

【2025年度版】ノーズシャドウおすすめデパコス15選!メイク効果や選び方を解説

DEPACO編集部
エディター EDACO
2024/12/27
目次
-
01ノーズシャドウのメイク効果
-
02ノーズシャドウの入れ方
-
03ノーズシャドウの選び方
-
04編集部が選ぶおすすめのデパコスノーズシャドウ15選
-
濃淡2色のカラーで自然なメリハリを演出〈カネボウ〉
-
肌に密着するから美しい仕上がりが続く〈アディクション〉
-
リアルさにこだわったフェイスカラー〈カネボウ〉
-
ふんわりとした印象に仕上がるパウダータイプ〈セルヴォーク〉
-
ふんわり優しいエアリーな仕上がり〈ジルスチュアート〉
-
密着性の高いワックスタイプ〈オサジ〉
-
微粒子のパウダーと洗練された2色のカラーが自然な陰影を作る〈SHIRO〉
-
肌なじみの良い5色セットのアイブロウパウダー〈ルナソル〉
-
シェーディングとハイライトの両方が叶う〈M・A・C〉
-
メリハリのある顔立ちへ近づけるパウダーアイブロウ〈コスメデコルテ〉
-
クリーミーなテクスチャーで自然なツヤを演出〈THREE〉
-
温かみのある自然なツヤ肌を演出〈NARS〉
-
好みの色に合わせやすい3色パレット〈スック〉
-
自然な光と陰でメリハリのある顔立ちへ〈RMK〉
-
ジェルとパウダーを融合させたツヤ感のあるフェイスカラー〈トム フォード ビューティ〉
-
-
05デパコスのノーズシャドウでコンプレックスをカバー!
01
ノーズシャドウのメイク効果

鼻の形がきれいに見える
鼻筋や小鼻など整えたい部分にノーズシャドウで影をつけることで、きれいな形に見せる効果があります。例えば、気になる部分に影をつけて目立たなくさせて、逆に目立たせたい部分をより強調させることもできますよ。団子鼻を小さくしたり、鼻筋を作ったりすることで、より洗練された印象に近づけるのがノーズシャドウのメイク効果です。
くっきりした顔立ちになる
ノーズシャドウで陰影をつけると彫りが深く見えて、顔に立体感(※)が生まれます。そのためくっきりした顔立ちの印象を作ることができますよ。さらに目力も強く見えるのが特徴です。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
顔が小さく見える
顔に余白があると大きく見えますが、ノーズシャドウでその余白を埋めることで小顔に見えます。さらに中顔面を短く見せたい時にも効果的です。よりシャープでスッキリした印象になりたい時にノーズシャドウが役に立ちます。
02
ノーズシャドウの入れ方
ノーズシャドウは、理想的な顔立ちに近づけるアイテムです。しかし、入れ方を間違えると不自然な印象になってしまうこともあります。そうならないために、ここでは印象別のノーズシャドウの入れ方について解説していきましょう。
彫りを深く見せたい時
彫りを深く見せたい時は、眉頭と鼻の付け根の間のくぼんでいる部分にノーズシャドウを入れて影を作ります。そうすることで目頭と鼻の付け根が暗く見えるので、ナチュラルな彫りの深さを演出できますよ。
鼻を高く見せたい時
鼻が低いと感じるのは、横から見た時に鼻筋から鼻先までの高さがなく、小鼻が横に広がっているためです。
そこで鼻を高く見せるには、鼻筋が見えるように影を作って立体感(※)を出しましょう。
まず、眉頭から鼻筋に向かう箇所までにノーズシャドウを入れ、鼻の付け根に影を作ります。次に鼻筋から鼻先に沿って、細くノーズシャドウを入れましょう。そうすることで鼻筋が通って見えます。そして鼻先をVの字型に尖らせるイメージでノーズシャドウを入れて、シュッとした印象に仕上げましょう。
小鼻の広がりが気になる場合は、小鼻の横のふくらみに沿って影を入れます。丸みを削るようにイメージしてノーズシャドウを入れるのがコツ♪
仕上げにブラシについたパウダーをティッシュでオフしてから、ノーズシャドウの境目をぼかせば完成です。
※メイクアップ効果によるもの。
