

【2024年度版】ハロウィンメイクに活躍!編集部おすすめデパコス15選

DEPACO編集部
エディター 高梨
2024/09/16
目次
-
01ハロウィンメイクのコツ
-
02【初級編】簡単かわいいハロウィンメイクのやり方
-
03【上級編】周りと差がつく!本格ハロウィンメイクのやり方
-
04ハロウィンメイクにおすすめのコスメ15選
-
〈M・A・C〉真っ赤な「マットリップ」でオトナっぽさを演出
-
〈シュウ ウエムラ〉炭ブラックで印象をニュアンスチェンジできる「リップバーム」
-
〈アナ スイ〉「ティント ルージュ」でパーティーでも目を惹くつややかな唇に
-
〈ボビイ ブラウン〉鏡のような輝きの「ハイライト」
-
〈NARS〉リップからアイメイクまでマルチに使えて便利な「ハイライト」
-
〈アディクション〉取り入れやすい指先から。「ネイル」でハロウィン気分♪
-
〈オサジ〉繊細なシルバーラメが泳ぐダークカラー「ネイル」でオシャレな手元に
-
〈RMK〉2カラーでハロウィンメイクに合わせやすい「カラーマスカラ」
-
〈SHISEIDO〉アイメイク全般に使える便利な「マルチペンシル」
-
〈ゲラン〉カラフルなカラー展開が魅力の「アイシャドウ」
-
〈ジバンシイ〉深みのある華やかな目元を作る「アイシャドウ」
-
〈M・A・C〉カラーメイクをしたい方にぴったりな「単色アイシャドウ」
-
〈メイクアップフォーエバー〉マルチ使いできる「ラメパウダー」で目元やデコルテを華やかに!
-
〈シュウ ウエムラ〉存在感のあるグリッターが大胆な目元へ導く「リキッドアイシャドウ」
-
〈エスティ ローダー〉くずれにくい「リキッドファンデーション」で外イベントもOK
-
-
05いつもと違うメイクでハロウィンを楽しもう
01
ハロウィンメイクのコツ

-
衣装に合わせる
ハロウィンメイクのコツは衣装に合わせるのがポイント!衣装とメイクが合っていないとちぐはぐな印象になってしまい、世界観が作れません。どんな世界観でハロウィンを楽しみたいのか、しっかりと決めてから衣装やメイクを選ぶとバランスが取れますよ。
例えば、可愛い系の仮装をする場合は、傷メイクや血などのグロテスクなメイクよりもキュートだけどちょっと不気味感のあるメイクにすると統一感が出ます。肌をいつもよりも明るいカラーのファンデーションやフェイスパウダーなどで白く見せて血色感をなくすだけでも、ゾンビメイクっぽい仕上がりになりますよ。
一方、ハロウィンらしい傷メイクをしたい方は、服装もメイクもしっかり作り込むことが大切です。一見難しそうな傷やあざメイクも、アイテムを上手に使うと簡単にできます。 -
アイテムをうまく活用する
ハロウィンメイク特有の傷メイクやあざメイクなどは、タトゥーシールや特殊メイクシールなどを使うのがおすすめ!特殊なスキルがなくても手軽にハロウィンメイクが楽しめますよ。
他にも、クモの巣やおしゃれなアートメイクのタトゥーシールもあるので、ハロウィンのコスプレに合うものを探してみて♪好きなところにペタッと貼るだけで、まるでプロに描いてもらったかのような本格的な雰囲気に仕上がります。
02
【初級編】簡単かわいいハロウィンメイクのやり方

-
仮装はちょっと…そんな人は「普段メイク」をハロウィン風にアップデート♪
しっかりした仮装や本格的なハロウィンメイクはハードルが高いという方もいるはず。ホームパーティーなどに合わせて気軽にハロウィンメイクを楽しみたいなら、普段のメイクをハロウィンっぽくアレンジするのがおすすめです!
