大切な日こそ前夜の過ごし方がポイント!心地よいスキンケアアイテムで準備♪
日本化粧品検定協会コスメコンシェルジュ
Akari
2024/01/21
01
まるで森林浴!天然樹木などの香りに包まれながら楽しめるトロトロ濃密化粧液〈バウム〉
〈バウム〉は、樹木の「貯水」「成長」「環境防御」という3つのはたらきに着目して誕生したブランドで、樹木由来成分がスキンケアに配合されています。水分や養分を蓄え、光合成で成長し、環境変化や外敵から身を守る樹木には学べることがたくさんありますね。
配合されている成分で特徴的なのは、貯水成分(※1)・コンディショニング成分(※2)・ディフェンス成分(※3)。肌の角層までたっぷりとうるおいを与えます。
手に出して最初に感じるのは、とろみのあるまろやかなテクスチャー。濃密感があるにもかかわらず、粘り気やべたつきを感じにくい点が魅力的です。肌に乗せると森林の香りがふわりと広がり、思わずゆったりとした深い呼吸がしたくなります。
※1 保湿成分:桜葉エキス、セルロース(すべて自然由来)、キシリトール
※2 整肌成分:カシア樹皮エキス、ムクロジ果皮エキス、マンゴスチン樹皮エキス(すべて自然由来)、グリセリン
※3 肌保護:イチョウ葉エキス(自然由来)、キハダ樹皮エキス
02
べたつきにくく軽やかに肌を包み込む♪つややかでふっくらとした肌印象に導く乳液〈ワフィト〉
植物性スクワランのほかに、6種の植物オイル(※1)を配合。これらの植物オイルによって、ライトな使用感で肌にハリを与えてつややかな印象へと導きます。肌状態を整えて、翌朝を楽しみに眠るのもいいですね。
〈ワフィト〉の特徴である、生き生きとした草花を思わせる香りも魅力的。ジャスミン油・ゼラニウム(※2)・イランイラン花油など12種の精油を独自にブレンドした香りが広がります。自然のあたたかさに包み込まれるような香りでスキンケアを楽しめば、穏やかな雰囲気のなかで丁寧にケアができそうです。
さらに、〈ワフィト〉がこだわって選び抜いた5大植物成分(※3)に加えて、ノニ(※4)も配合されています。優雅な香りを楽しみながら、たっぷりのうるおいを与えられますよ。
※1 ホホバ種子油、メドウフォーム油、アルガニアスピノサ核油、オリーブ果実油、マカデミア種子油、ツバキ種子油
※2 ニオイテンジクアオイ油
※3 マグワ葉エキス、キク花エキス、ツボクサ葉エキス、ヤマヨモギ葉エキス、スギナエキス(すべて整肌成分)
※4 ヤエヤマアオキ果汁(保湿成分)
03
10種の精油をブレンドした香りに思わず深呼吸。ぷるぷるナイトマスク〈セルヴォーク〉
国産オーガニックCICA成分(※1)が配合されていて、たっぷりのうるおいで肌を包み込みます。ナチュラルなアイテムを使いながら、保湿にしっかりこだわりたい夜にこそ使いたいナイトマスクです。
膜っぽさを感じにくく、一晩中つけている間も快適に過ごしやすいので、ナイトマスクを初めて使う方にもおすすめ。大切な日の前夜こそ、睡眠時間も美容の味方にしていきたいですね。
ゆったりとした時間を演出するナイトブレンドの香りも、就寝前のシーンにぴったり。国産カボス果皮油に、ゼラニウム(※2)やヒノキ木油など10種類の精油がブレンドされた奥行きのある香りです。
※1 ツボクサ葉水、ツボクサ葉エキス(すべて保湿成分)
※2 ニオイテンジクアオイ油
大切な日ほど意識したい、前夜のスキンケア。肌にうるおいやハリを与えるのはもちろん、スキンケアそのものの心地よさを感じることも重視してみてはいかがでしょうか。今回は、香りやテクスチャーが魅力的なアイテムをご紹介しました。お気に入りの使用感のアイテムを活用して、ぜひ大切な日の前夜にゆったりとしたスキンケアタイムを取り入れてみてください♪
EDITOR
日本化粧品検定協会コスメコンシェルジュ
Akari
大切な日こそ、前夜のスキンケアが重要!心地よい香りやテクスチャーにこだわり、気持ちよく明日に備えられたら理想的ですね♪穏やかな雰囲気のなかで眠る工夫のひとつとしても、ぜひ参考にしてみてください!
美との向き合い方を言葉にすることが大好きな、哲学科卒のコスメライター。美容を通して心に余裕が生まれ、周りにも優しくなれた感動体験から、スキンケア・コスメにまつわる情報を発信している。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
心地よいスキンケアを楽しんで、気持ちよく翌朝を迎えられたら理想的ですよね。大切な日の前夜の過ごし方として、ぜひ参考にしてみてください。
コスメコンシェルジュとは?
日本化粧品検定最上位資格を有する「化粧品の専門家」。化粧品の種類ごとの特徴を学ぶことで、肌悩みに合わせた化粧品を選ぶスキルを身につけています。