揃ったものや、なりたい雰囲気に合ったものを選ぶとよいでしょう。 -
表現の幅広さで選ぶ
メイク好きな方やメイク上級者の方は、ブルー系やピンク系、ベージュ系などカラーが豊富に入った多色パレットがおすすめです。さまざまな色を組み合わせることで、おしゃれな目元やトレンド感のある目元など、幅広いアイメイクが叶いますよ。また、なかにはアイシャドウだけでなく、リップやチーク、ボディーなどさまざまなパーツに使えるものもあり、パレットひとつでさらに自由な表現が楽しめますよ♪
10
おすすめデパコスアイシャドウパレット14選
ここからは、DEPACO編集部おすすめのデパコスアイシャドウパレットをご紹介していきます!
上品なグラデーションを楽しむ〈Koh Gen Do〉
上品さを演出する4色設計が魅力の〈Koh Gen Do〉のアイシャドウ。肌に溶け込むような発色で、立体感(※)や透明感(※)を演出します。美しい仕上がりが続くのもうれしいポイント。全2色展開で「01 レイヤードブラウン」は、上品で知的な洗練された印象を与えます。「02 レイヤードローズ」は、華やかで清潔感のある上品な印象を演出したい方におすすめです。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
保湿ケアもできるアイシャドウ〈エトヴォス〉
〈エトヴォス〉のアイシャドウは、保湿ケアもできるのが特徴。敏感肌でもメイクを楽しみたい方におすすめです。8種の美容成分が、うるおいをチャージ!全5色展開。「ステディベージュ」は、モダンベーシックなピンクブラウンが特徴です。洗練された抜け感と立体感(※)のある印象に仕上げます。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
上質な大人のベージュメイクなら〈ルナソル〉
定番のベージュのアイシャドウといえば、真っ先に名前があがるほど人気の〈ルナソル〉のパレット。ベージュを基調としたナチュラルカラーの4色が、自然な立体感(※)を生み出します。
どの色を組み合わせてもこなれ感が出るので、初心者の方やオフィスメイクにもおすすめです♪澄んだ色と光が、肌そのものの美しさを際立たせてくれます。持っておいて損のない、ベージュパレットだといえるでしょう。
※メイクアップ効果によるもの。
どの色を組み合わせてもこなれ感が出るので、初心者の方やオフィスメイクにもおすすめです♪澄んだ色と光が、肌そのものの美しさを際立たせてくれます。持っておいて損のない、ベージュパレットだといえるでしょう。
※メイクアップ効果によるもの。
ナチュラルなのに存在感がある定番アイシャドウパレット〈スナイデル ビューティ〉
〈スナイデル ビューティ〉の「フェイス スタイリスト」は、美しさを際立たせる(※)新たな定番アイシャドウパレット。きらめきにさらに洗練を増しほのかな温もりを感じるベージュのグラデーションで、肌のトーンを選びません。マットからパールまでを揃え、ナチュラルでありながら存在感を放ち、まぶたに溶け込むように発色。存在感のある美しい目元へ仕上げます。また自然由来の保湿成分アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)・ホホバオイル・ザクロ花エキスを配合。粉飛びしにくく、繊細なきらめきを放つ目元へ導きます。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
陽だまりのような光とツヤ感を感じさせるカラー〈ジルスチュアート〉
〈ジルスチュアート〉の「ブルームクチュール アイズ」は、陽だまりのような光とツヤ感が魅力のアイシャドウパレット。5色のカラーがセットになっており、柔らかな輝きのあるシマーブライトカラー1色と透明感(※)と奥行きを感じさせるペタルカラーの4色で構成されています。アルコール(エチルアルコール)フリー、パラベンフリー。全7色展開なので、好みのカラーをチェックしてみてください。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
本来持つ美しさに着目したアイシャドウ〈エスト〉
〈エスト〉から2024年11月に新しく誕生!本来生命が持つ美しさに注目したメイクアップシリーズです。生命の美しさに着目したトランスフィアパールを配合し、クリアな透明感(※)と深い奥行を演出。ピュアカラーパールを配合することで、血色感(※)のある印象へ仕上げます。保湿成分のエクトイン、ヒアルロン酸を配合。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
