

【2023年度版】編集部おすすめ!テラコッタメイクに活躍するデパコス6選

DEPACO編集部
エディター HANACO
2023/06/29
カラーメイクが流行していますが、なかでもトライしやすいのが「テラコッタ」。華やかな印象にもナチュラルな印象にも仕上げられるカラーなので、コツさえおさえれば季節やパーツを問わず楽しむことができますよ!今回は「テラコッタメイク」におすすめのアイシャドウ、チーク、リップをピックアップ。ぜひチェックしてくださいね♪
01
テラコッタってどんな色?

以前は秋冬の定番色というイメージでしたが、今は季節を問わず楽しんでいる方が多いですね。テラコッタメイクは、オフィスにもカジュアルにも取り入れやすく、シーンを選ばすトライできるのも魅力ですよ。
02
テラコッタメイクの取り入れ方
「いつものベージュ系やブラウン系のメイクから一歩踏み出したい!」という方に、ぜひチャレンジしていただきたいテラコッタメイク。
初めて試す方が一番取り入れやすいのは、アイシャドウではないでしょうか?淡くぼかして囲み目にしたり、眉毛にのせたりすると、ほんのり赤みのある色が、おしゃれで女性らしい印象を与えてくれます。
チークやリップもバリエーションが多いので、マッチする色みが見つけやすいと思いますよ。あとでご紹介する商品も「アイシャドウ」「チーク」「リップ」から2つずつ選んだので、参考にしてくださいね!
初めて試す方が一番取り入れやすいのは、アイシャドウではないでしょうか?淡くぼかして囲み目にしたり、眉毛にのせたりすると、ほんのり赤みのある色が、おしゃれで女性らしい印象を与えてくれます。
チークやリップもバリエーションが多いので、マッチする色みが見つけやすいと思いますよ。あとでご紹介する商品も「アイシャドウ」「チーク」「リップ」から2つずつ選んだので、参考にしてくださいね!
03
テラコッタメイクのコツ
おさえておきたい、テラコッタメイクが映えるコツを3つご紹介します。
-
ベースメイクはつややかに仕上げる
特に春夏は、ベースメイクをマットにしてしまうと重い印象になってしまうので、ツヤを意識した軽やかなベースメイクを心がけてみてください。 -
季節によって使い分ける
春夏は透明感(※)が出るようにシアーに発色するテラコッタを。秋冬は深みがあるマットなテラコッタを選ぶと、季節の装いにもフィットしてまとまりが生まれます。
※メイクアップ効果によるもの。 -
イエベ・ブルベを色選びの参考に
テラコッタというとイエベさんが得意なカラーというイメージがありますが、イエベ・ブルベそれぞれのタイプに似合うさまざまな色みがあるので、きっとぴったりの色みが見つかりますよ。自分がどちらのタイプか分からない、という方は、イエベ・ブルベの見分け方を特集したDEPACOの記事もあるので参考にしてくださいね♪
イエベさんに似合うテラコッタ
・黄みが入っていてどこかあたたかさを感じる色み
ブルベさんに似合うテラコッタ
・青みや赤みがあって、どこか冷たさや涼やかさを感じさせる色み
04
編集部おすすめ!テラコッタメイクに活躍するデパコス6選
水ありで使えばより輝く目元になれるアイシャドウ〈トム フォード ビューティ〉
美しい発色とツヤ感に加え、なめらかな粉質でまぶたにしっとりなじみ、しかもくずれにくい名品アイシャドウ。オレンジブラウンシェードの「04A サスピション」は、水あり・水なしどちらでも使えるドライ&ウェットタイプ。濡らしたチップやブラシで仕上げることで、よりつややかな輝きが楽しめますよ♪
4種のカラー&テクスチャーのアイパレットで自分らしく〈THREE〉
ワンカラーで仕上げたり、重ねて変化する印象を楽しんだり。自由な使い方ができる、色・輝き・質感の違うアイカラー4種を集めたアイパレット。「03 AMBER GAZING」は、ミステリアスで華やかな印象をもたらすコーラルアンバーシェード。右上のクリームアイシャドウは、ベースカラーとして使いやすいテラコッタカラーです。
少しほてったような頬を演出〈ジバンシイ〉
深みのあるテラコッタブラウンとオレンジを重ね、大人っぽいシックな仕上がりを叶える「No.4 シエナ・オーガンザ」。粒子がきめ細かく厚みの出にくいエアリーな使い心地で、ナチュラルな紅潮感を演出できます。ケースの4Gロゴフィルターにパフを重ねて2回ほど上下にシェイクすると、パフに4色のロゴが現れるのも遊び心があって気分が上がります。
クリーミーなパウダーで鮮やかに発色するチーク〈アディクション〉
しっとりとした質感で肌に溶け込むようになじむマットタイプのチーク。「003M Wild Ginger」は、温もりを感じるテラコッタカラー。鮮やかに発色するので、ブラシにとってサッとのせるのがおすすめ。丸く入れると可愛い印象になりますが、大人っぽい雰囲気のテラコッタメイクでは、頬骨のあたりに細長く入れてシャープな印象に仕上げるのが◎。
唇を心地よく包み込むリキッドルージュ〈シュウ ウエムラ〉
ホイップクリームのようにやわらかく、シルクのようになめらかな塗り心地。「ピーチマティーニ」は、適度なツヤを放つソフトマットな仕上がりのピンクベージュ。濃いめの色みでしっかり発色するので、春夏は唇にポンポンとのせてなじませて軽やかに。秋冬はしっかり塗ってシックにと、使い分けるのがおすすめ!
ニュアンスのあるおしゃれな口元に仕上げるリップ〈セルヴォーク〉
ディグニファイドオイルブレンド(※)でとろけるように伸び、唇にピタッとフィットするリップスティック。テラコッタメイクの火付け役になったこちらのカラーは、その名もずばり「09 テラコッタ」。程よいマット感とシアーな発色はツヤ肌との相性がよく、顔の印象を引き締めながら、知的でセクシーなニュアンスも与えてくれます。
※スクワラン、ヒマワリ種子油(保湿成分)
「テラコッタメイク」におすすめのデパコスアイテム6選はいかがだったでしょうか?春夏はヘルシー&ナチュラルに、秋冬はシック&華やかにと、1年を通して活躍すること間違いなし!いつものメイクにちょっと変化を与えたいと思ったら、テラコッタのように取り入れやすい色から挑戦してみてくださいね。
※スクワラン、ヒマワリ種子油(保湿成分)
「テラコッタメイク」におすすめのデパコスアイテム6選はいかがだったでしょうか?春夏はヘルシー&ナチュラルに、秋冬はシック&華やかにと、1年を通して活躍すること間違いなし!いつものメイクにちょっと変化を与えたいと思ったら、テラコッタのように取り入れやすい色から挑戦してみてくださいね。
EDITOR

DEPACO編集部
エディター HANACO
私はいつも定番系のカラーを使ってしまうので、この夏はテラコッタメイクにトライして気分を上げていこうと思います!
女性向けメディア・PRを経験し、再び編集職へ。出産を経て、肌質や体質の変化を目の当たりにし、美容への興味関心が益々高まり中。最近は、麹を使った料理や甘酒などを取り入れ、腸活に励む日々。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。