そこで鼻を高く見せるには、鼻筋が見えるように影を作って立体感(※)を出しましょう。
まず、眉頭から鼻筋に向かう箇所までにノーズシャドウを入れ、鼻の付け根に影を作ります。次に鼻筋から鼻先に沿って、細くノーズシャドウを入れましょう。そうすることで鼻筋が通って見えます。そして鼻先をVの字型に尖らせるイメージでノーズシャドウを入れて、シュッとした印象に仕上げましょう。
小鼻の広がりが気になる場合は、小鼻の横のふくらみに沿って影を入れます。丸みを削るようにイメージしてノーズシャドウを入れるのがコツ♪
仕上げにブラシについたパウダーをティッシュでオフしてから、ノーズシャドウの境目をぼかせば完成です。
※メイクアップ効果によるもの。
人中を短く見せたい時
人中とは、鼻の下と上唇の間にある溝のことです。人中の理想的な長さは、鼻の下から上唇までの距離と、下唇からあごの先端までの距離が1:2と言われています。この人中の長さも、ノーズシャドウを活用することで短く見せることができます。
まず、眉頭から鼻筋にかけて逆三角形にノーズシャドウを入れましょう。次に鼻先にVの字をイメージして影を作り、鼻先をシャープな印象に仕上げます。そして、鼻の真下にノーズシャドウで影を入れ、人中を短く見せるのがポイントです。自然な影に見えるように、パウダーをティッシュでオフしたブラシで境目をぼかせば完成♪鼻の下に入れた影が人中の長さをごまかしてくれます。
まず、眉頭から鼻筋にかけて逆三角形にノーズシャドウを入れましょう。次に鼻先にVの字をイメージして影を作り、鼻先をシャープな印象に仕上げます。そして、鼻の真下にノーズシャドウで影を入れ、人中を短く見せるのがポイントです。自然な影に見えるように、パウダーをティッシュでオフしたブラシで境目をぼかせば完成♪鼻の下に入れた影が人中の長さをごまかしてくれます。
03
ノーズシャドウの選び方

タイプで選ぶ
ノーズシャドウには、パウダータイプ・クリームタイプ・スティックタイプなど形状の異なるタイプがあります。
それぞれ特徴が異なるので、自分に合ったタイプを選ぶことが大切です。
パウダータイプは、自然な色付きで濃さを調整しやすいので初心者におすすめ。汗や皮脂のテカりを抑えて、さらりとした質感に仕上げてくれます。
2~3色入りのパレットタイプになっていれば、自分に合った色を作ることもできます。ハイライトとセットになっているタイプなら、よりメリハリのある印象に仕上げられますよ。
クリームタイプは、しっとりとしたテクスチャーで密着感があり、くずれにくいのが特徴です。保湿力があるので、乾燥肌の人でも使いやすいですよ。さらに発色も良いので、よりしっかりとした立体感(※)を求めている方にぴったり。
スティックタイプは、クリームタイプをスティック状にしたアイテムです。先端が細いのでピンポイントで影をつけられるのが特徴。スリムなので持ち運びにも便利ですよ。サッと気になる部分に使いたい方におすすめです。
※メイクアップ効果によるもの。
それぞれ特徴が異なるので、自分に合ったタイプを選ぶことが大切です。
パウダータイプは、自然な色付きで濃さを調整しやすいので初心者におすすめ。汗や皮脂のテカりを抑えて、さらりとした質感に仕上げてくれます。
2~3色入りのパレットタイプになっていれば、自分に合った色を作ることもできます。ハイライトとセットになっているタイプなら、よりメリハリのある印象に仕上げられますよ。
クリームタイプは、しっとりとしたテクスチャーで密着感があり、くずれにくいのが特徴です。保湿力があるので、乾燥肌の人でも使いやすいですよ。さらに発色も良いので、よりしっかりとした立体感(※)を求めている方にぴったり。
スティックタイプは、クリームタイプをスティック状にしたアイテムです。先端が細いのでピンポイントで影をつけられるのが特徴。スリムなので持ち運びにも便利ですよ。サッと気になる部分に使いたい方におすすめです。
※メイクアップ効果によるもの。
