

【後編:フリーランス栄養士・渡辺友美子さんにインタビュー】ご自身の食生活で心がけていることやコスメの愛用品は?〈十人十色の美衣食住〉

08
ご自身の食生活ではどんなことを心がけていますか?
旬のものを食べること、あとは発酵食品を摂って、1日1回味噌汁を飲むようにしています。旬のものは手頃な価格で手に入りますし、栄養価も高いので体にいいんです。
発酵食品は腸活として納豆、ヨーグルト、キムチを摂るようにしていて、便秘改善にも役に立っています。味噌汁はちょっとした具材を入れて食べる感じで、最近はアボカドを入れたりしています。生でも食べられるので最後に入れるだけですし、油揚げとの相性もいいので、みなさんも試してほしいです。
ファストフードもたまに食べたくなりますが胃が疲れてしまうので、できるだけ手作りしたり、外食でもバランスよく栄養が摂れるメニューを選んだりしています。

09
食事選びのアドバイスがあったら教えてください。
色が濃い緑黄色野菜を選んでいただきたいです。カロテンをはじめ、栄養素を多く含んでいる野菜が多いので。ブロッコリーやパプリカなどを1種類でも取り入れると、個人的にも体の調子がいいと感じます。あとは食物繊維が豊富で低カロリーなひじきやわかめなどの乾物もおすすめです。
10
スキンケアやメイクでこだわっていることはありますか?
「お顔LABO」というサロンに月1回フェイシャルに通っています。肌がうるおって透明感がアップするので欠かせないですね。
あと乾燥が気になるので、毎日シートマスクをしています。最近は〈mirari〉のシートマスクがお気に入りです。パッケージもかわいいし、ひたひたなほど保湿成分がたっぷり含まれているシートで、しっかりケアしています。
ベースメイクではメイク下地と、気になるところはコンシーラーでカバーするだけです。ナチュラルな感じが好きなので、アイシャドウは〈ディオール〉の5色パレットの白っぽいベースカラーだけ使っていて、その上にピンクのハイライターをちょっと重ねています。リップは塗らないと顔色が悪く見えてしまうので、濃いめの色味を使うようにしています。

11
愛用されているアイテムを紹介してください。
YouTubeでメイク系のチャンネルを見ていた時にたまたま見つけて、上下の柄が違うパッケージに一目ぼれして買いました。リップの色味はボルドーっぽい色味やオレンジ系を選ぶことが多いです。

リップスティックケース 税込6,160円
※DEPACOではお取り扱いがございません。あらかじめご了承ください。
チークにもアイシャドウにも使えるので便利なアイテムです。練りタイプなので、目元と頬に軽くポンポンとつけています。

〈Aesop〉イーディシス オードパルファム(50mL) 税込23,870円
〈Aesop〉ヒュイル オードパルファム(100mL) 税込28,380円
※いずれもDEPACOではお取り扱いがございません。あらかじめご了承ください。
〈ToUJI〉は友人のヘアスタイルブランドのヘアオイルです。華やかさのある心地よいやさしい香りが好みで、髪だけでなくネイルオイルとしても使っています。少量でもツヤ感(※)が出ますし、ベタつきすぎないテクスチャーも好きです。
※スタイリング効果によるもの。
〈Aesop〉は木に囲まれた森っぽさを感じる香りが好みで、ヒュイルを使うことが多いです。出かける時に首元や手首につけて香りを楽しんでいます。たまに使うイーディシスは心が落ち着くお香っぽい深みのある香り。それぞれの雰囲気が違う香りなのでその日の気分によってつけ変えたり、ミックスしてつけたりすることもあります。

スカーフを集めるのが趣味で、たまたま開催していたスカーフフェアで買ったり、古着屋さんやアンティークショップで見つけたりすることが多いですね。
スカーフショップってあまり見かけないので、どんなお店でもチェックしています。ファッションに取り入れたり、頭に巻いたり、柄や模様を生かしてアレンジしています。
12
コーヒー好きと伺いましたが、好きになったきっかけは?
高校時代にお団子屋さんでアルバイトをしていた時に、パートさんの差し入れでブラックコーヒーをいただいたんです。それまでコーヒーが飲めなかったんですが、せっかくなので飲んでみたら美味しくて。それからハマってしまいました。
コーヒー熱が高まって、未経験でもコーヒーの入れ方を教えてくれるバリスタの下で働いていた時期もあったんです。でもコーヒーって奥が深すぎて、私には難しいと感じたので、今は飲む専門です。ドリップの入れ方は、コーヒー屋さんで働いている知り合いに教えてもらったコツを参考にしているんです。
同じ豆でも適当に入れると雑味というか酸味が強く出てしまうので、私好みの深煎りの風味を出すためにも丁寧に入れています。

