

【2025年度版】デパコスのアイブロウ20選!編集部おすすめ!

DEPACO編集部
エディター EDACO
2025/05/27
01
アイブロウの選び方
アイブロウを選ぶ時に、チェックしたいポイントは4点あります。
ここでは、それぞれのポイントについて細かくご紹介していきます。
ここでは、それぞれのポイントについて細かくご紹介していきます。
髪色に合わせる
アイブロウは、髪色と同じトーンにするか、ワントーン明るいアイテムを選ぶと自然に見えます。髪色よりも暗い色を選ぶと、眉だけ不自然に浮いて見えることもあるので要注意。全体的にナチュラルに見える色を選んでみてくださいね。
アイテムの形状で選ぶ
アイブロウには、パレットタイプやペンシルタイプなどさまざまな形状があります。それぞれ特徴が異なるので、使いやすい形状のアイテムを選んでみてくださいね。
例えば、複数の色を混ぜて使うパレットタイプは、メイクのイメージによって濃淡を作りやすいのが特徴。また、細かな線が描けるペンシルタイプは、細かな部分だけササっと描き足したい方におすすめですよ!
例えば、複数の色を混ぜて使うパレットタイプは、メイクのイメージによって濃淡を作りやすいのが特徴。また、細かな線が描けるペンシルタイプは、細かな部分だけササっと描き足したい方におすすめですよ!
にじみにくさ
汗や皮脂でにじみにくいタイプのアイテムを選ぶと、整った眉毛が長もちします。アイブロウパウダーなら、粉飛びしにくいしっとりした粉質のアイテムがおすすめ。また、ペンシルタイプには、ウォータープルーフ(※)仕様のアイテムもあるので、ぜひチェックしてみてください。
※化粧もち性能
※化粧もち性能
デパコスアイブロウはパッケージにも注目
デパコスは、おしゃれで高級感のあるパッケージが豊富。そのため、デパコスアイブロウを選ぶ時は、パッケージのデザインにも注目してみてください!おしゃれなアイテムを使うと、メイクが楽しくなってテンションが上がりますよ。
02
アイブロウの形状にはどんなものがある?

ペンシル
ペンシルタイプの大きな特徴は、細い線が描きやすいところです。眉毛を1本ずつ描き足せるため、眉毛が足りない部分を埋めるのにぴったり♪眉毛の輪郭を描くのにもおすすめです。
またペンシルタイプには、自分で削る鉛筆タイプと繰り出して使う繰り出しタイプの2種類があります。鉛筆タイプは、削り方で太さや先端の形状を変えられるので、好みの形に合わせやすいです。芯がしっかりしているので、途中で折れにくいのも魅力。一方で繰り出しタイプは、削る手間がなくサッと使えるのがうれしいですね。芯がなくなっても、カートリッジを交換すればまた使えるタイプもあります。
またペンシルタイプには、自分で削る鉛筆タイプと繰り出して使う繰り出しタイプの2種類があります。鉛筆タイプは、削り方で太さや先端の形状を変えられるので、好みの形に合わせやすいです。芯がしっかりしているので、途中で折れにくいのも魅力。一方で繰り出しタイプは、削る手間がなくサッと使えるのがうれしいですね。芯がなくなっても、カートリッジを交換すればまた使えるタイプもあります。
リキッド
リキッドタイプは、筆ペンのような形状が特徴です。輪郭を描くのには向いていませんが、眉毛を1本ずつ描き足すのには適しています。眉毛を1本ずつ描いてパウダーですき間を埋めると、ナチュラルな仕上がりに。筆先が細いため慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、慣れるとササっと描けるようになりますよ。より自然な眉毛を描きたい方は、使ってみてください!
