

【大人っぽい多幸感メイクのやり方】幸せオーラ漂う好感度メイクとおすすめコスメを美容のプロがご紹介!

DEPACO編集部
エディター 高梨
2025/10/15
01
多幸感メイクって?
教えてくれたのは…
DEPACOビューティーアドバイザー(DEPACO BA)の釣川さん。
「多幸感メイク」とは、血色感とツヤ感で“幸せオーラ”をまとうメイクのこと。内側から光り輝くようなポジティブな雰囲気で、顔全体がパッと明るい印象になり、自分も周りの人も思わず笑顔になれる、そんな魅力を引き出してくれます。
さらに、コーラルやピーチなどの暖色系カラーを使って肌の血色感をメイクでプラスするので、肌のくすみや透明感のゆらぎが気になり始めた大人の肌も、イキイキとした印象に。
ただし、“幸せ感=ピンク”に振り切ってしまうとかわいらしさが強くなりすぎてしまうので、大人の女性らしく仕上げるには、全体のバランスが大事になります。ポイントづかいでピンクを取り入れたり、繊細なラメを選んだりすることで、ハッピー感と落ち着き感を両立させた大人な多幸感メイクが叶いますよ。(BA釣川)

さらに、コーラルやピーチなどの暖色系カラーを使って肌の血色感をメイクでプラスするので、肌のくすみや透明感のゆらぎが気になり始めた大人の肌も、イキイキとした印象に。
ただし、“幸せ感=ピンク”に振り切ってしまうとかわいらしさが強くなりすぎてしまうので、大人の女性らしく仕上げるには、全体のバランスが大事になります。ポイントづかいでピンクを取り入れたり、繊細なラメを選んだりすることで、ハッピー感と落ち着き感を両立させた大人な多幸感メイクが叶いますよ。(BA釣川)
02
多幸感メイクにトライ

ハッピーな雰囲気に仕上がる大人ならではの「多幸感メイク」は、シミ・くすみをしっかりカバーしながらもナチュラルに仕上げるベースメイク作りと、かわいさと大人っぽさのバランスをとったカラーメイクがポイント。
ベースメイクでは、ピーチ系の化粧下地でヘルシーな血色感を演出し、ファンデーション・コンシーラーは自分の肌色になじむものをチョイスすることで、シミを隠しながらもナチュラルな仕上がりに。保湿成分が配合されているものを選び、乾燥くすみといった大人の悩みにもアプローチします。
カラーメイクでは、チークは青み系ピンクでかわいらしく、その分アイシャドウは落ち着き感のある赤みカラー、リップはヌーディーなカラーをチョイスすることで、かわいくなりすぎないように全体のバランスをとります。
使用アイテムはこちら