例えばベースメイクは、ベビーパウダーを使って血色感のない白い肌を作るだけでも、ゾンビのような生気のない印象に。マットなリップをポンポンとリップに塗ると、血がにじんだ口元を作れます。
また、ダークカラーのリップや濃いブラウン、または黒のマルチユースコスメを唇に塗るだけでも、やりすぎ感のないハロウィンメイクが仕上がります。目元はパールを配合したアイシャドウを使うと、暗い印象になりません。
ハロウィンらしい「オレンジ」「紫」「黒」といったカラーをポイントメイクで使うだけでもハロウィン感を演出できるので、仮装しないという方はカラーアイテムを取り入れるだけでもOKです。 -
コスプレなしでも非日常感を演出!「地雷メイク」
非日常を楽しみたい方におすすめのメイクが地雷メイク。地雷メイクのポイントは血色感のない白い肌と赤みのある目元です。
白い肌を作るためには、化粧下地やコントロールカラー、ファンデーションなどを普段よりワントーン明るい色にするのがコツ。さらにアイメイクの赤色を引き立てるために、アイシャドウの前に白系のベースカラーを仕込んでくすみを隠します。涙袋に赤やピンクのアイシャドウをのせることで、ぷっくりと立体感のある涙袋を演出。頬には赤色のツヤ系チークをのせるとポイントになりますよ。 -
定番!お手軽かわいい「ゾンビ風メイク」
ゾンビメイクの定番と言えば、真っ白い肌に血のような真っ赤なリップですよね。
まずは、ベースメイクで唇も含め、血色感のない真っ白な肌を作ります。
その次に、アイメイクです。目の周りは濃いアイシャドウでグルっと囲んで、目が落ちくぼんで見える影を描くのがポイントです。眉毛はなるべく角度をつけないように描きます。
最後に赤いリップを塗って、唇の輪郭を指でポンポンと雑になじませるのがコツ。丁寧にきっちり縁取るとゾンビっぽく見えないので、少しヨレさせると雰囲気が出ますよ♪ -
黒猫や小悪魔系のコスプレに!跳ね上げ「キャットライン」
目尻がキリっと上がったアイラインは、黒猫や小悪魔系のコスプレにマスト♪ここでは、キュートで魅力的な目元を作るキャットラインについてご紹介します。
まずベースは、ピンク系の下地で自然な血色感を出し、ツヤ感のあるファンデーションを重ねるのがコツ。アイホール全体には、パール入りの薄いベージュを広げます。
アイライナーは、細めのリキッドアイライナーを使うと、キリッときれいなラインに仕上がりますよ。目尻のラインは普段より長めに引いて、緩やかに上向きに角度をつけましょう。綿棒でラインを整えて完成です。 -
ホラー感漂う「傷メイク」
ハロウィンメイクといえば、ホラー感のある傷メイクを思い浮かべる方も多いですよね。
傷メイクは難しく見えますが、実は手持ちの道具で簡単に作れるんです。
まず傷を作りたい部分にグロスを塗り、その上から細かく割いたティッシュをのせます。何度かグロスとティッシュを交互にのせていったら、赤リップを指に取り、上からポンポンと重ねましょう。
茶色のアイシャドウでティッシュの周りを囲み、かさぶたに見えるように何度も塗っていくのがポイントです。輪郭だけ茶色で縁取り、中央部分は赤く残すことで、より生々しい傷に見えます。 -
病みカワイイ「あざメイク」
ハロウィンメイクでは、あざメイクも人気ですよね。実はあざメイクも手持ちのコスメでつくれます。
紫・青・赤・茶・黒などを組み合わせることで、なりたい印象のあざを演出できるんです。ここでは具体的な方法をご紹介します。
まずアイライナーで傷の輪郭を描き、その上にアイプチを塗ってティッシュを1枚貼り付けます。ティッシュとその周りにファンデーションを塗り、アイシャドウを全体にぼかすようにして塗っていきましょう。
生々しい雰囲気を出すためにツヤのあるグロスを重ね、赤や茶色系のアイシャドウを重ねます。アイシャドウやアイライナーを何度か重ねると、傷に深みが出てよりリアルになりますよ。
03
【上級編】周りと差がつく!本格ハロウィンメイクのやり方

ここでは、周りから一目置かれるハロウィンメイクについて詳しく解説します。
-
まるでアート!「蜘蛛(クモ)の巣メイク」
蜘蛛の巣メイクは、リキッドアイライナーを使うと細い線がはっきり描けるのでおすすめです。ここでは目尻に蜘蛛の巣を描く場合の手順をご紹介しましょう。