パウダー
パウダータイプは、やわらかい印象に仕上がるのが特徴です。複数の色がセットになったパレットタイプを使うと自分に合ったカラーを作れるのでおすすめ。グラデーションを作ることで、立体感(※)を演出できます。ふんわりした雰囲気に仕上げたい方やナチュラルメイクをしたい方にぴったりです。濃淡の調整がしやすいため、初心者でも簡単に使えますよ。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
マスカラ
アイブロウマスカラは、眉毛のカラーを変えたり、眉メイクをコーティングしたりできるのが特徴です。さらに立体感(※)とあか抜けた印象を与えてくれるのも魅力!さまざまなカラーが展開されているので、その時の気分やなりたい雰囲気などに合わせられます。例えば、明るめの色を選ぶとふんわりした雰囲気になり、濃い色を使うとしっかりした雰囲気を演出できますよ。
眉メイクを落ちにくくするのが目的の場合は、透明タイプがおすすめです。
※メイクアップ効果によるもの。
眉メイクを落ちにくくするのが目的の場合は、透明タイプがおすすめです。
※メイクアップ効果によるもの。
03
【なりたい印象別】アイブロウのおすすめ形状
アイブロウの形状を選ぶ時には、なりたい眉の印象に合わせるのがおすすめです。ここでは、雰囲気ごとに合わせたアイブロウのおすすめ形状5点をご紹介します。
やわらかい印象のふんわり眉を作りたい
ふわっとした眉を描きたい方には、アイブロウパウダーがおすすめです。眉の輪郭をぼかして描けるので、ふんわり優しい印象に仕上げたい方や眉毛がしっかり生えている方にぴったり!さらに複数の色がセットになったパレットタイプなら、濃淡をつけやすいので立体感(※)の演出もできますよ。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
キリッとした印象的な眉を作りたい
キリっとした眉を描きたい方には、アイブロウペンシルがおすすめです。しっかりしたラインで薄い部分の眉を描き足せるので、眉毛が薄い方やはっきりした眉を描きたい方にぴったり!さらに汗やこすれでも落ちにくいので、眉を長時間キープしたい方はぜひ使ってみてくださいね。
リアルでナチュラルな眉を作りたい
リアルな印象の眉を描きたい方には、リキッドアイブロウがおすすめです。まるで本物の眉毛のような細い線が描けるので、リアルな毛流れを演出できます。眉毛が薄い方や自然に描き足したい方にぴったり。さらに自然な発色なので、多少ミスをしても描き直しやすいです。
あか抜けた印象の眉を作りたい
あか抜けた印象の眉毛を描きたい方には、ペンシルやアイブロウパウダー後に使う眉マスカラがおすすめです。眉マスカラをペンシルやアイブロウパウダーの色に合わせることで、より自然な眉メイクができます。また髪色に眉毛の色を合わせると、さらにあか抜け感アップ!眉毛の色で悩んでいる方は、一度試してみてください。
眉メイクを長くキープしたい
眉毛をキープしたい方には、ウォータープルーフ(※)タイプがおすすめです。汗やこすれでも落ちにくいので、きれいな仕上がりが続きます。眉毛を何度も描き直す方や長時間メイク直しができない方にぴったり。ウォータープルーフ(※)と記載のあるアイテムを選んでみてくださいね。
※化粧もち性能
※化粧もち性能
04
整った眉になるアイブロウの使い方
ここでは、整った眉毛を描くためのアイブロウの使い方について解説します。
まずは、スクリューブラシを使って眉頭から眉尻に向かって毛流れを整えましょう。スクリューブラシは、眉毛を描いたあとに濃くなり過ぎた眉毛をぼかすこともできるので、ひとつ持っておくと便利なアイテムです。
毛流れが整ったら、アイブロウペンシルで眉毛の中間から眉尻にかけて、足りない眉毛を描き足してみましょう。眉尻は、口角と目尻の延長線上に作ると整って見えますよ。スクリューブラシで眉尻から眉頭に向けて描いた部分をぼかすと、自然な仕上がりに!
全体的に眉毛が整ったら、薄めのアイブロウパウダーを眉頭と眉の中間に、濃い色は眉尻にふわっとのせます。髪色が明るい方は、眉マスカラを使って眉毛のカラーを明るくするのがおすすめ。
まずは、スクリューブラシを使って眉頭から眉尻に向かって毛流れを整えましょう。スクリューブラシは、眉毛を描いたあとに濃くなり過ぎた眉毛をぼかすこともできるので、ひとつ持っておくと便利なアイテムです。
毛流れが整ったら、アイブロウペンシルで眉毛の中間から眉尻にかけて、足りない眉毛を描き足してみましょう。眉尻は、口角と目尻の延長線上に作ると整って見えますよ。スクリューブラシで眉尻から眉頭に向けて描いた部分をぼかすと、自然な仕上がりに!