〈M・A・C〉の人気化粧下地が、2025年にリニューアル。超薄づきで肌に密着し、毛穴や色ムラ、テカリなどを目立ちにくくして、「ライトフル」という名前の通り光り輝く透明感をキープしてくれます。79%スキンケア成分(※)も配合。「フレッシュ ピーチ」はヘルシーで血色感のあるイキイキとした印象になるので、多幸感メイクにぴったり。
※スキンケア成分とは、着色剤、製品の防腐剤や安定剤を除く、水や保湿剤、皮膚コンディショニング成分のこと
B.〈スック〉スキンケア クリーム ティント SPF38・PA++(40g)(10) 税込8,250円
〈スック〉2025年秋の新作となる保湿クリーム仕立てのファンデーション。みずみずしいつけ心地ながら、濃密で肌をしっとり保つ膜を肌の上に形成し、乾燥による小ジワ(※1)を目立ちにくくします。また色ムラもカバーし(※2)、透明感ある肌へと導きます。一番明るい「10」は、肌を明るく仕上げたいときにおすすめです。
※1 効能評価試験済
※2 メイクアップ効果によるもの。
C.〈メイクアップフォーエバー〉HDスキン フルカバー コンシーラー(1N06) 税込4,950円
厚塗り感が出ない軽やかなつけ心地と高いカバー力を兼ね揃えた、スキンケアコンシーラー。3種の美容成分(※)を配合し、うるおいあふれるハリ肌に。ダブルエンドのブラシで、ムラなく均一に塗れるのも魅力です。「1N06」はニュートラルで肌色問わずに使いやすいカラー。
※ナイアシンアミド(整肌成分)、ヒアルロン酸Na(保湿成分)、ザクロ果皮エキス(整肌成分)
D.〈アディクション〉アイブロウマスカラ カラーニュアンス(004) 税込3,300円
■購入できる店舗を探す(DEPACO取り扱いなし)→
ひと塗りでニュアンスチェンジできるアイブロウマスカラ。ひし形のブラシで液が肌につきづらく、立体的な毛流れをしっかりキープしてくれます。肌になじむラズベリーレッド「004 Deep Raspberry」は、深みのある赤で派手すぎず、やわらかで温かい印象の眉毛に仕上がります。
E.〈ポール & ジョー ボーテ〉アイデザイン パレット(09) 税込5,500円
4色セットのアイシャドウで、2025年秋の新色では全色にシャインベースを採用。ヒアルロン酸(※1)と肌なじみのよいオイル(※2)を配合しているので、乾燥を防ぎながら繊細なパールが肌にぴたっと密着します。「09 コフレ デ フルール」は血色感を自然に出せるサテンピンクが入り、目元に大人っぽい温かみをもたらします。
※1 ヒアルロン酸Na(保湿成分)
※2 ホホバオイル(ホホバ種子油)、ピーチカーネルオイル(モモ核油)(いずれもエモリエント成分)
F.〈THREE〉THREE ディヴァインリップジェム(10) 税込3,850円
クリアな発色の“色彩ヴェール”とツヤ高い“クリアヴェール”の2層で、透明感とやわらかなツヤ感を両立するリップジェム。ベージュ感のあるペタルピンクの「10 ETERNAL FLOWER」は、少し落ち着いた血色感が出せるので、華やかさと上品さのバランスがよく、大人の多幸感メイクにぴったりです。
G.〈RMK〉ピュア コンプレクション ブラッシュ(12) 税込3,630円
透け感と血色感で素肌を美しく見せてくれる、薄膜でシルキーなチーク。「12 トゥルー ロマンティック」は、肌の透明感を引き出すパープルのニュアンスが際立つライラックカラー。多幸感メイクの特徴である、上気しているような雰囲気を簡単に演出できます。
※フェイスパウダー、ハイライト、マスカラ、アイライナー、アイブロウペンシル、アイブロウパウダーはDEPACO BA私物
HOW TO MAKE-UP【メイクの手順】
- ピーチ系の化粧下地Aを手で顔全体に塗り広げ、明るく均一なツヤ肌にする。
- ファンデーションBを顔全体に、コンシーラーCを目の下のクマやシミなど気になるところに少量ぽんぽんとなじませる。少しピンクみのあるフェイスパウダーをブラシで顔全体に薄くつける。
- 眉毛はまず、アイブロウペンシルとアイブロウパウダーで全体を整えてから、赤みカラーのアイブロウマスカラDで仕上げる。毛流れをしっかり出すことで今っぽい眉毛に。
- アイシャドウEで目元に温かみをオン。アイライナーはブラウン系のものをチョイスして、ふんわりとした印象を演出。
- リップFはヌーディー感のある色で、かわいくなりすぎないよう顔全体のカラーバランスをとる。
- チークGはふんわり感が出るように丸くのせ、ハイライトはくすみが気になる目の下や頬、Tゾーンに入れてツヤ感をプラス。
【POINT①】大人のくすみ肌はツヤ系下地&ファンデをのせて透明感アップ
多幸感メイクのポイントは、“血色感のあるツヤ肌”と“厚塗り感のない軽やかな仕上がり”。ただ、大人の悩みであるシミや小ジワはきちんとカバーしたいもの。そこで大切なのは、素肌のようにナチュラルでありながら、カバー力とツヤ感を備えたベースアイテム選びです。さらに、最近どんどん進化している保湿効果の高いアイテムを使ってハリとうるおいを補います。
血色感を出すには、カラーコントロール効果のある化粧下地の色選びもポイント。血色感をプラスできるピーチやコーラル系の化粧下地を使い、自分の肌の色に合わせたファンデーション・コンシーラーで、つややかな肌に仕上げます。

さらに目の下のクマやシミなど気になるところには美容液コンシーラーCをなじませて、肌の均一感をアップ。厚塗り感が出ないよう、少量をぽんぽんとなじませるようにつけます。
【POINT②】暖色系の眉マスカラでふんわり&脱マンネリ!
多幸感ある眉毛に仕上げるなら、きりっとクールな寒色系より茶色やオレンジなどの暖色系をプラスするとふんわりやわらかな印象に。カラーの眉マスカラを使うと簡単にニュアンスチェンジできます。
また、大人女性に多い悩みがアイブロウペンシルだけで仕上げているという“眉毛のマンネリ化”。眉マスカラを組み合わせれば、毛流れを生かして立体感を出す“今どき眉”にアップデートできますよ。

