

【ハイライトの選び方】質感や色別で自分に合った一品を! #MAQUIA

MAQUIAエキスパート
ゆう
2024/03/12
01
高さを出したいときは白色ハイライト〈SHIRO〉
高さを出して凹凸のあるメリハリ顔に見せたいときは、白色のハイライトを使うのがおすすめ!〈SHIRO〉「シアハイライターカラー 2B01」は、白色っぽいカラーのハイライトです。
白のハイライト選びにもコツがあり、マットな質感よりもややパール入り、真っ白よりもアイボリーよりをチョイスすると、初心者さんでも失敗しにくく使いやすいです。
パール感が強すぎず、広範囲に塗ってもギラギラしにくいので、高さがほしいところに塗るのにぴったり。頬だけでなく、目元に塗ってくすみを飛ばすこともできます。
白のハイライト選びにもコツがあり、マットな質感よりもややパール入り、真っ白よりもアイボリーよりをチョイスすると、初心者さんでも失敗しにくく使いやすいです。

02
肌にポイントでツヤを演出するハイライト〈THREE〉
ポイントでツヤを出したいときは、バームのような質感のハイライトがおすすめ。ファンデーションだけでは作ることのできない濡れたような肌感に仕上げられます。
〈THREE〉「シマリング グロー デュオ」はクリーミーなテクスチャーで、ツヤのほしいところにピンポイントで置くことができます。また、指で伸ばすとさらりとしたパウダー状に変化し、ベースメイクがよれにくいところもポイント。
左:パレット左側のブラウンカラー。チークのように使うと大人っぽく仕上がります。
右:パレット右側のハイライトカラー。上品なツヤで肌が健康的な印象に。
〈THREE〉「シマリング グロー デュオ」はクリーミーなテクスチャーで、ツヤのほしいところにピンポイントで置くことができます。また、指で伸ばすとさらりとしたパウダー状に変化し、ベースメイクがよれにくいところもポイント。

右:パレット右側のハイライトカラー。上品なツヤで肌が健康的な印象に。
03
じゅわっとあふれる仕込みハイライト〈メイクアップフォーエバー〉
仕込みに使う際は、リキッドタイプのハイライトがおすすめ!リキッドファンデーションに重ねたり、下地の段階で仕込むこともできます。広い範囲にツヤを出したいときはこういったテクスチャーのものがぴったりです。
〈メイクアップフォーエバー〉「ウルトラHDソフトライト 20」は、ピンク系の色味で肌に血色感を与えてくれます。また、繊細なパールで、発光しているような肌に見せてくれます。
最近ではハイライトをメイクに取り入れる方も増えましたが、まだまだ使っていない方や選び方が曖昧な方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介したハイライトはどれも使いやすく、また、目的に分けてご紹介したので、ぜひ参考にしてみてください。

最近ではハイライトをメイクに取り入れる方も増えましたが、まだまだ使っていない方や選び方が曖昧な方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介したハイライトはどれも使いやすく、また、目的に分けてご紹介したので、ぜひ参考にしてみてください。
EDITOR

MAQUIAエキスパート
ゆう
ハイライトを上手く使いこなせば、顔の陰影をはっきりさせられたり、生き生きとした美肌に見せることができます。ぜひあなたもこれを機にハイライトマスターになりましょう。
コスメや美容が大好きな会社員OL。年間100万円以上、美容に課金するオタクです。メイクを通してもっと可愛くなれる、自分を好きになれる情報を発信。JPCAパーソナルカラーアドバイザーの資格も取得済。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
そこで今回は、3つのハイライトをご紹介しながら自分にぴったりのハイライトの選び方をご案内していきます。