肌悩みやメイクの悩みに合わせて選ぶ
肌悩みやメイクの悩みに合わせて、ノーズシャドウを選ぶのもいいですよ。
例えばテカりが気になる方には、さらりとした質感のパウダータイプがおすすめ。一方で乾燥によるメイクくずれが気になる方は、肌へ密着するクリームタイプを使ってみて♪
ノーズシャドウ以外にも顔全体のシェーディングに使いたいなら、スティックタイプがおすすめです。フェイスラインや生え際などにもサッと塗れて、指でぼかすだけ。全体的に小顔に見せたいという方は、使ってみてください。
例えばテカりが気になる方には、さらりとした質感のパウダータイプがおすすめ。一方で乾燥によるメイクくずれが気になる方は、肌へ密着するクリームタイプを使ってみて♪
ノーズシャドウ以外にも顔全体のシェーディングに使いたいなら、スティックタイプがおすすめです。フェイスラインや生え際などにもサッと塗れて、指でぼかすだけ。全体的に小顔に見せたいという方は、使ってみてください。
パーソナルカラーに合わせて選ぶ
ノーズシャドウは、パーソナルカラーに合っていないとなんとなく不自然な印象になることも。そこでイエベやブルベといったパーソナルカラーに合った色を選ぶことが大切です。
例えば黄みが強いイエベさんは、濃いベージュや黄色寄りのブラウンを選んでみて。
一方で青みが強いブルベさんは、アッシュ系や青寄りのベージュブラウンカラーがおすすめです。パーソナルカラーに合った色を使うと、自然にできた影のように見せることができます。
これまでノーズシャドウを使うと浮いた印象になってしまっていた方は、パーソナルカラーに合っているかどうか確認してみてください。
■「イエベ・ブルベとは?」を確認するなら、この記事をチェック!→
それではここからは、編集部が選ぶおすすめのデパコスノーズシャドウ15選をご紹介していきましょう!
例えば黄みが強いイエベさんは、濃いベージュや黄色寄りのブラウンを選んでみて。
一方で青みが強いブルベさんは、アッシュ系や青寄りのベージュブラウンカラーがおすすめです。パーソナルカラーに合った色を使うと、自然にできた影のように見せることができます。
これまでノーズシャドウを使うと浮いた印象になってしまっていた方は、パーソナルカラーに合っているかどうか確認してみてください。
■「イエベ・ブルベとは?」を確認するなら、この記事をチェック!→
それではここからは、編集部が選ぶおすすめのデパコスノーズシャドウ15選をご紹介していきましょう!
04
編集部が選ぶおすすめのデパコスノーズシャドウ15選
濃淡2色のカラーで自然なメリハリを演出〈カネボウ〉
〈カネボウ〉の「アイブロウデュオ」は、2色のカラーを組み合わせることで、自然な陰影を演出できるパウダータイプ。ふんわりとした質感で、自然な影を作ります。アイブロウですが、ノーズシャドウやアイシャドウとしても使える便利なアイテムです。
カラーは全部で3色。「ED1 Soft Shade Brown」は、明るめのブラウンカラーでふんわり優しい印象に仕上げてくれます。自然な立体感(※)を求める方におすすめです。「ED2 Dark Shade Brown」は、深みのあるブラウンカラーが特徴。彫りの深いメリハリのある印象を作りたい方は、ぜひ使ってみて。「ED3 Smoky Shade Brown」は、くすみ感のあるスモーキーブラウンが洗練された印象に仕上げてくれます。
※メイクアップ効果によるもの。
カラーは全部で3色。「ED1 Soft Shade Brown」は、明るめのブラウンカラーでふんわり優しい印象に仕上げてくれます。自然な立体感(※)を求める方におすすめです。「ED2 Dark Shade Brown」は、深みのあるブラウンカラーが特徴。彫りの深いメリハリのある印象を作りたい方は、ぜひ使ってみて。「ED3 Smoky Shade Brown」は、くすみ感のあるスモーキーブラウンが洗練された印象に仕上げてくれます。
※メイクアップ効果によるもの。
