

ノーファンデメイクのメリットは?やり方やおすすめデパコスもご紹介!

DEPACO編集部
エディター EDACO
2025/11/06
01
ノーファンデメイクとは?
ノーファンデメイクはその名の通り「ファンデーション」を使用せずに仕上げるメイク方法。ファンデーションは使用しませんが、基本的なベースメイクアイテムである日焼け止めや化粧下地、コンシーラーやパウダーなどは使用します。
肌のムラを隠しすぎず、素肌をいかしたメイク方法がノーファンデメイクです。
肌のムラを隠しすぎず、素肌をいかしたメイク方法がノーファンデメイクです。
02
ノーファンデメイクのメリット
ナチュラルさを出せる
ノーファンデメイクは、「濃いシミや色ムラなどの気になる箇所をしっかりカバーする」というメイクではありませんが、ナチュラルに見せたいときにおすすめです。また素肌感をいかしたメイクは、いきいきとした印象になるのもうれしいところ。まずは、リモートワークやスポーツシーンなど、濃いめのメイクをしたくない日に試してみてはいかがでしょうか。
時短メイクになる
ファンデーションを使用しない分、メイク手順が減るので、メイク時間を短くしたいときにもおすすめのメイク方法です。「寝坊をしてメイクをする時間がない…!」というときのために覚えておくと便利ですよ。また、日中の化粧直しも楽になります♪
03
大人女性がノーファンデメイクをする際のポイント
年齢を重ねると肌のくすみやシミなどが気になり、ついベースメイクを重ねがちになることも。でもシーンによっては、素肌をいかしたノーファンデメイクの方がいきいきした印象を与えられる場合もあります。ここでは、大人女性がノーファンデメイクをする際のポイントをまとめました。
日焼け対策を徹底する
シミの原因になったり、肌の乾燥を招いたりする日焼け。雨や曇りの日でも紫外線は降り注いでいるので、日焼け止めは年間を通して使用するようにしましょう。特にノーファンデメイクのときはファンデーションで日焼けを防ぐことができないので、日焼け止めは必須です。
化粧下地と一緒になったタイプを選べば、時短にもなります。外出する日用、屋内で過ごす日用にSPF値・PA値の違うものを用意しておくのも、使い分けできて◎。
化粧下地と一緒になったタイプを選べば、時短にもなります。外出する日用、屋内で過ごす日用にSPF値・PA値の違うものを用意しておくのも、使い分けできて◎。
下地やコンシーラーにこだわる
肌のくすみが気になる方は、肌をワントーン明るく見せたり(※)、くすみをカバーできる(※)化粧下地を選びましょう。乾燥ぐすみが気になるなら、スキンケア成分が配合され、うるおいをキープできる化粧下地がおすすめです。
色が濃いシミのカバーは、コンシーラーの色と質感にこだわって。シミの色より少し濃いめで、硬めのテクスチャーのコンシーラーを選ぶと、うまくカバーできます。
※メイクアップ効果によるもの。
色が濃いシミのカバーは、コンシーラーの色と質感にこだわって。シミの色より少し濃いめで、硬めのテクスチャーのコンシーラーを選ぶと、うまくカバーできます。
※メイクアップ効果によるもの。
04
ノーファンデメイクの方法
ノーファンデメイクはファンデーションを塗らないだけで、その他の手順は普段のメイクとほぼ同じ。素肌をいかしたノーファンデメイクの方法とコツを見ていきましょう。
化粧下地を塗る
ノーファンデメイクの場合も普段のメイクと同じで、スキンケアをした肌に、化粧下地を塗るところからスタート。額・鼻・あご・両頬に点置きし、内側から外側に伸ばします。
この時、肌のトーンアップ(※)や毛穴をカバーできるような下地を選ぶと、肌をきれいに見せることができます。メイクくずれが気になる方は、皮脂を吸収してくれるテカリ防止タイプの下地を選んでもよいでしょう。
※メイクアップ効果によるもの。
紫外線をカットしながらトーンアップ(※) 肌に塗ることで、紫外線はもちろん、ブルーライトや近赤外線からも肌を守るUVカット下地です。エステサロン発のブランドならではの心地よいテクスチャーと上品な香りもGOOD。微細なパールが肌に自然なハイライト効果を与え、ラディアントスノーローズの色みがナチュラルな血色感を演出。肌を美しく輝かせます。
※メイクアップ効果によるもの。