全体的に眉毛が整ったら、薄めのアイブロウパウダーを眉頭と眉の中間に、濃い色は眉尻にふわっとのせます。髪色が明るい方は、眉マスカラを使って眉毛のカラーを明るくするのがおすすめ。
05
アイブロウを使う時の注意点
ここでは、自然な眉毛を描くためのポイントと注意点についてご紹介します。
まずペンシルタイプで眉を描く時は力を入れすぎないことが大切です。強い力で描くと、芯が折れたり濃くなり過ぎたりします。
パウダータイプの場合は、隙間を埋めるように眉山から眉尻に色をのせ、最後に眉頭にふわっと色をのせます。自然に仕上げるコツは、眉頭の色を薄くすること!眉頭の色が濃いと不自然な印象になるので、注意しましょう。
リキッドタイプは、筆先を立てて眉毛を一本一本描くのがポイントです。筆先を寝かせて使うと色がつき過ぎるため要注意。
眉マスカラを使う時は、余分な液をティッシュオフしてから使うと、自然な印象に仕上がります。
まずペンシルタイプで眉を描く時は力を入れすぎないことが大切です。強い力で描くと、芯が折れたり濃くなり過ぎたりします。
パウダータイプの場合は、隙間を埋めるように眉山から眉尻に色をのせ、最後に眉頭にふわっと色をのせます。自然に仕上げるコツは、眉頭の色を薄くすること!眉頭の色が濃いと不自然な印象になるので、注意しましょう。
リキッドタイプは、筆先を立てて眉毛を一本一本描くのがポイントです。筆先を寝かせて使うと色がつき過ぎるため要注意。
眉マスカラを使う時は、余分な液をティッシュオフしてから使うと、自然な印象に仕上がります。
06
デパコスアイブロウの魅力
デパコスのアイブロウは、こだわりの成分を使用しているのが魅力。美しい発色と色落ちのしにくさも特徴です。また使いやすさや描きやすさなど、機能面にこだわりがあるのもうれしいポイント。パッケージもおしゃれなので、デザインにもこだわりたい方にぴったりです。
ここからは、DEPACO編集部のおすすめのアイブロウ20点をタイプ別にご紹介していきます!
ここからは、DEPACO編集部のおすすめのアイブロウ20点をタイプ別にご紹介していきます!
07
おすすめのデパコスアイブロウ【ペンシル】
極細芯で一本一本を簡単に狙い描き、自然な眉が続くアイブロウペンシル〈アナ スイ〉
適度な硬さの極細芯が魅力の〈アナ スイ〉「アイブロウ ペンシル」。眉毛の一本一本を繊細なニュアンスで描くことができます。また、なじみやすくナチュラルな発色なので、アイブロウパウダーを使った時と遜色ないふんわり眉に仕上がるのもポイントです。皮脂プルーフ処方によって皮脂にも強く、メイクオフの瞬間まで美しい仕上がりが続きます。カラーは全部で4色展開です。
極細ペンシルで、本当に毛を足したかのような繊細さ〈ポール & ジョー ボーテ〉
細かい眉毛を描きたいなら、0.97mmの極細ペンシルがおすすめ。細かい毛も自然に描き足せます。少しずつ描けるので、初心者でも整った眉毛を作れるでしょう。さらに汗・水でにじみにくいウォータープルーフ(※)タイプなので、きれいな仕上がりが長もち。まるで本物の眉毛のような、細かい線を描きたい方はぜひ試してみてください。
※化粧もち性能
※化粧もち性能
メイクを落とすまでにじみにくい、ウォータープルーフ(※)アイブロウペンシル〈ボビイ ブラウン〉
落ちにくさにこだわるなら、ウォータープルーフ(※)のアイブロウペンシルがおすすめ。肌にピタッと密着するテクスチャーなので、汗や水でも落ちにくくきれいな仕上がりが続きます。芯は平たく程よい硬さのあるタイプ。斜めにカットされたペン先は、細い線も太い線も自在に描けますよ。さらに、繰り出し式のペンシルとスクリューブラシが両端についているので、これ1本で眉毛を描いたりぼかしたりもできて便利♪自然で落ちにくい眉を描きたい方は、使ってみてください。
※化粧もち性能
※化粧もち性能
精密に計算された繊細なペン先が立体感(※)を演出〈トム フォード ビューティ〉