まず、目尻を起点に細い線を何本か引いていきます。線の先端部分は、蜘蛛の巣のように横線で繋ぐのがコツです。横線は少し内側に角度をつけると、よりリアルに見えますよ。内側の横線は2本を描いて蜘蛛の巣は出来上がりです。
次に蜘蛛の巣の下に線を引き、蜘蛛の糸を描きましょう。
蜘蛛の体は大小ひし形を描き、小さい方のひし形を頭にします。足は左右4本ずつ描き、蜘蛛を描いたら蜘蛛の巣メイクの完成です。 -
よりリアルな仕上がりを追求!「本格ゾンビメイク」
本格的なゾンビフェイスを目指すなら、ゾンビらしい血色感のない肌に傷&アザメイクを組み合わせて。
まず、ベースは初級編のゾンビメイクでご紹介したように、血色感を隠す真っ白な肌を意識して。その上からティッシュで作ったこよりを使い、立体的な傷メイクをつくります。作りたい傷の形にこよりをのせて、まつ毛用のグルーで貼り付けましょう。次にティッシュの色を肌になじませるために、上からファンデーションを塗ります。傷の部分は傷の内部を演出するために、赤色のリップやクリームチークを中央部分にのせるのがポイントです。外側に向かって徐々に色をぼかし、傷の縁は紫系のアイシャドウを塗ります。傷周辺のアザが演出できるので、よりリアルに仕上がりますよ。
アイメイクも初級編で紹介した要領で落ちくぼんで見える目元を作ってくださいね。 -
怖い中にどこか色っぽさも?!「口裂け女メイク」
口裂け女メイクは、ティッシュをこよりにし4本用意します。唇の両端に2本ずつ貼り付け、唇が裂けているように見せるのがポイントです。
ティッシュの上からファンデーションを重ねます。血のりは、赤いリップと黒色のグロスを重ね塗りすることで血のような色味が出すことができます。
最後に血のりを傷口につけてリアルさを演出すれば、口裂け女の完成です。
04
ハロウィンメイクにおすすめのコスメ15選

また、秋とはいえ、まだ気温が高い日もあるので汗をかくことも。そこで、くずれにくいベースメイクアイテムやウォータープルーフのアイテムもおすすめです。メイクくずれが少ないと直すのも簡単なので、こだわりのメイクが長時間キープできますよ。
ここからは、ハロウィンメイクにおすすめのデパコスアイテムを15点ご紹介していきます!
〈M・A・C〉真っ赤な「マットリップ」でオトナっぽさを演出
大人っぽく、セクシーな雰囲気を演出できるマットな赤リップは、ハロウィンメイクにピッタリ。ロングセラーを誇る「マキシマル シルキー マット リップスティック」が2024年春にリニューアル。“オイルinマット”の新フォーミュラで、色もちは長時間続きながら、乾燥しづらいのが嬉しいポイントです。
〈シュウ ウエムラ〉炭ブラックで印象をニュアンスチェンジできる「リップバーム」
シックなメイクアップでハロウィン感を表現したい方はブラックメイクに挑戦を。〈シュウ ウエムラ〉のリップバームは、備長炭(※)を配合したブラックが元々の唇の色を生かしながらシアーに色づき、モードな印象をつくります。なめらかなテクスチャーで保湿効果もあるのがうれしいポイント。普段使っているリップと重ね使いすればスモーキーな発色にチェンジできますよ。
※チャコールパウダー(着色効果)
※チャコールパウダー(着色効果)
〈アナ スイ〉「ティント ルージュ」でパーティーでも目を惹くつややかな唇に
ツヤ感のあるメイクがお好きな方は、シロップのようなテクスチャーのリップがおすすめです。〈アナ スイ〉のリップは、ほのかに染まるティントカラーで軽やかな印象の唇をつくります。「001 魅惑のミルキープルーン」のカラーはハロウィンメイクにぴったりなパープルを基調としていて、ブルーやグリーンのパールが輝きます。さりげなく華やかさを演出できるのでパーティーシーンでもおすすめです。
〈ボビイ ブラウン〉鏡のような輝きの「ハイライト」
〈ボビイ ブラウン〉の人気ハイライト。シアーな発色と光を取り込むパールピグメントがベストバランスで配合されており、シルクのように軽い質感で顔に光をプラスできます。
鏡のように肌自ら発光するような自然で立体的なツヤをメイクで演出できるので、印象をぐっと華やかにしてくれます。しっかりツヤを出せるので、ハロウィンイベントでも大活躍するはず。
鏡のように肌自ら発光するような自然で立体的なツヤをメイクで演出できるので、印象をぐっと華やかにしてくれます。しっかりツヤを出せるので、ハロウィンイベントでも大活躍するはず。