みずみずしい透明感のある肌を叶えるツヤ下地 美容液のような軽やかなタッチで伸び広がり、メイクアップ効果で毛穴や色ムラなどをカバー。みずみずしいツヤと血色ローズのニュアンスで、いきいきとした肌印象を与えます。植物由来の保湿成分を贅沢に配合し、うるおいもキープ。繊細にきらめくパールや、グリーンフローラルの香りでメイク中の気分も華やかに。
この時、肌のトーンアップ(※)や毛穴をカバーできるような下地を選ぶと、肌をきれいに見せることができます。メイクくずれが気になる方は、皮脂を吸収してくれるテカリ防止タイプの下地を選んでもよいでしょう。
※メイクアップ効果によるもの。
紫外線をカットしながらトーンアップ(※) 肌に塗ることで、紫外線はもちろん、ブルーライトや近赤外線からも肌を守るUVカット下地です。エステサロン発のブランドならではの心地よいテクスチャーと上品な香りもGOOD。微細なパールが肌に自然なハイライト効果を与え、ラディアントスノーローズの色みがナチュラルな血色感を演出。肌を美しく輝かせます。
※メイクアップ効果によるもの。
みずみずしい透明感のある肌を叶えるツヤ下地 美容液のような軽やかなタッチで伸び広がり、メイクアップ効果で毛穴や色ムラなどをカバー。みずみずしいツヤと血色ローズのニュアンスで、いきいきとした肌印象を与えます。植物由来の保湿成分を贅沢に配合し、うるおいもキープ。繊細にきらめくパールや、グリーンフローラルの香りでメイク中の気分も華やかに。
コンシーラーでカバーする
下地を塗ったら、クマやシミ、ニキビ跡などをコンシーラーでカバーします。気になる箇所がない方はこのプロセスは省いてもOK。
コンシーラーをつけるときは、少しずつつけるのがポイントです。気になる部分に少しだけのせ、指でやさしくなじませましょう。始めからたくさんつけてしまうと厚塗り感がでてしまうので、注意してくださいね。
ハイカバーなのに、ナチュラルに仕上がるコンシーラー 〈シュウ ウエムラ〉の名品ファンデーション「アンリミテッド ラスティング フルイド」の機能を応用。薄く軽やかなテクスチャーで肌になじみ、気になる部分をしっかり&長時間カバーします。アジア人のためにアーティストがこだわり抜いたカラーバリエーションを展開。ハイライターとして使えばナチュラルな陰影を簡単に演出できます。
肌にピタッと密着し、気になる部分をカバー クリーミーなテクスチャーで肌へ軽やかにフィット。長時間うるおいを与えながら、光の効果で肌悩みを自然にカバーし、立体的な(※)顔立ちに仕上げます。スティックを3mm程度くり出して、目の下や小鼻の周りなど、気になるところへ直接少量ずつつけて。ブラシを使ってなじませるとより完成度の高い仕上がりに。
※メイクアップ効果によるもの。
コンシーラーをつけるときは、少しずつつけるのがポイントです。気になる部分に少しだけのせ、指でやさしくなじませましょう。始めからたくさんつけてしまうと厚塗り感がでてしまうので、注意してくださいね。
ハイカバーなのに、ナチュラルに仕上がるコンシーラー 〈シュウ ウエムラ〉の名品ファンデーション「アンリミテッド ラスティング フルイド」の機能を応用。薄く軽やかなテクスチャーで肌になじみ、気になる部分をしっかり&長時間カバーします。アジア人のためにアーティストがこだわり抜いたカラーバリエーションを展開。ハイライターとして使えばナチュラルな陰影を簡単に演出できます。
肌にピタッと密着し、気になる部分をカバー クリーミーなテクスチャーで肌へ軽やかにフィット。長時間うるおいを与えながら、光の効果で肌悩みを自然にカバーし、立体的な(※)顔立ちに仕上げます。スティックを3mm程度くり出して、目の下や小鼻の周りなど、気になるところへ直接少量ずつつけて。ブラシを使ってなじませるとより完成度の高い仕上がりに。
※メイクアップ効果によるもの。
フェイスパウダーをなじませる
次にフェイスパウダーをブラシやパフに取り、顔全体に薄くのせます。くずれやすいTゾーンと小鼻周りは、ブラシやパフの角度を変えて、往復させながらフィットさせます。
フェイスパウダーは、薄く色がつくものや細かいラメが入っているものだと肌がきれいに見えるのでおすすめです♪お好みの仕上がりによって選んでくださいね。
みずみずしい空気をまとうようなエアリータッチのフェイスパウダー
〈RMK〉エアリータッチ フィニッシングパウダー※(8.5g) 税込4,950円
※販売名:RMK エアリータッチ フィニッシングパウダー