13
最近気になっているものがあったら教えてください。
1年ほど前に「衣・食・住」をテーマにした民藝品の展覧会のプロモーションをお手伝いする機会があって、改めて美術館が好きになりました。それから美術館によく足を運ぶようになって、展示している作品の色味やバランスなどでいいなと感じたものは、ファッションにも取り入れています。先日モネ展に行ってきたんですが、色使いや世界観がとってもかわいくて素敵でした。
あとこれまで推しがいなかったんですが、「SASUKE」に出演していたSnow Manの岩本照さんにハマっちゃって推し活してます。ライブはまだ行けていないんですが、ミュージカルの「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」は運よくチケットが取れたので、一人で観に行って、終演後に来てくれた友人にポスターの前で写真を撮ってもらいました。なかなかライブチケットは取れませんが、当選発表日前日のドキドキ・ワクワクする感じはいいなと思いますし、Instagramに投稿すると「私もSnow Manのファンです」とコメントをくださる方もいて嬉しいですよね。まだ身近にファン仲間がいないので、一緒に行ってくれる人が増えたらいいですね。
14
今後挑戦してみたいことはありますか?
アザラシが好きなので、アザラシをモチーフにした箸置き、スカーフ、エプロンやTシャツなどを今年中には何かしら作ろうと思っています。
あとは陶芸をやってみたかったので、手びねりで作れる陶芸体験に行く予定です。今からどんなものを作ろうかいろいろ考えながら参加するのを楽しみにしています。

15
渡辺さんにとって、人には理解されないかもしれない(もしくは理解されなくてもいい)けど自己満足のためだけにやっていらっしゃる趣味や習慣などはありますか?
16
渡辺さんにとっての「美」とは?ご自身の生活のなかで「美」はどのような存在ですか?
前編では、渡辺さんが栄養士を目指したきっかけや、レシピ作りのこだわりについて伺いました。
<渡辺友美子さんプロフィール>
専門学校を卒業後、病院や企業の社員食堂で実務経験を積んだ後、フリーランスの栄養士として活動スタート。Instagramでは料理レシピだけでなく、ファッションや大好きなカフェについても発信。体にやさしく簡単に作れるレシピを考案し、写真や動画で食の魅力を伝えている。
Instagram:@yutanpiyo
編集/㈱メディアム 成田 恵子、執筆/北村 文、撮影/Suat Koylu
■コスメのお買い物・メイク情報は「DEPACO」でCHECK!
大丸・松坂屋が運営するコスメの情報メディア&オンラインストア「DEPACO」。
家にいながらデパコスのお買い物ができるほか、おうちで無料カウンセリングが受けられるサービスも!
新作コスメ情報や、デパコスのおすすめアイテムのご紹介はもちろん、メイクのHOW TO、シーンに合わせたメイクなど、コスメのお買い物に役立つ情報も幅広くお届けしています。
ぜひほかの記事もご覧ください♪
合わせて読みたい
EDITOR

DEPACO編集部
エディター 高梨
旅行誌の出版社で編集職を10年以上経験。出産を機にキャリアを見つめ直し、今後は大好きな美容の情報発信をしたいという想いでDEPACO編集部へ。美容はスキンケアやベースメイクでの“土台作り”が好き。趣味は旅と料理。
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
“十人十色の美衣食住”
ひとそれぞれ、さまざまな「美」を大切にされている方々に迫ります。
今回のゲストはフリーランスの栄養士としてSNSで料理動画の発信や、レシピ開発などを手がけている渡辺友美子さん。手軽に手に入る食材を使った、誰でも簡単に作れるレシピが支持されているほか、ファッションや美容についての発信も人気です。今回は栄養士になろうと思ったきっかけや、お気に入りの器や愛用品についてお話を伺いました。