【POINT③】血色感あるカラーのアイシャドウで目元のくすみをカバー
乾燥してくすみやすい大人の目元には、くすみをカバーしやすい明るめの色味をチョイス。多幸感メイクでは、ブラウンより、ピンクやコーラル系など血色感を感じさせる温かみのあるカラーで、ギラギラさせずに繊細なツヤ感が出る、シアーでナチュラルな発色のものがおすすめです。また、肌にフィットしやすいものを選ぶことで、目元のたるみによるアイシャドウのとれやすさを軽減することができます。

- まずはアイシャドウEのdサテンピンクをアイホール全体と目の下にブラシで塗り、くすみをカバーしながら目元に明るさを出します。
- 次に、赤みのあるbモーヴローズを二重幅にのせます。このとき、目尻のあたりは二重幅よりも縦にも横にもふくらませて。縦に広げることでかわいらしさを、横幅をもたせることでシャープさを出し、大人かわいい雰囲気に仕上げます。
- シルバーやベージュのパールが輝くcスモーキーグレーを下まぶた全体にのせて、目元の明るさとツヤ感をアップ。
- 明るくて繊細なパールが入ったaシャイニーピンクを目の上の目頭から中央部分までアイホール全体にのせて、透明感を出します。
【POINT④】リップはセミツヤなうるおいが大人っぽい!
チークと並び、顔全体の血色感を出しやすいリップ。多幸感メイクではうるおい感あるリップが特徴的ですが、ツヤ感たっぷりだと若々しすぎてしまうことも。適度にツヤがあるセミツヤのタイプで、大人の落ち着き感が出るヌーディーピンクなどがおすすめです。

【POINT⑤】最大のポイント・チークは少し高めの位置にオンしてお風呂上り風に
一気に顔全体にハッピー感をまとえるチーク。ギラギラしないようにしながら、ツヤ感とナチュラルな血色感をしっかり出します。乾燥などが気になる大人の肌にはしっとりとなじむけど、仕上がりが薄づきになる軽い粉質のパウダータイプのものがおすすめです。

大人はフェイスラインが下がりがちなので、チークを頬の下側に入れるとさらに下がっているように見えてしまいます。頬を高く見せるために、チークは上の方に入れて、リフトアップ効果を狙うのがポイントです。