肌にのせた瞬間、溶けるようにふっと消える、エアリーなつけ心地が魅力。光を乱反射するカバーパウダー(※)を配合し、毛穴やくすみをカバーして、なめらかな肌に仕上げます。皮脂吸着効果で、気になるテカリやベタつきを防ぎ、さらりとした仕上がりに。重ねても粉っぽくなりにくく、つけるたびに透明感がよみがえります。
※シリカ(滑沢剤)
“光と色の交錯”で、透明美マット肌を演出 超微細パウダーが色づいた光を肌表面に添わせ、毛穴や色ムラをふんわりぼかしてカバー。さらにエモリエントマットテクノロジー(※)により、肌にうるおいを与えて透明感のある肌に整えながら、パウダーが皮脂を吸着しテカリを抑えます。肌悩みを補整する2色と、肌に明るさをもたらす2色をセット。思い通りの肌印象を叶えます。
※シリカ(メイクアップ効果)、ペンチレングリコール、カプリリルグリコール、グリセリン(いずれも保湿成分)、ステアロイルオキシステアリン酸オクチルドデシル(整肌成分)
フェイスパウダーは、薄く色がつくものや細かいラメが入っているものだと肌がきれいに見えるのでおすすめです♪お好みの仕上がりによって選んでくださいね。
みずみずしい空気をまとうようなエアリータッチのフェイスパウダー
※シリカ(滑沢剤)
“光と色の交錯”で、透明美マット肌を演出 超微細パウダーが色づいた光を肌表面に添わせ、毛穴や色ムラをふんわりぼかしてカバー。さらにエモリエントマットテクノロジー(※)により、肌にうるおいを与えて透明感のある肌に整えながら、パウダーが皮脂を吸着しテカリを抑えます。肌悩みを補整する2色と、肌に明るさをもたらす2色をセット。思い通りの肌印象を叶えます。
※シリカ(メイクアップ効果)、ペンチレングリコール、カプリリルグリコール、グリセリン(いずれも保湿成分)、ステアロイルオキシステアリン酸オクチルドデシル(整肌成分)
アイメイクをする
ナチュラル仕上げのノーファンデメイクなので、ポイントメイクも盛り過ぎないのがポイント。
アイシャドウは肌になじむカラーをチョイスし、自然な立体感を演出(※)しましょう。アイホール全体に明るめの色を入れてまぶたのくすみをカバーしたら、薄めの色を二重の幅に入れ、目のキワに濃い目の色をアイライン代わりにさっと入れる程度に。
マスカラはやさしいブラウンカラーを選ぶと、ナチュラルメイクにフィットします。アイラッシュカーラーは角度がつきすぎないように注意しつつまつ毛を持ち上げて、一度塗りで仕上げてみてください。
※メイクアップ効果によるもの。
こだわりの4色パレットで、目元に自然なグラデーションを 絶妙な色と質感のレイヤードを叶えるアイシャドウパレットです。ベルベットのように心地よくやわらかなテクスチャー。粉をオイルコーティングしたスキンメルトテクノロジーにより、溶け込むようになじんで肌に密着します。4色すべて使わず、1~2色で仕上げるのも◎。その日の気分やシーンに合わせてメイクを自在に表現できます。
簡単にセパレート&上向きまつ毛が完成 塗りやすさに優れたスリムなブラシを採用。まつ毛一本一本をキャッチして、繊細で美しい目元を叶えます。ブルーミングカール成分(※)を配合し、つけたてのカール効果をキープ。お湯で落ちるフィルムタイプなので、メイクオフも簡単です。「02 deep walnut」は深煎りしたナッツのようなブラウンで、やさしい印象に仕上がります。
※(アクリレーツ/VA)コポリマー(カールキープ成分)
アイシャドウは肌になじむカラーをチョイスし、自然な立体感を演出(※)しましょう。アイホール全体に明るめの色を入れてまぶたのくすみをカバーしたら、薄めの色を二重の幅に入れ、目のキワに濃い目の色をアイライン代わりにさっと入れる程度に。
マスカラはやさしいブラウンカラーを選ぶと、ナチュラルメイクにフィットします。アイラッシュカーラーは角度がつきすぎないように注意しつつまつ毛を持ち上げて、一度塗りで仕上げてみてください。
※メイクアップ効果によるもの。
こだわりの4色パレットで、目元に自然なグラデーションを 絶妙な色と質感のレイヤードを叶えるアイシャドウパレットです。ベルベットのように心地よくやわらかなテクスチャー。粉をオイルコーティングしたスキンメルトテクノロジーにより、溶け込むようになじんで肌に密着します。4色すべて使わず、1~2色で仕上げるのも◎。その日の気分やシーンに合わせてメイクを自在に表現できます。