〈NARS〉リップからアイメイクまでマルチに使えて便利な「ハイライト」
〈NARS〉の「ザ マルティプル」は、アイメイク・リップ・チーク・ボディーなど幅広く使えるマルチなアイテム。ハロウィンで全身にメイクしたい場合にも使いやすいのがうれしいですね。スティックタイプで扱いやすく、ハイライトとしての使用もおすすめです。
また、1本で何役もこなしてくれるので、ポーチに入れておけばメイク直しにも使えるのが頼もしいですよね。
また、1本で何役もこなしてくれるので、ポーチに入れておけばメイク直しにも使えるのが頼もしいですよね。
〈アディクション〉取り入れやすい指先から。「ネイル」でハロウィン気分♪
大胆なメイクよりもさりげなくハロウィン感を演出したい方にぴったりなのがネイル。オレンジや紫など、いわゆる「ハロウィンカラー」を取り入れて気分を盛り上げてくださいね♪
ヴィヴィッドに発色する〈アディクション〉のネイルは「025P Hoi An」のカラーがおすすめです。爪の閉塞感を和らげるエアスルー処方(酸素透過性)で心地よくネイルを楽しめます。
ヴィヴィッドに発色する〈アディクション〉のネイルは「025P Hoi An」のカラーがおすすめです。爪の閉塞感を和らげるエアスルー処方(酸素透過性)で心地よくネイルを楽しめます。
〈オサジ〉繊細なシルバーラメが泳ぐダークカラー「ネイル」でオシャレな手元に
ハロウィンの装いにも似合いそうなダークカラーのネイルを探している方には〈オサジ〉のアイテムがおすすめ。「28 Pandora〈パンドラ〉」のカラーはパンドラの箱を開けたときの混沌を表現しているというブラキッシュグリーン。シルバーラメの光沢がニュアンスを生み出し、洒落感たっぷりの手元に仕上がります。
〈RMK〉2カラーでハロウィンメイクに合わせやすい「カラーマスカラ」
〈RMK〉の「Wカラーマスカラ」は1本で2色が楽しめる優秀アイテム。上まつ毛用の先端には、ボリューム感を出すために暗めのカラーを採用、下まつ毛のブラシは細かいまつ毛でも存在感を出せるように明るめのカラーを採用しています。ハロウィンメイクの印象に合わせて4種類から選べるのはうれしいポイントです。
〈SHISEIDO〉アイメイク全般に使える便利な「マルチペンシル」
アイシャドウ・アイライナー・アイブロウの1本3役をこなすマルチペンシル。はっきりとした色合いのメイクからナチュラルなメイクまで幅広く活躍する10色展開。ハロウィンメイク以外のシーンでも使いたい方におすすめです。
ペンシルタイプなので持ち歩いても邪魔にならず、荷物を少なくしたいハロウィンパーティーにピッタリ♪
ペンシルタイプなので持ち歩いても邪魔にならず、荷物を少なくしたいハロウィンパーティーにピッタリ♪
〈ゲラン〉カラフルなカラー展開が魅力の「アイシャドウ」
アイメイクには全8色展開のアイシャドウパレット、〈ゲラン〉の「オンブル ジェ」がおすすめ。ウィンターローズオイルがベースの、柔らかく肌になじみやすいテクスチャーが特徴で、ハロウィンメイクの雰囲気に合わせてピッタリのカラーが選べます。高発色なので、こだわりのメイクが長時間続くのもうれしいですね。特に、鮮やかなオレンジやブルーが印象的な「360」はハロウィンらしいカラーメイクがつくりやすい配色です。
〈ジバンシイ〉深みのある華やかな目元を作る「アイシャドウ」
大人っぽい雰囲気でハロウィンメイクを楽しみたい方は〈ジバンシイ〉の9色パレットはいかがでしょうか。マット、サテン、グリッター、メタリックのテクスチャーで目元を彩ります。「No.5」は、ダーク・ブラウン、オレンジ・ブラウン、コッパーなど、様々な色味のブラウンをベースにしたパレット。深みのあるカラーで色の濃淡や陰影もつけやすく、いつもより大胆なメイクも自在に表現できますよ。
〈M・A・C〉カラーメイクをしたい方にぴったりな「単色アイシャドウ」
地雷メイクのような白い肌に血色感を演出するハロウィンメイクを作りたい方におすすめなのが〈M・A・C〉の単色アイシャドウ。しっとりとしたテクスチャーで目元にしっかり密着して彩ります。「レッツ ロール」のカラーはぎっしり詰まったラメもレッド系で、赤を効かせたい時にぴったり。普段使いなら、目尻や目の際などにポイント使いするとおしゃれにキマります。
〈メイクアップフォーエバー〉マルチ使いできる「ラメパウダー」で目元やデコルテを華やかに!
