

大人気のベージュリップ!編集部おすすめの15選をご紹介

DEPACO編集部
エディター EDACO
2024/08/08
目次
-
01ベージュリップの魅力とは?
-
02ベージュリップの選び方
-
03ベージュリップをきれいに発色させる方法
-
04編集部おすすめのベージュリップ15選!
-
いきいきとつやめく、愛されカラー〈ポール & ジョー ボーテ〉
-
みずみずしいタッチで唇を染める〈ヒンス〉
-
透けるようにほんのり色づく〈ジルスチュアート〉
-
サテンのような上品な輝きをまとう〈エトヴォス〉
-
おしゃれが楽しくなるニュアンス発色〈セルヴォーク〉
-
高発色&高保湿で唇に心地よくフィット〈SHISEIDO〉
-
ふんわり彩り、じんわりうるおう〈ローラ メルシエ〉
-
ソフトにかすむ、ぼかしリップを演出〈M・A・C〉
-
濡れたようなツヤとうるおいの薄膜リップ〈RMK〉
-
リラックスしてまとえる心地よさを感じて〈THREE〉
-
唇を保湿しながら美しい色ツヤを叶える〈スック〉
-
絹のようになめらかなコンフォートマット〈シュウ ウエムラ〉
-
クリーミーマットな色づきでシックに〈ジバンシイ〉
-
フレッシュで心地よい大人のツヤリップ〈イヴ・サンローラン〉
-
クリアな発色と繊細なツヤを堪能〈クレ・ド・ポー ボーテ〉
-
-
05ベージュリップを使いこなして、メイクをもっと楽しく
01
ベージュリップの魅力とは?

ベージュリップとひとことで言っても、ピンクベージュ、オレンジベージュ、ブラウンベージュなど、バリエーションは豊富。シアー、ツヤ、サテン、マットと質感も選べます。メイクアップ効果で血色感を与えてくれる赤みのあるベージュリップも多いので、「ベージュリップって顔色が悪く見えそう…」という方も挑戦できますよ!
02
ベージュリップの選び方

- 形状で選ぶ
【スティックタイプ】
色と質感のバリエーションが豊富。直塗り、指塗り、筆塗りと、塗り方によって同じリップでも多彩な表情が楽しめます。メイク初心者や唇が薄い方は、スリムな形状のタイプを選ぶとはみ出しにくく、塗りやすい!
【リキッドタイプ】
リキッド状のテクスチャーをアプリケーターで塗ります。グロスのように唇にボリューム感を出しやすい(※)タイプや、スティックのような発色のよさを誇るタイプなどがあります。ツヤやマットなど、質感はお好みで。
※メイクアップ効果によるもの。
【クレヨンタイプ】
アウトラインがとりやすく小回りが利くので、口角や唇の山をくっきり描きたいときに便利。なめらかなテクスチャーのものを選ぶと描きやすいですよ♪
【ケース入りタイプ】
バームやクリーム状のテクスチャーを、指やリップブラシなどでつけるタイプ。リップはもちろん、マルチカラーとして目元やチークにも使えるアイテムもおすすめです。 - 質感で選ぶ
リップの質感はシアー、ツヤ、サテン、マットなどさまざまで、2つの特長を兼ね備えたものも!なりたい印象や使うシーンに合わせて選んでみてくださいね。
【シアータイプ】
透け感があるので、ナチュラルな印象に仕上げたい方におすすめ。リップクリームのようにササッと塗れるので、メンズメイクにも!
【ツヤタイプ】
リップオイルやグロスのような、濡れたようなツヤ膜をつくるタイプ。メイクアップ効果で唇にボリューム感が出て、唇の縦ジワも目立ちにくくカバーします。
【サテンタイプ】
繊細なパールの輝きで、唇のくすみや色ムラを補整。まるでサテンのようになめらかで上品な光沢感が、華やいだ女性らしい雰囲気を与えてくれます。
【マットタイプ】
すりガラスのような質感で、モードなメイクと相性のよいタイプ。最近ではソフトマットやシアーマットなど、ハイブリッドなマット質感も多いので試してみて! - パーソナルカラーから選ぶ
自分に似合う色=パーソナルカラーを参考にするのもいいですね!肌の色によって、イエベ(イエローベース)とブルべ(ブルーベース)に大きく分けられます。自分の肌色に合った色選びが、似合うリップ探しの近道になりますよ。
【イエベさんの特徴】
黄みを含む、あたたかみを感じられる色がお似合い。コーラルやサーモンピンク、オレンジ、ブラウンのニュアンスがあるベージュに注目して!さらにイエベは、フレッシュでキュートな雰囲気の春タイプと、シックで大人っぽい雰囲気の秋タイプに分けられます。
【ブルベさんの特徴】
青みのある涼しげな色やはっきりした色みがお似合い。ベージュリップもピンク系やローズ系のものを選ぶといいですね。さらにブルベは、透明感のあるエレガントな雰囲気の夏タイプと、クールでスタイリッシュな雰囲気の冬タイプに分けられます。
「イエベ・ブルベとは?」をおさらいするなら、この記事をチェック!