簡単に目元に美しい陰影を〈セルヴォーク〉
簡単に目元に美しい陰影を作れる、4色のベーシックアイシャドウです。植物由来オイル(※)が高配合され、しっとりとした使用感と密着感でまぶたを彩ります。
意外性を秘めたカラーとテクスチャーで、誰でも絶妙な抜け感が演出できるのが魅力。色のつき具合やのせ方をほんの少し調整するだけで、豊富なバリエーションのアイメイクが楽しめますよ。
※アルガニアスピノサ核油(オーガニック認証原料)・カニナバラ果実油(すべて保湿成分)
意外性を秘めたカラーとテクスチャーで、誰でも絶妙な抜け感が演出できるのが魅力。色のつき具合やのせ方をほんの少し調整するだけで、豊富なバリエーションのアイメイクが楽しめますよ。
※アルガニアスピノサ核油(オーガニック認証原料)・カニナバラ果実油(すべて保湿成分)
しっかりした発色が好きな方におすすめの濃厚カラー〈NARS〉
大人気の〈NARS〉の4色パレット。贅沢なテクスチャーと、ひと塗りで映えるインパクトのある濃厚カラーに魅了される方が、今もなお続出している逸品です。
しなやかなマット、光沢のあるサテン、マルチにきらめくグリッターと、これひとつで幅広い仕上がりが叶います。特に、しっかりとした発色がお好みの方におすすめです。
しなやかなマット、光沢のあるサテン、マルチにきらめくグリッターと、これひとつで幅広い仕上がりが叶います。特に、しっかりとした発色がお好みの方におすすめです。
4つの質感が特徴的なアイカラーパレット〈THREE〉
星屑のような繊細な光沢感とトープのニュアンスが特徴的なアイテム。カラーヴェール・サテン・マット・メタリックと4つの異なる質感を重ねることで、奥行きを演出しクリアなグラデーションが作れます。全8色展開と豊富なカラーバリエーションも魅力。
みずみずしいツヤ感が魅力〈ポーラ〉
みずみずしいツヤ感が魅力の〈ポーラ〉のアイカラー。なめらかオイルを配合しているため肌にピタッと密着し、クリアな発色で美しい目元を演出します。カラーは選びやすい全3色展開。さらに保湿成分であるヒアルロン酸Na・ヒマワリ種子油・アボカド油・ブドウ種子油・ソメイヨシノ葉エキスを配合しています。
4種のテクスチャーが楽しめる9色パレット〈ジバンシイ〉
〈ジバンシイ〉が選び抜いた、9色ミックスのアイシャドウ。“neuf(ヌフ)”とはフランス語で数字の「9」という意味で、その名の通りマット、サテン、グリッター、メタリックのテクスチャー違いの9色で構成されています。バリエーション豊富なカラーで、いろいろな表情を演出できるのが魅力的ですよね♪
クリーミーで重ねづけしやすいテクスチャーがぴったりと肌にフィットして、メイク直後の美しい仕上がりがくずれにくいのもうれしいポイントです。
クリーミーで重ねづけしやすいテクスチャーがぴったりと肌にフィットして、メイク直後の美しい仕上がりがくずれにくいのもうれしいポイントです。
高発色でクリーミーなテクスチャーが特徴〈ランコム〉
全12色展開の〈ランコム〉のアイシャドウパレット。高発色でクリーミーなテクスチャーが目元に密着します。使うカラーの数や塗る範囲を変えることで、ナチュラルなメイクからアクセントのあるメイクまで自在♪自分に合うカラーを見つけてくださいね。
高密着・高発色でジュエリーのような輝き〈イヴ・サンローラン〉
ジュエリーのような輝きが魅力のアイシャドウパレット。ダイヤモンドに着想を得たパールを配合することで、上質な輝きを演出します。また高濃度のピグメントを配合することで、重ねるほど美しく発色。スキンケア発想のテクスチャーが、目元にピタっと密着します。全10色展開。
言わずと知れた4色アイシャドウの名品〈トム フォード ビューティ〉
〈トム フォード ビューティ〉の名品4色アイシャドウ。憧れのアイシャドウとして名前を挙げる方も多い、大人気のアイテムです。
シアースパークル、サテン、シマー、マットの異なる質感が絶妙に配色されたパレットで、鮮やかで奥行きのある発色と、色もちの良さが魅力。これひとつで、柔らかな印象のモテ顔メイクから大人っぽいモード系メイクまで、幅広い仕上がりが叶います♪
シアースパークル、サテン、シマー、マットの異なる質感が絶妙に配色されたパレットで、鮮やかで奥行きのある発色と、色もちの良さが魅力。これひとつで、柔らかな印象のモテ顔メイクから大人っぽいモード系メイクまで、幅広い仕上がりが叶います♪
11
単色とパレット、どちらのアイシャドウを選ぶべき?