目元だけでなく、デコルテ、リップ、ネイルなどマルチに使えるラメパウダーはハロウィンイベントのような華やかなシーンで大活躍。
〈メイクアップフォーエバー〉のパウダーの「108 バーガンディ」は、ダークな印象も演出できる色みでハロウィンメイクとも相性抜群です。リキッドファンデーションやクリームアイシャドウなどクリーミーなベースの上から使い、最後はフィックスミストで仕上げるとラメが密着しやすいのでおすすめ。
〈メイクアップフォーエバー〉のパウダーの「108 バーガンディ」は、ダークな印象も演出できる色みでハロウィンメイクとも相性抜群です。リキッドファンデーションやクリームアイシャドウなどクリーミーなベースの上から使い、最後はフィックスミストで仕上げるとラメが密着しやすいのでおすすめ。
〈シュウ ウエムラ〉存在感のあるグリッターが大胆な目元へ導く「リキッドアイシャドウ」
まるでガラスのようにキラキラ光を反射する〈シュウ ウエムラ〉のリキッドアイシャドウは、存在感のある大胆なグリッターが特徴です。軽い付け心地なのに、発色が長続き♪全6色展開なので、メイクと相性がいいカラーが見つかりますよ。
〈エスティ ローダー〉くずれにくい「リキッドファンデーション」で外イベントもOK
ベースメイクには、カラー展開が豊富で好みのカラーを見つけやすい〈エスティ ローダー〉のリキッドファンデーションを使ってみて。汗や皮脂でも落ちにくいため、外の会場でのハロウィンパーティーに参加するときにもぴったりです。セミマットな肌が長時間続き、色移りしにくいのがうれしいですね。
05
いつもと違うメイクでハロウィンを楽しもう
ハロウィンは、普段とは違う雰囲気を楽しめる特別なイベント。しっかり準備をして、年に1度のハロウィンを思いっきり楽しんでくださいね♪
合わせて読みたい
-
【2024年度版】最旬ハロウィンメイクを美容のプロがご提案!デパコスでヴァンパイアやシュガースカルに変身
-
デパコスでつくる2023最旬【ハロウィンメイク】美容のプロ・DEPACO BAが提案!
-
あなたはパンプキンなオレンジ派?魔女なブラック派?ポイントづかいでハロウィンカラーを楽しもう!
-
【漫画】Y2Kの次はY3K?旬メイクポイントも!~コスメバズワード徹底解説~ 第1話
-
【2023年度版】編集部が選ぶ!パーティーメイクにおすすめのデパコス10選
-
【2024年度版】編集部が選ぶ!皮脂くずれ対策におすすめデパコス10選
-
【2024年度版】崩れにくい化粧下地19選!編集部おすすめデパコス
-
【2024春夏】くずれにくいベースメイクを脂性肌・混合肌・乾燥肌の肌質別に美容のプロが解説
-
【50代イエベ秋向け】この夏に楽しむ大人のカラーメイク
-
【2023年度版】編集部が選ぶ!「キラキラメイク」におすすめのデパコス10選
EDITOR

DEPACO編集部
エディター 高梨
今回はハロウィンメイクに使いやすいデパコスをご紹介しました。イベント時はもちろん、普段のメイクのアクセントにも活躍するアイテムをセレクトしたので、ぜひ手に入れてみてくださいね。
旅行誌の出版社で編集職を10年以上経験。出産を機にキャリアを見つめ直し、今後は大好きな美容の情報発信をしたいという想いでDEPACO編集部へ。美容はスキンケアやベースメイクでの“土台作り”が好き。趣味は旅と料理。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
そこで今回は、ハロウィンメイクで使えるデパコス15選をご紹介します。早めにハロウィンメイク・コスメを研究して、ハロウィンイベントを思いっきり楽しみましょう!
美容のプロ・DEPACO BAがデパコスを使ってハロウィンメイクのテクニックをご紹介している、下記記事もぜひチェックしてくださいね!
■デパコスでつくる最旬【ハロウィンメイク】美容のプロ・DEPACO BAが提案!→