■【イエベ・ブルベの見分け方】わかりやすいセルフチェック&似合うコスメの選び方をパーソナルカラーのプロがレクチャー♪→
03
ベージュリップをきれいに発色させる方法

- 唇を保湿する
乾燥した唇はリップが密着しにくく、きれいにのりません。また、唇にフィットしていないと、どうしても落ちやすくなります。まずは日頃から唇の保湿ケアを心がけてみてください。うるおってなめらかな唇ならリップがきれいにのり、落ちにくくなりますよ。 - リップのベースを整える
リップの発色を高め、落ちにくくするリップベース(口紅下地)を投入!使うリップの質感を活かすなら“ツヤなし”、印象を変えたいなら“ツヤあり”のリップベースを選んで!
また、リップコンシーラーや、ベースメイクのあとのスポンジに残ったファンデーションで唇の赤みを抑えておくと、見たままの色に近い発色が楽しめます。
- プラスαでさらに美しく
リップライナーで唇の輪郭を整えたり、リッププランパーなどを重ねて唇をぷっくり見せると、いつものベージュリップが一段とおしゃれに!落ち着いた色みのベージュリップを使うときは、チークが弱いとさみしげな印象になりがち。そんなときは、チークをしっかりめに入れてみてください。これも、ベージュリップをきれいに見せるコツです。
04
編集部おすすめのベージュリップ15選!
いきいきとつやめく、愛されカラー〈ポール & ジョー ボーテ〉
「23 毛糸のカーディガン」は、唇にふんわりとけ込むヌーディーなピンクベージュ。ノンパールの穏やかな発色で、やさしい雰囲気が楽しめます。テクスチャーはとろけるようになめらかで、ひと塗りでもきれいに発色。密着性がありヨレにくいグロウオイル(※)が光を反射し、ツヤをいきいきと際立たせます。ケースはレギュラーケースのほか、季節ごとに登場する限定デザインからも選べ、カスタマイズできますよ♪
※ダイマージリノレイル水添ロジン縮合物
※ダイマージリノレイル水添ロジン縮合物
みずみずしいタッチで唇を染める〈ヒンス〉
ツヤ感もぬり心地もみずみずしい、ウォーターグロウテクスチャーのリキッドリップ。「ボーダーレス」は、唇に自然な血色感を与える半透明カラーのピーチベージュ。鮮やかなカラーの上に薄いウォーターコーティングを重ねることで、レイヤリングするほど発色と光沢感が長もち。ベタつきにくく軽やかなうるおいで唇を包みます。
透けるようにほんのり色づく〈ジルスチュアート〉
9種類の保湿成分(※1)が唇をうるおいで包み、荒れやカサつきを防ぐスティックタイプのリップバーム。可憐なシフォンドレスのような甘さを表現した「09 chiffon dress」は、中粒ゴールドパールと小粒ピンクパールがきらめくレッドベージュ。スーッとした清涼感のある塗り心地と濃密なうるツヤを楽しみながら、ぷっくりとした唇へ(※2)。
※1 セイヨウハッカ葉エキス、トウガラシ果実エキス(カプサイシン含有)、ショウガ根エキス、センチフォリアバラ花エキス、シャクヤク花エキス、エーデルワイス花/葉エキス、コラーゲン、ヒアルロン酸、ホホバ種子油
※2 メイクアップ効果によるもの。
※1 セイヨウハッカ葉エキス、トウガラシ果実エキス(カプサイシン含有)、ショウガ根エキス、センチフォリアバラ花エキス、シャクヤク花エキス、エーデルワイス花/葉エキス、コラーゲン、ヒアルロン酸、ホホバ種子油
※2 メイクアップ効果によるもの。
サテンのような上品な輝きをまとう〈エトヴォス〉
天然ミネラルと色素で、美しい発色を実現したスリムなリップスティック。「サクラベージュ」は、肌になじみながら華やかさもあるピンクベージュ。使いやすい絶妙なカラーで唇を彩り、ヘルシーさと上品さを併せ持つ印象に。さらに、うるおいと程よいツヤを与える植物由来オイル(※)も配合。石けんで落とせるので、休日のメイクはこのリップだけというのもアリ!