03
DEPACOで買える!多幸感メイクにぴったりのアイテム7選
ここからはDEPACOで買える、大人な多幸感メイクにおすすめのアイテムをご紹介します。内側から光がにじみでるような「透明感」に、薄づきだけどしっかり大人の悩みにアプローチする「カバー力」、やわらかな印象になる「温かみのあるカラー」がアイテム選びのポイントです。エディター高梨のレビューも参考にしてくださいね。
化粧下地
スキンケア発想の美容液下地で乾燥くすみをケアしてツヤ肌へ
肌のうるおいをサポートする、ケフィア発酵エキスGL(※1)とナイアシンアミド(※2)を配合した美容液下地。なめらかなつけ心地で、うるおいたっぷりに、毛穴や乾燥小ジワが目立ちにくい透明感のある肌に導いてくれます。
※1 保湿成分:乳酸桿菌/コメ発酵物、グリセリン
※2 うるおい保護成分
\エディターの推し!/
「みずみずしいテクスチャーでスッと塗り広げやすい!少しピンクがかった色味で血色感をプラスします。発光するような自然なツヤ肌をつくりたい方におすすめです。」(高梨)
※1 保湿成分:乳酸桿菌/コメ発酵物、グリセリン
※2 うるおい保護成分
\エディターの推し!/
「みずみずしいテクスチャーでスッと塗り広げやすい!少しピンクがかった色味で血色感をプラスします。発光するような自然なツヤ肌をつくりたい方におすすめです。」(高梨)
ファンデーション
“白い”ファンデーションで肌に光と透明感を仕込む
〈アディクション〉から、ハイライトもトーンアップも叶えるファンデーションが2025年秋の新色として登場。肌に溶け込むような自然さが魅力で、重ねても厚塗り感がなく、自在にカバーコントロールできます。美容液を83%(※)配合し、日中の肌を保湿してくれます。
※美容液とは、粉体を除くエマルジョンのことです
\エディターの推し!/
「白いカラーに驚く方もいるかもしれませんが、肌にのせるとスッとなじんで、元々の肌色を生かしながら自然にトーンアップ。下地で仕込んだピンクみや血色感を邪魔せずツヤ感も足してくれます。『ザ ファンデーションリフトグロウ』の他のカラーと混ぜて使用しても。」(高梨)
※美容液とは、粉体を除くエマルジョンのことです
\エディターの推し!/
「白いカラーに驚く方もいるかもしれませんが、肌にのせるとスッとなじんで、元々の肌色を生かしながら自然にトーンアップ。下地で仕込んだピンクみや血色感を邪魔せずツヤ感も足してくれます。『ザ ファンデーションリフトグロウ』の他のカラーと混ぜて使用しても。」(高梨)
コンシーラー
シアーな薄膜で肌悩みをしっかりカバー
ツヤ感とカバー力を両立する美容液(※)コンシーラーで、ハイライトにシェーディングにとマルチに使えます。80%が美容液ベース(※)なので、乾燥しやすい目元・口元のクマやくすみにもなじみ、透明感ある仕上がりに。「NW13」は温かみのあるトーンの中間明度のカラーです。
※美容液および美容液ベースとは、着色剤、製品の防腐剤や安定剤を除く、水や保湿剤、皮膚コンディショニング成分のこと
\エディターの推し!/
「するする伸びるので、気になるところに少量をポンと置いてなじませるだけでOK。薄膜ですがしっかりとカバーしてくれます。全14色と悩みに合わせて選べるカラー展開も嬉しい。『NW11』や『NW13』はシミや青クマ隠しにも使いやすい色味です。」(高梨)
※美容液および美容液ベースとは、着色剤、製品の防腐剤や安定剤を除く、水や保湿剤、皮膚コンディショニング成分のこと
\エディターの推し!/
「するする伸びるので、気になるところに少量をポンと置いてなじませるだけでOK。薄膜ですがしっかりとカバーしてくれます。全14色と悩みに合わせて選べるカラー展開も嬉しい。『NW11』や『NW13』はシミや青クマ隠しにも使いやすい色味です。」(高梨)
チーク
軽やかな質感でナチュラルな血色感を演出
オイリーレスで軽やかな仕上がりが話題のパウダーブラッシュから、日本古来の美しい自然の彩りをパレットで再現した新色が2025年秋に登場。「07 彩望 - AYANOZOMI」はやわらかな血色感を宿すチークと、透け感をもたらすミルキーカラーのハイライターで上品なツヤ肌に。
\エディターの推し!/
「ピュアレッドのチークにミルキー感のあるピンクのハイライトがセットになったアイテム。ほんのりと上気したような血色感のある頬をつくってくれるのでまさに多幸感メイク向き!パールが繊細にきらめくので、大人の華やかさもプラスできます。」(高梨)
\エディターの推し!/
「ピュアレッドのチークにミルキー感のあるピンクのハイライトがセットになったアイテム。ほんのりと上気したような血色感のある頬をつくってくれるのでまさに多幸感メイク向き!パールが繊細にきらめくので、大人の華やかさもプラスできます。」(高梨)
アイシャドウ
ピンクモーヴで温かみのある目元に
穏やかな色と光をまとったような印象に仕上がる4色セットアイシャドウ。2025年秋の新作では、秋の彩りや柔らかな陰影をモダンに表現したカラーが登場。なかでも「07 Vintage Petal」は温かみのあるピンクモーヴにグリーンホワイトのアクセントがモダンです。
\エディターの推し!/
「一見、王道のピンクパレットかと思いきや、小技が効いている!ニュアンスの違う3つのくすみピンクが立体感を生み出し、繊細なパールでツヤ感のある目元に導きます。左上のグリーンが赤みをおさえながらトーンアップしてくれるので大人のアイメイクにぴったり。」(高梨)
\エディターの推し!/
「一見、王道のピンクパレットかと思いきや、小技が効いている!ニュアンスの違う3つのくすみピンクが立体感を生み出し、繊細なパールでツヤ感のある目元に導きます。左上のグリーンが赤みをおさえながらトーンアップしてくれるので大人のアイメイクにぴったり。」(高梨)
眉マスカラ
軽やかなムースタッチでつくるエアリー眉
ひと塗りで、ムースのようにふんわりとした自然な眉色にチェンジできるアイブロウマスカラ。重ねてもダマになりにくく、細かな部分にも塗りやすいミニブラシなので初心者の方にもおすすめです。「16 peach beige」はふんわりと明るいピーチベージュで愛らしいイメージを演出。
\エディターの推し!/
「ふんわりとした印象の眉毛に仕上げてくれる眉マスカラ。自眉の色と重なると、自然な赤みのある軽やか眉になります。つけたときにふわっといい香りがするのもハッピーな気分になれそう♪」(高梨)
\エディターの推し!/
「ふんわりとした印象の眉毛に仕上げてくれる眉マスカラ。自眉の色と重なると、自然な赤みのある軽やか眉になります。つけたときにふわっといい香りがするのもハッピーな気分になれそう♪」(高梨)
リップ
血色感が続くルージュで生命力あふれる口元に
肌と骨格の美しさを引き立てる、カラーバリエーション豊富なルージュ。まるで唇がプランプアップ(※)したようなハリ・弾力感をもたらします。DEPACOでも人気上位の「13G my theory」はニュートラルな王道ローズベージュ。
※メイクアップ効果によるもの。
\エディターの推し!/
「とろけるように唇にフィット。ツヤ感がありつつも、唇が発光するようなとても上品なツヤなので大人メイクにもぴったりです。『13G』は顔印象を明るく見せてくれる上に、黄みと青みのバランスがとれたニュートラルなカラーなので、つける人を選ばないのも◎。」(高梨)
大人な多幸感メイク、いかがでしたか?肌悩みをカバーしながら、明るく幸せそうな雰囲気をもたらすメイクなので、大人な女性たちにもぴったりですよ。「大人なのにピンクでキラキラするのはちょっと…」と今までためらっていた方も、大人っぽく仕上げるポイントをおさえながら、楽しんでくださいね♪
無料で手軽に相談!DEPACO BAのオンラインカウンセリング
多幸感メイクに興味が出てきたからもっとコツを知りたい!というときは、オンラインカウンセリングをご活用くださいね♪
■DEPACO BAによるオンラインカウンセリングはこちら→
50ブランド以上の知識を持つ美容のプロによる、自分に合ったアドバイスが受けられます!
DEPACO会員様限定の無料サービス「オンラインカウンセリング」はもうお試しいただけましたか?50ブランド以上の知識を持ち、ブランドを横断してお客様のお悩みに寄り添う、DEPACO専属ビューティーアドバイザー(DEPACO BA)が、カウンセリングを担当しています。コスメ選びに迷ったときはもちろん、お手持ちのアイテムの使い方なども、ぜひお気軽にご相談くださいね♪
■DEPACO BAによるオンラインカウンセリングはこちら→
編集・執筆/となりか編集室(野嵜理佳子)、撮影/和田真典
※メイクアップ効果によるもの。
\エディターの推し!/
「とろけるように唇にフィット。ツヤ感がありつつも、唇が発光するようなとても上品なツヤなので大人メイクにもぴったりです。『13G』は顔印象を明るく見せてくれる上に、黄みと青みのバランスがとれたニュートラルなカラーなので、つける人を選ばないのも◎。」(高梨)
大人な多幸感メイク、いかがでしたか?肌悩みをカバーしながら、明るく幸せそうな雰囲気をもたらすメイクなので、大人な女性たちにもぴったりですよ。「大人なのにピンクでキラキラするのはちょっと…」と今までためらっていた方も、大人っぽく仕上げるポイントをおさえながら、楽しんでくださいね♪
無料で手軽に相談!DEPACO BAのオンラインカウンセリング
多幸感メイクに興味が出てきたからもっとコツを知りたい!というときは、オンラインカウンセリングをご活用くださいね♪
■DEPACO BAによるオンラインカウンセリングはこちら→