立体感(※)のある眉メイクをしたい方には〈トム フォード ビューティ〉のペンシルがおすすめ。精密に計算された繊細なペン先が、眉毛を一本一本描き上げ自然で立体感(※)のある印象へ仕上げます。ワックスを配合した滑らかなテクスチャーなので、スッと伸びるのも魅力です。カラーは明るめの「01 ブロンド」から暗めの「05 グラニット」まで全5色展開。スクリューブラシもついています。自然で美しい眉を目指したい方は、使ってみてください♪
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
08
おすすめのデパコスアイブロウ【リキッド】
自然な毛流れを生み出す超極細アイブロウライナー〈カネボウ〉
細さにこだわるなら〈カネボウ〉のリクイドアイブロウライナーを使ってみて。極細の筆先が、細い毛を一本一本描くのにぴったりです。ほどよくしなるコシのある筆先なので、毛の太さを調整しやすいのもポイント。眉頭や眉尻など、部位によって描き分けられるのはうれしいですよね。一本ずつ丁寧に描くことで、簡単に自然な眉に仕上がります。ぼやけやすい眉尻もスッキリ描けるので、洗練された印象になります。細い線を描きたい方やエレガントな印象の眉にしたい方におすすめのアイテムです。
極細筆でリアルな毛流れを演出〈ルナソル〉
リアルな毛流れを演出したい方には〈ルナソル〉のリクイドアイブロウライナーがおすすめです。安定感のある極細の筆先で描きやすい!まるで本物の眉毛のようなリアルな毛流れに仕上げます。眉毛にも影にもなりすますカラーで、肌になじみやすいのが特徴です。にじみにくいウォーターレジスタント・スマッジプルーフなので、美しい発色が続きます。
09
おすすめのデパコスアイブロウ【パウダー】
モードも正統派も自由自在〈セルヴォーク〉
雰囲気を自在に変えるなら〈セルヴォーク〉のアイブロウパウダーがおすすめ。モードも正統派も楽しめる絶妙な3色のカラーがセットになったパレットタイプです。独自パウダーで、ふんわり優しい雰囲気に仕上げます。豊富なカラー展開から、なりたい雰囲気に合わせて選べるのもうれしいですね。
グラデーションで自然な陰影を演出〈エムアイエムシー〉
〈エムアイエムシー〉のアイブロウパレットは、自然なグラデーションで眉メイクをしたい方にぴったり!赤みと黄みのバランスにこだわったニュアンスカラーが魅力です。色を組み合わせることで、自然な陰影を生み出し立体感(※)のある印象へ仕上げます。2種類のブラシを1本に集約し、仕上がりをより美しく整えるスクリューブラシを付属することで、さらに使いやすく進化しています。カラーは全2色展開。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
立体的(※)な表情を演出〈THREE〉
濃淡のあるワックスとパウダーの組み合わせが立体的(※)な眉を演出します。ワックスで眉毛一本一本を描き、パウダーでふんわり仕上げることで自然な奥行きを作れますよ。2色を混ぜることで、ニュアンスを変えられるのも良いですよね。肌に密着しやすい滑らかなテクスチャーが、描きやすさの秘密。細かい毛も描けるアイブロウパウダーを探している方に、ぜひ試してほしいアイテムです。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
2色パウダー&ワックスでニュアンスと立体感(※)のある眉メイクが叶う〈オサジ〉
パウダーとワックスの異なるテクスチャーが、ニュアンスと立体感(※)のある眉に仕上げます。2色のパウダーが自然な立体感(※)を、ワックスが洗練された眉の輪郭と毛流れを演出。ワックスは、ベタつきにくいサラッとしたテクスチャーなので、伸びがよく細い線もスルスルと描けますよ。大小サイズの異なるブラシと、スクリューがついたブラシが2本付属されているので、眉を描いたり毛流れを整えたり、用途によって使い分けできます。いつもと異なるニュアンスの眉メイクをしたい方におすすめです。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