肌に密着するから美しい仕上がりが続く〈アディクション〉
〈アディクション〉の「プレスド デュオ アイブロウ」は、眉尻のシャープなラインも描ける濃淡2色セットのパウダータイプ。アイブロウとはいえ、ノーズシャドウにも使えますよ。パウダーですがしっとりした質感なので粉飛びしにくく、美しい仕上がりが続きます。また肌なじみがよく、自然な陰影を作り出してくれるのがうれしいポイントです。カラーは全部で6色展開。ノーズシャドウとして使うなら肌になじみやすいブラウンカラーの「03 Almond Duo」がおすすめです。
リアルさにこだわったフェイスカラー〈カネボウ〉
〈カネボウ〉の「シャドウオンフェース」は、リアルな影にこだわったスティックタイプのフェイスカラーです。赤・黄・黒の3色で設計することで、肌なじみの良い影色を実現。ナチュラルさにこだわった絶妙な抜け感のあるカラーが、顔のメリハリを自然に作り出します。よりなじみやすいソフトマットな仕上がり。ノーズシャドウはもちろんのこと、フェイスラインや生え際などのシェーディングにもぴったりです。さらにアイシャドウベースとしてまぶたに塗ることで、いつものアイシャドウに深みを与え、つきも良くします。メイクのニュアンスチェンジも思いのままです。また細かい部分にも使えるスティックタイプなので、唇の下に塗ってぷっくらした立体感(※)を演出することもできます。鼻先や眉下の細かい部分にもフィットするので、使いやすいですよ♪
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
ふんわりとした印象に仕上がるパウダータイプ〈セルヴォーク〉
〈セルヴォーク〉のアイブロウパウダーは、ふんわりと仕上がるのが特徴的なアイテムです。3色のパレットなので、自分に合った色に合わせやすいのが魅力。ナチュラルなのに、存在感のある眉を演出できます。モードと正統、どちらの雰囲気も演出できる絶妙なカラーが魅力。「01 ブラウン」は、肌なじみが良く、自然に仕上がるカラーです。
ふんわり優しいエアリーな仕上がり〈ジルスチュアート〉
〈ジルスチュアート〉の「ブルームニュアンス ブロウパレット」は、混ぜ合わせて使える3色入りパレットのブロウパレット。なりたい雰囲気に合わせてカラーを混ぜ合わせられるので、より理想の自分に近づけます。パウダーはオイルでコーティングされているので、肌に密着して粉飛びしにくいのが特徴です。さらにこすれや汗、皮脂でも落ちにくく美しい仕上がりが続きます。クリスタルフローラルブーケの香り。
密着性の高いワックスタイプ〈オサジ〉
2色のアイブロウパウダーと1色のワックスを組み合わせた眉用パレット。2色のパウダーが立体感(※)を演出し、ワックスが自然な毛流れを作ります。ワックスは、べた付きにくくサラッとした質感が特徴です。「02 Kinsen〈琴線〉」は、やわらかな印象に仕上がるピンクブラウンパレット。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
微粒子のパウダーと洗練された2色のカラーが自然な陰影を作る〈SHIRO〉
〈SHIRO〉のアイブロウパレットは、細かい粒子が肌に密着するので、美しい仕上がりが続きます。ふんわりとした印象に仕上がり、自然な立体感(※)のある眉を演出。さらに保湿成分のガゴメエキスが、肌や毛髪をケア。やさしい色合いが肌になじみ、ナチュラルな印象に仕上げます。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
肌なじみの良い5色セットのアイブロウパウダー〈ルナソル〉
〈ルナソル〉の「スタイリングアイゾーンコンパクト」は、肌になじむベージュからブラウンのグラデーションが、5色セットになったアイブロウパウダー。イメージに合わせて色をブレンドできるので、色の調整をしたい方におすすめのアイテムです。このパレット1つで、アイシャドウやアイライナーとして使えます。アイメイクを1つでまとめたい方におすすめのアイテムです。