簡単にセパレート&上向きまつ毛が完成 塗りやすさに優れたスリムなブラシを採用。まつ毛一本一本をキャッチして、繊細で美しい目元を叶えます。ブルーミングカール成分(※)を配合し、つけたてのカール効果をキープ。お湯で落ちるフィルムタイプなので、メイクオフも簡単です。「02 deep walnut」は深煎りしたナッツのようなブラウンで、やさしい印象に仕上がります。
※(アクリレーツ/VA)コポリマー(カールキープ成分)
眉・リップを整える
アイブロウとリップもナチュラルに仕上げるのがベターです。
自眉をいかし、ふんわりと自然に仕上がるパウダータイプのアイブロウがおすすめ。また、アイブロウジェルで眉の形を整えるだけでも立体的(※)に仕上がって◎。
唇には自然な血色感とツヤがプラスできるものを選びましょう。口紅の場合はブラシで輪郭をきっちり描くのではなく、直塗りまたは指でぽんぽん塗ると、ナチュラルな仕上がりに。より自然な仕上がりがお好みの方は、リップグロスや色つきのリップバームなどのアイテムを選ぶのもおすすめです。
※メイクアップ効果によるもの。
のせるだけで、眉に自然な濃淡がつくグラデーション設計 眉を“影”と捉え、描くよりも醸し出すように、影色を重ねていくことで、眉に自然なぼかしを宿すアイブロウパウダー。濃淡や色差のある絶妙な2色のグラデーション配色によって、奥行きのある仕上がりを実現します。高密着パウダーを採用し、眉の隙間など色がのりにくい部分にもきちんと発色。ノーズシャドウ、アイシャドウとしても。
なめらかなメルティタッチでツヤと彩りをプラス アルガンオイル(※1)やセラミド(※2)、ヒアルロン酸(※3)、ホホバ種子油などの保湿成分を配合。唇の体温で心地よくとろけながらピタッと密着します。清らかなツヤ膜で包み込み、素唇を透かせることで、鮮やかなのに色浮きしにくい仕上がりに。チャームを装着できるリング付きの可愛いパッケージデザインで、ギフトにもおすすめ。
※1 アルガニアスピノサ核油
※2 セラミドNP
※3 ヒアルロン酸Na
自眉をいかし、ふんわりと自然に仕上がるパウダータイプのアイブロウがおすすめ。また、アイブロウジェルで眉の形を整えるだけでも立体的(※)に仕上がって◎。
唇には自然な血色感とツヤがプラスできるものを選びましょう。口紅の場合はブラシで輪郭をきっちり描くのではなく、直塗りまたは指でぽんぽん塗ると、ナチュラルな仕上がりに。より自然な仕上がりがお好みの方は、リップグロスや色つきのリップバームなどのアイテムを選ぶのもおすすめです。
※メイクアップ効果によるもの。
のせるだけで、眉に自然な濃淡がつくグラデーション設計 眉を“影”と捉え、描くよりも醸し出すように、影色を重ねていくことで、眉に自然なぼかしを宿すアイブロウパウダー。濃淡や色差のある絶妙な2色のグラデーション配色によって、奥行きのある仕上がりを実現します。高密着パウダーを採用し、眉の隙間など色がのりにくい部分にもきちんと発色。ノーズシャドウ、アイシャドウとしても。
なめらかなメルティタッチでツヤと彩りをプラス アルガンオイル(※1)やセラミド(※2)、ヒアルロン酸(※3)、ホホバ種子油などの保湿成分を配合。唇の体温で心地よくとろけながらピタッと密着します。清らかなツヤ膜で包み込み、素唇を透かせることで、鮮やかなのに色浮きしにくい仕上がりに。チャームを装着できるリング付きの可愛いパッケージデザインで、ギフトにもおすすめ。
※1 アルガニアスピノサ核油
※2 セラミドNP
※3 ヒアルロン酸Na
05
ノーファンデメイクに挑戦しよう
素肌感をいかせたり、メイクの時間が短縮できたりするノーファンデメイク。この記事を参考に、ぜひ一度試してみてくださいね♪
EDITOR

DEPACO編集部
エディター EDACO
ファンデーションを使わなくてもナチュラルでいきいきとした印象に仕上げられるノーファンデメイク。「今日はちょっとメイクを軽めにしたい」というときなど、ぜひ挑戦してみてくださいね♪
イベント運営や広告代理店での勤務を経て、“女性にとって身近なコスメの世界に携わりたい”という思いからDEPACO編集部へ。いつも同じコスメを選びがちのため、新しいメイクに挑戦することが今後の目標。アウトドア好きで、外でも映えるメイクに興味あり。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。























そこで今回は、ノーファンデメイクのメリットや、やり方を編集部が詳しく解説していきます。