DEPACO会員様限定の無料サービス「オンラインカウンセリング」はもうお試しいただけましたか?50ブランド以上の知識を持ち、ブランドを横断してお客様のお悩みに寄り添う、DEPACO専属ビューティーアドバイザー(DEPACO BA)が、カウンセリングを担当しています。コスメ選びに迷ったときはもちろん、お手持ちのアイテムの使い方なども、ぜひお気軽にご相談くださいね♪
■DEPACO BAによるオンラインカウンセリングはこちら→
編集・執筆/となりか編集室(野嵜理佳子)、撮影/和田真典
EDITOR

DEPACO編集部
エディター 高梨
さまざまなシーンで好印象を与えてくれる、今話題の「多幸感メイク」は、幅広い年齢層の方に取り入れていただきたいトレンドメイクです。大人女性のお悩みも解決してくれるはず!ぜひ挑戦してみてくださいね♪
旅行誌の出版社で編集職を10年以上経験。出産を機にキャリアを見つめ直し、今後は大好きな美容の情報発信をしたいという想いでDEPACO編集部へ。美容はスキンケアやベースメイクでの“土台作り”が好き。趣味は旅と料理。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
今回は美容のプロ・DEPACOビューティーアドバイザー(DEPACO BA)が大人の肌悩みにもしっかりアプローチしつつ、幸せ感いっぱいになれるメイク方法をお伝えします♪編集部おすすめのデパコスもご紹介するので最後までチェックしてくださいね。