シェーディングとハイライトの両方が叶う〈M・A・C〉
こちらは、シェーディングとハイライトが1つのパレットになった〈M・A・C〉のフェイスパレットです。ハイライトには肌なじみのよいなめらかなベージュカラー。濡れたようなツヤ感のある肌へ仕上げます。シェーディングには、赤みを抑えたカラーでチークカラーともなじみやすいのが特徴です。やわらかなテクスチャーなので、肌にスッとなじんでくれます。
メリハリのある顔立ちへ近づけるパウダーアイブロウ〈コスメデコルテ〉
〈コスメデコルテ〉のパウダーアイブロウは、ナチュラルな陰影を演出し理想的な顔立ちに近づけてくれます。粒子の細かいパウダーが肌に密着し、やわらかく発色。自然なメリハリのある印象に仕上げます。形やサイズの異なる3種類のブラシを付属することで、骨格に沿ってカラーを入れられるのが特徴です。
クリーミーなテクスチャーで自然なツヤを演出〈THREE〉
クリーミーなテクスチャーが特徴的な〈THREE〉のハイライト&チークベースです。肌に乗せると溶け込むようになじみ、さらりとしたパウダー状に変化。きめの整ったなめらかな素肌を演出してくれます。赤みのあるカラーは、自然な血色感がほしい部分に。明るいベージュは、高さを強調したい部分に乗せると自然なメリハリを演出してくれます。
温かみのある自然なツヤ肌を演出〈NARS〉
艶やかなブロンズカラーが魅力的な〈NARS〉の「ラグナ ブロンジングパウダー」。微粒子パウダーが、肌をなめらかに演出し自然なツヤ肌に仕上げます。スムースなテクスチャーが、肌にスッとなじむのが魅力。カラーは明るめと暗めの2色展開です。
好みの色に合わせやすい3色パレット〈スック〉
〈スック〉のアイブロウは、ダークカラー+ミドルカラー+ライトカラーの3色パレットが特徴。3色をブレンドすることで好みの色に調整できるので、自分に合った色を作れます。ぼかしたり強調したり、コントロールしやすいアイテムです。
自然な光と陰でメリハリのある顔立ちへ〈RMK〉
〈RMK〉のフェイスパレットは、チークとシェーディング、ハイライトが1つのパレットに収まったアイテム。ナチュラルな影と光を演出してくれるので、美しい立体感(※)のある印象へ導きます。血色感(※)とツヤのある肌へ近づけたい方におすすめです。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
ジェルとパウダーを融合させたツヤ感のあるフェイスカラー〈トム フォード ビューティ〉
〈トム フォード ビューティ〉のフェイスカラーは、ジェルとパウダーが合わさったテクスチャーが魅力。細かいパールの粒子が光を拡散させ、メリハリのある印象へ導きます。リキッドハイライターのような、ツヤのある肌へ仕上げたい方におすすめです。
05
デパコスのノーズシャドウでコンプレックスをカバー!
デパコスのノーズシャドウをうまく使うことで、気になる部分を隠し、理想的な印象へ近づけることができます。そのためには自分にあったカラーを選んだり、なりたいイメージに沿った使い方をすることが大切です。今回ご紹介したポイントを押さえて、自分にぴったりのノーズシャドウを見つけてくださいね。
EDITOR

DEPACO編集部
エディター EDACO
アイブロウやハイライトなど、ノーズシャドウとしてだけでなくさまざまな用途に使えるアイテムが多いので、気軽に普段のメイクに取り入れてみてくださいね♪
イベント運営や広告代理店での勤務を経て、“女性にとって身近なコスメの世界に携わりたい”という思いからDEPACO編集部へ。いつも同じコスメを選びがちのため、新しいメイクに挑戦することが今後の目標。アウトドア好きで、外でも映えるメイクに興味あり。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
※メイクアップ効果によるもの。