※(ラズベリー種子油/コハク酸トコフェロール)アミノプロパンジオールエステルズ、シロバナルーピン種子油、マカデミアナッツオイル(マカデミア種子油)、マルラオイル(スクレロカリアビレア種子油)
※(ラズベリー種子油/コハク酸トコフェロール)アミノプロパンジオールエステルズ、シロバナルーピン種子油、マカデミアナッツオイル(マカデミア種子油)、マルラオイル(スクレロカリアビレア種子油)
おしゃれが楽しくなるニュアンス発色〈セルヴォーク〉
ディグニファイドオイル(※)ブレンドで、体温でとろけるように伸びて、ピタッと密着。しっとり保湿しながら透け感と上品なツヤのある、ニュアンス発色を叶えるリップスティックです。さり気ないパール入りの「03 ベージュ」は、素の唇の色が透けるシアーな色づき。塗る人の唇の赤みによって変化する血色感で、自分だけの発色も楽しめます。
※植物性スクワラン、ヒマワリ種子油(いずれも保湿成分)
※植物性スクワラン、ヒマワリ種子油(いずれも保湿成分)
高発色&高保湿で唇に心地よくフィット〈SHISEIDO〉
なめらかに伸びて唇の縦ジワや凹凸にやわらかくフィットする、オイルをジェル化した弾力のある基剤を使用。リッチな発色とうるおいが長時間持続し、ふっくら丸みのあるリップに見せてくれます。「404 Data Stream」は、落ち着きと華やかさを併せ持つ赤みのあるベージュ。軽やかなつけ心地と色もちのよさを求める方にもおすすめの1本です。
ふんわり彩り、じんわりうるおう〈ローラ メルシエ〉
クリーミーなテクスチャーでやわらかく色づき、ふんわりソフトな色彩とうるおいで唇を包む、クレヨンタイプのシアーマットリップ。「302 ELLA」は、あたたかみのあるヘルシーなヌードブラウン。軽いタッチで唇のアウトラインに沿って伸ばし、指でポンポンとなじませれば、抜け感のあるリップメイクが完成。あえてラフに仕上げるのがおしゃれ♪
ソフトにかすむ、ぼかしリップを演出〈M・A・C〉
軽いテクスチャーでスルスルと塗れ、さらさらに仕上がるのにうるおいはキープする快適さが魅力。輪郭をナチュラルにぼかすミスティマットな質感は普段使いしやすく、やわらかな印象をもたらしてくれます。「サルトリー ムーブ」は、気品漂うシックなブライト ローズ ブラウン。1度塗りでデイリーに、夜のお出かけには重ねて、血色感のある絶妙なくすみカラーを楽しめます。
濡れたようなツヤとうるおいの薄膜リップ〈RMK〉
ほどよい透け感と美しい発色で均一なカラー膜を形成しながら、うるおいを与えて乾きにくい唇へ。「01 シアー セピア」は、イエローニュアンスを利かせた明るめのブラウンベージュ。ひと塗りでおしゃれな抜け感を与え、顔の印象をやわらかく引き立てます。シンプルな魅力を放つ落ち着いたカラーとつやめく薄膜で、幅広いシーンで活躍しそう。
リラックスしてまとえる心地よさを感じて〈THREE〉
唇の温度でとろけるようにフィットし、透け感のあるフレッシュなツヤと鮮やかな発色を実現。さり気なく忍ばせた数種類のパールが、唇に奥行きのある輝きを与えています。「07 START THE DANCE」は、ほんのりとした赤みがセンシュアリティを醸し出すミルキーなブラウンベージュ。塗ってから軽くティッシュオフすると、やわらかな質感と染まったような色ツヤが残り、よりナチュラルな表情に。
唇を保湿しながら美しい色ツヤを叶える〈スック〉
乾燥しやすい唇をワックス(※)でラッピングすることで水分の蒸発を防ぎ、ヒアルロン酸、ホホバ油、スクワランで保湿。厚みのあるテクスチャーでふっくらと見せながら、ほどよく透けるツヤ感で唇を魅惑的に彩ります。「02 淡羽色 -AWAHANEIRO」は、赤みを抑えたキャラメルベージュ。アイメイクを引き立てる、スタイリッシュ&モードな口元に仕上がりますよ!