ノーズシャドウとしても使えるアイブロウパウダー〈コスメデコルテ〉
自然な陰影を作るならノーズシャドウとしても使える〈コスメデコルテ〉のアイブロウパウダーがおすすめです。アイブロウカラー2色がセットになっているので、自在に濃淡の調整ができます。微細なパウダーが肌に密着し、ナチュラルなのにはっきりした眉を演出。さらにウォータープルーフ(※1)タイプなので、きれいな仕上がりが続くのも良いですよね。また、形状とサイズの異なる3種類のブラシを付属しているので、部位に合わせてよりきれいに色をのせられます。骨格に合わせてメリハリのある立体感(※2)を演出したい方は使ってみてくださいね。
※1 化粧もち性能
※2 メイクアップ効果によるもの。
※1 化粧もち性能
※2 メイクアップ効果によるもの。
グラデーション配色で自分色の立体眉が叶う〈シュウ ウエムラ〉
眉頭から眉尻まで自然な濃淡で立体感(※1)のある目元を演出するアイブロウパウダー。眉頭は明るく眉尻を濃くすることで、奥行きのある目元を作れます。自分の眉色に合わせて陰影を調整できるグラデーション配合。プロ仕様のツールがセットになっているのもポイント!椿オイルを配合したしっとりしたパウダーが肌に密着し、美しい仕上がりをキープします。さらにラスティング成分(※2)を配合しているので、皮脂やこすれでもにじみにくいのが魅力です。立体感(※1)のある眉毛を描きたい方におすすめ♪温かみのある「ウォーム」と、グレー感が強い「クール」の2色展開です。
※1 メイクアップ効果によるもの。
※2 シリカパウダーとシリコンフィラー(タルク・マイカ(皮脂・汗吸着成分))のW配合。
※1 メイクアップ効果によるもの。
※2 シリカパウダーとシリコンフィラー(タルク・マイカ(皮脂・汗吸着成分))のW配合。
ニュアンスを自在に操る〈スック〉
色の調整にこだわりたいなら、〈スック〉の「3D コントロール アイブロウ」を使ってみて。ダークカラー・ミドルカラー・ライトカラーのニュアンスが異なる3色がひとつのパレットに。髪色や肌色に合わせやすく、抜け感のある眉を作れるでしょう。カラーは、「01 カーキ」「02 ブラウン」「03 サンド」の3色展開。なりたい雰囲気に合わせて選んでみてくださいね。
10
おすすめのデパコスアイブロウ【マスカラ】
エアリーで優しい印象へ〈ジルスチュアート〉
ふんわり軽やかな印象の眉に仕上げるなら〈ジルスチュアート〉のアイブロウマスカラを使ってみて!重ねづけをしてもダマになりにくく、ふんわりした印象に仕上がります。柔軟な膜が表面をカバーしてくれるので、汗や皮脂で落ちにくいのが魅力。お湯で簡単にオフできるのも特徴です。ラブリーな見た目も可愛いですね。優しげなふんわりした眉メイクを叶えたい方にぴったり。
超極細ブラシで毛流れを瞬時にデザイン〈アディクション〉
思い通りの毛流れを整えるなら、〈アディクション〉のアイブロウフィクサーがおすすめ。産毛やくせ毛も見逃さない極細のブラシが、眉毛一本一本をコーティングして自然できれいな毛流れをキープします。柔軟性のある膜が眉毛を覆うので、束になりにくい!クリアカラーなので、眉毛の色に合わせやすいですよ。汗と皮脂でもくずれにくい成分を配合し、美しい仕上がりを保ちます。サッと乾く速乾性なので、忙しい朝にもぴったり♪毛流れもこだわりたい方に試してほしいアイテムです。
自眉の色をいかし、立体感(※)と洗練さをプラス〈RMK〉