アイシャドウには単色とパレットがありますが、どちらが良いのか迷ってしまいますよね。最後に、単色アイシャドウとパレットアイシャドウのそれぞれの特徴とメリットを改めておさらい。アイシャドウ選びの参考にしてみてくださいね!
-
単色アイシャドウの特徴とメリット
単色アイシャドウは、1色ずつ個別で売られているのが特徴です。アクセントカラーやトレンドカラーといった、使いたい色だけ手に入れられるのがメリット。アイメイクにこだわりがある方は、好きな色だけ揃えられるのがうれしいですよね。
また、単色アイシャドウは、パウダータイプからスティックタイプまで種類が豊富。気になる色や質感をピンポイントで使ってみたい方におすすめです。 -
パレットアイシャドウの特徴とメリット
パレットアイシャドウは、ハイライト・中間色・締め色といった複数の色がセットになっているのが特徴です。そのため、パレットアイシャドウがひとつあれば、簡単にグラデーションを作れます。
また、パウダータイプやクリームタイプなど、質感が異なる組み合わせがひとつになったパレットも。異なる質感や色を組み合わせて、その日の気分によって手軽にメイクを変えられるのがうれしいポイントです。グラデーションを作りたい方やひとつのアイテムでさまざまなメイクを楽しみたい方におすすめですよ。
12
あなたにぴったりのアイシャドウで、魅力的な目元を叶えよう♪
お好みのアイシャドウは見つかりましたか?
1色ずつ好きな色を購入できる単色アイシャドウと、ひとつで手軽にアイメイクが完成するアイシャドウパレットには、どちらも違った魅力があります。
ご自分のなりたい雰囲気やシーンに合わせたアイシャドウ選びで、毎日のメイクを楽しんでくださいね。
1色ずつ好きな色を購入できる単色アイシャドウと、ひとつで手軽にアイメイクが完成するアイシャドウパレットには、どちらも違った魅力があります。
ご自分のなりたい雰囲気やシーンに合わせたアイシャドウ選びで、毎日のメイクを楽しんでくださいね。
EDITOR

DEPACO編集部
エディター EDACO
種類も豊富で「何を選べばいいの!?」と迷ってしまうことも多いアイシャドウ。私はパレットを選びがちですが、派手なカラーなどは単色のアイシャドウで試してみたいです!
イベント運営や広告代理店での勤務を経て、“女性にとって身近なコスメの世界に携わりたい”という思いからDEPACO編集部へ。いつも同じコスメを選びがちのため、新しいメイクに挑戦することが今後の目標。アウトドア好きで、外でも映えるメイクに興味あり。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
微妙なカラーや質感の差で雰囲気がガラッと変わるため、ご自身に合ったものを選ぶことが大切ですが、多くのブランドがさまざまな商品を展開しているため、「実はどれを買ったら良いかいまだによく分からない…」という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、アイシャドウの種類やおすすめの選び方を改めて解説!さらに、定番カラーから最旬カラーまで、デパコスで人気の単色&パレットアイシャドウ29選をご紹介していきます。