※マイクロクリスタリンワックス(増粘剤)
※マイクロクリスタリンワックス(増粘剤)
絹のようになめらかなコンフォートマット〈シュウ ウエムラ〉
「BG 942 サクラ ティー」は、華やかでやわらかなサクラの色みを表現したピンク ベージュ。高いスキンケア効果で唇をやさしく包み込み、つけたての軽やかでしっとりとしたつけ心地が長もちします。ひと塗りで美しく色づく洗練されたマットな仕上がり、スキントーンを美しく引き立てるやわらかな色はもちろん、絹のようになめらかなつけ心地も、ぜひ体感して!
クリーミーマットな色づきでシックに〈ジバンシイ〉
ふわりと軽いつけ心地でふっくらやわらかな唇を演出する、ロングラスティングなリキッドルージュ。メイクに抜け感を与える「No.10 ヌーディー・ベージュ」は、まろやかに色づくピンクみのあるくすみベージュ。アプリケーターで唇中央に塗布したあと、指やブラシで唇全体にぼかせば、おしゃれな雰囲気に仕上がります。ブラックレザーをまとった、ラグジュアリーなパッケージも素敵♪
フレッシュで心地よい大人のツヤリップ〈イヴ・サンローラン〉
フルーツオイル(※)を配合した、〈イヴ・サンローラン〉の新シャインリップ。「201 ROSEWOOD BLUSH」は、唇に軽やかな洒落感をもたらすヌーディーなローズウッドベージュ。するすると伸び、薄膜でフィットするテクスチャー、唇をぷるんと見せる透け感のあるツヤ、ジューシーなうるおい感、気分が上がるフルーティーな香りが、リップメイクの楽しさを高めます。
※パッションフルーツオイル(保湿成分)、イチジク果実エキス(整肌成分)
※パッションフルーツオイル(保湿成分)、イチジク果実エキス(整肌成分)
クリアな発色と繊細なツヤを堪能〈クレ・ド・ポー ボーテ〉
唇をいきいきと彩る上質な色と、サテンのように繊細なツヤの効果で、肌を明るい印象に導く(※)高発色のラグジュアリールージュ。ニュートラル&ブラウン系の「10 タンタライジング タン」は、さり気なくも印象的なベージュ。なめらかな塗り心地とあふれるうるおい、肌なじみのよい自然な仕上がりで、重ねてもきれいに仕上がります。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
05
ベージュリップを使いこなして、メイクをもっと楽しく
ベージュリップのご紹介はいかがでしたか?普段からベージュリップを使われている方も、あまり使ったことがない方も、DEPACOおすすめのベージュリップでその魅力を体験してみてくださいね。
リップを試さないで買うのは不安…という方は、ぜひ店頭のコスメカウンターや、DEPACOのオンラインカウンセリングで気軽に相談してみましょう♪
リップを試さないで買うのは不安…という方は、ぜひ店頭のコスメカウンターや、DEPACOのオンラインカウンセリングで気軽に相談してみましょう♪
EDITOR

DEPACO編集部
エディター EDACO
肌なじみのいいベージュリップは、さまざまな季節やシチュエーションで使いやすいアイテム。1本でも持っているだけで大活躍してくれます♪
イベント運営や広告代理店での勤務を経て、“女性にとって身近なコスメの世界に携わりたい”という思いからDEPACO編集部へ。いつも同じコスメを選びがちのため、新しいメイクに挑戦することが今後の目標。アウトドア好きで、外でも映えるメイクに興味あり。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
今回は、ベージュリップの選び方やきれいに発色させるコツとともに、編集部おすすめのベージュリップ15選をご紹介します!スウォッチを参考にして、自分にぴったりのベージュリップを見つけてみてくださいね♪