自眉らしさを残しつつ、存在感のある眉に仕上げるなら〈RMK〉のアイブロウマスカラがおすすめ。肌になじみやすいカラーを採用しているので、浮きにくくナチュラルに色を変えられます。細かい毛にも塗りやすい設計のブラシで、産毛や短い眉もしっかりキャッチするので、眉メイクが苦手な方でも使いやすいアイテム。さらに落ちにくいのにお湯で簡単にオフできるのも良いですよね。やわらかな毛流れはそのままに、洗練された印象の眉に仕上がります。肌浮きしにくいアイブロウカラーを探している方にぴったりなアイテムです。
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
洗練された印象を叶える〈クレ・ド・ポー ボーテ〉
〈クレ・ド・ポー ボーテ〉のアイブロウマスカラは、洗練された眉色と毛流れを叶えたい方におすすめ。眉毛の根元から毛先まで、自然な眉色と毛流れに仕上げてくれます。カラーは全4色展開なので、自分に合った色味を探してみてください。美しく洗練された雰囲気を演出したい方にぴったりなアイテムですよ。
11
おすすめのデパコスアイブロウ【多機能】
これ1本で自然な眉が描ける多機能アイブロウ〈エトヴォス〉
〈エトヴォス〉のアイブロウは、ペンシル・パウダー・ブラシが1本になった多機能タイプ。しっかりした印象の太眉や優しい印象のふんわり眉など、さまざまなタイプの眉メイクが叶います。ペン先は楕円タイプで描きやすいのが魅力。さらにペンシルとパウダーはカートリッジ式なので、自分に合った色を組み合わせられます。また色もちが良いのにクレンジングなしでもオフできるのがうれしいポイント♪
ペンシル、パウダー、ブラシが備わった1本3役のアイブロウ〈エスティ ローダー〉
多機能なアイブロウアイテムを探しているなら〈エスティ ローダー〉の「オール イン ワン スタイラー ブロー パーフェクト 3D」がおすすめです。眉メイクに必要なペンシル・パウダー・ブラシがこれ1本にまとまった便利な3in1タイプ。極細のペンシルは、一本一本の毛を描くのにぴったり。パウダーで濃淡を調整できるので、立体感(※1)のある眉を演出できます。ジェルマスカラで毛流れを整え、よりきれいな眉へ。ウォータープルーフ(※2)タイプなので、にじみにくいのもうれしいですよね。落ちにくさと多機能さを求める方におすすめのアイテムです。
※1 メイクアップ効果によるもの。
※2 化粧もち性能
※1 メイクアップ効果によるもの。
※2 化粧もち性能
洗練された眉に仕上げる3in1ペンシル〈シスレー〉
〈シスレー〉の「フィト スルシル デザイン」は、美しい眉を叶えるためのアイブロウブラシ・ペンシル・ハイライターが1本になった多機能な3in1ペンシルです。アイブロウブラシで毛流れを整えてペンシルで眉を描き足し、ハイライターを眉下に入れることで、自然で明るい印象の眉に仕上がります。色もちが良いのもうれしいポイント。さらに繊細な肌のことを考え、保護成分などのスキンケア成分も配合されています。カラーは明るめから暗めまで5色展開。眉メイクを1本で済ませたい方におすすめです。
12
デパコスのアイブロウで整った眉へ!
整った眉毛は、あか抜けた印象を与えるための重要なポイント。自分に合ったアイブロウと正しい使い方で、自分らしい眉を手に入れてくださいね。
EDITOR

DEPACO編集部
エディター EDACO
顔の印象に大きな影響を与える眉毛は、意外と大事なパーツのひとつ。アイブロウの形状によってメイクしたときの雰囲気も変わるので、なりたいイメージに合わせて選んでみてくださいね♪
イベント運営や広告代理店での勤務を経て、“女性にとって身近なコスメの世界に携わりたい”という思いからDEPACO編集部へ。いつも同じコスメを選びがちのため、新しいメイクに挑戦することが今後の目標。アウトドア好きで、外でも映えるメイクに興味あり。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
そこで今回は、おすすめのデパコスアイブロウ20選をご紹介。さらに、整った眉毛を描くためのアイブロウの使い方も説明するので、ぜひ実践してみてくださいね。