

【2023年最旬】編集部おすすめ!ボルドーリップ7選

DEPACO編集部
エディター HANACO
2023/07/22
01
ボルドーってどんな色?

02
ボルドーリップの選び方
- 肌色のタイプに合わせて選ぶ
ボルドーリップは、一般的にブルーベースの肌に似合う色と言われますが、今やさまざまなニュアンスを含む色みが発売されているので、イエローベース・ブルーベースどちらの肌色タイプにも似合う色みが見つかります。
・イエローベースの肌“イエベさん”におすすめ
赤系・ブラウン系のニュアンスを含むボルドー
・ブルーベースの肌“ブルベさん”におすすめ
青系・パープル系・ピンク系のニュアンスを含むボルドー
自分の肌色のタイプが分からない方は、まずはイエベ・ブルベの見分け方を特集したDEPACOの記事をチェックしてみてくださいね♪
▼「イエベブルべとは?」について詳しくチェック! - なりたい雰囲気に合わせて選ぶ
リップカラーは、同じ色でもマット、ツヤ、シアーなどの質感によって印象が大きく変わります。普段のファッションやなりたい雰囲気から、自分の好みを見つけましょう。
・マットタイプ
クール系、モード系がお好みの方に。すりガラスのような質感で色がはっきり出るものが多く、モダンで存在感のある唇が演出できます。普段は濃い色を使わないという方は、マットタイプとツヤタイプの中間にあるセミマットが取り入れやすいですよ。
・ツヤタイプ
上品系、華やか系がお好みの方に。ツヤによるメイクアップ効果で、唇をふっくらと立体的に見せて、女性らしい印象に仕上がります。
・シアータイプ
ナチュラル系がお好みの方に。透け感があって軽やかに色づくので、普段は濃い色を使わないという方、ボルドーリップが初めての方にも挑戦しやすい質感です。また、ボルドーリップの重厚感が軽減されるので、春夏のメイクアップにもマッチしますね♪
03
ボルドーリップを使うときのポイント
- ベースメイクはツヤっぽく仕上げる
ボルドーリップの中でもマットな質感のものを使うときは、ベースメイクまでマットだと重い印象になってしまいます。特に夏場は、ツヤを意識した軽やかなベースメイクで抜け感を出すことを心がけて!おしゃれでフレッシュな印象に仕上がりますよ。 - メイクのやり過ぎに注意する
アイシャドウ、チーク、リップと、すべて気合いを入れてしまうと暑苦しくなってしまうので、マットな質感や濃い色づきのボルドーリップを使うときは、ほかのパーツは控えめに仕上げて唇を主役にしたメイクにすると、季節感にマッチします。
04
編集部おすすめ!デパコスのボルドーリップ7選
“キスしても落ちにくい”が合言葉〈M・A・C〉
モイスチャーマットな仕上がりのリキッドリップ。うるおいのある軽いつけ心地で、スムースに伸びて唇にフィット!つけたての鮮やかな発色が長時間持続します。「オピュランス」は、薄くグレーがかったシックなパープル系の色。トレンド感のあるおしゃれな雰囲気をさり気なく楽しめますよ。
ナチュラルメイクで大人顔に〈エトヴォス〉
植物由来の保湿成分(※)配合で、唇をしっとり彩る“透け感ルージュ”。シアーでツヤっぽい質感の「ローズフィグ」は、シックなニュアンスを唇に添えるローズピンク系で大人の雰囲気に。石けんや洗顔料で落とせるのもうれしいポイントですね!
※アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)、ヒマワリ種子油、アロエベラ葉エキス
※アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)、ヒマワリ種子油、アロエベラ葉エキス
見たままの発色で大胆不敵さを演出〈NARS〉
オーデイシャス(=大胆不敵)と名付けられた、ワンストロークでしっかり色づく、クリーミーな塗り心地のリップスティック。「9478」のカラーは、サテンのようになめらかでセミマットな仕上がりのボルドー。ブラウンのニュアンスのある赤で、あか抜けた大人の色気と落ち着いた印象を醸し出します。
繊細パールで明るい印象に〈イプサ〉
肌なじみを高めるスキンベージュパールと、クリアで彩度の高い輝きを放つ光発色パールが、肌の透明感を引き出して(※)美しい肌印象へと導きます。「S01」のカラーはシアーな質感のボルドーローズ。スリムなパッケージで、直塗りがしやすいのも魅力的♪
※メイクアップ効果によるもの。
※メイクアップ効果によるもの。
濃密バーム×シアーな発色のコラボレーション〈スック〉
ツヤとうるおいを与える3種のオイル(※)を配合。なめらかにとろけるバームのような濃密なテクスチャーとシアーな発色で、うるんだような唇を演出します。「10焦紅-KOGAREAKA」のカラーは、マニッシュかつ温かみのあるブラウンレッドです。
※ローズヒップオイル(カニナバラ果実油)、グレープシードオイル(ブドウ種子油)、杏仁オイル(アンズ核油)
※ローズヒップオイル(カニナバラ果実油)、グレープシードオイル(ブドウ種子油)、杏仁オイル(アンズ核油)
まとった人の存在感を際立てる〈シュウ ウエムラ〉
美しい発色とクリーミーなつけ心地、乾燥しにくさを追求した、軽やかなマットフィニッシュ。「M BR785」のカラーは、深みのあるブラウンレッドのニュアンスで、リップが主役のメイクにおすすめ。薄くつけても色がしっかり出るので、自分好みの濃さを楽しんで!
みずみずしいツヤをモダンにアレンジ〈アディクション〉
軽やかに伸びてやさしくフィットする、つややかでシアーな発色。「006 Best Mistake」のカラーは、モダンな口元を演出する深みのあるローズ系。見た目より薄づきなので、さり気なく口元の印象を引き締めたいときに活躍しそう!スタイリッシュなひし形のパッケージも〈アディクション〉らしい遊び心です。
05
1本は持っておきたい、ボルドーリップ!
ボルドーリップの特集はいかがだったでしょうか?ボルドーは主張のある色なので、「リップが主役のメイクをしたい」「パッと目を引く華やかさが欲しい」「キリッとカッコよく見せたい」ときなどに使ってみてくださいね。自分に似合うボルドーリップを1本持っておくと、メイクのバリエーションがより広がりますよ!
合わせて読みたい
-
イエベさんに似合う!鉄板リップ8選【イエベ・ブルべ特集】
-
リップをより印象的に美しく!〈ルナソル〉のリップメインのメイク、そのポイントを解説 #MAQUIA
-
旬顔はマットリップで作る!2023年夏のおすすめリップ×アイメイク #MAQUIA
-
リップ選びのポイントは色と質感!2種類のリップで楽しむ旬メイクをご紹介 #MAQUIA
-
【2023年度版】編集部厳選!デパコスのリップブラシ6選
-
ブルベ冬さんに似合うおすすめリップアイテム5選【イエベ・ブルべ特集】
-
ブルベ夏さんに似合うおすすめリップアイテム5選【イエベ・ブルべ特集】
-
イエベ秋さんに似合うリップアイテム5選【イエベ・ブルべ特集】
-
イエベ春さんに似合うリップアイテム5選【イエベ・ブルベ特集】
-
気になるメイク崩れはパーツごとに対策を!おすすめアイテムをご紹介 #MAQUIA
EDITOR

DEPACO編集部
エディター HANACO
ボルドーリップと聞くと、気合を入れたいときに使わないとと思ってしまいがちですが、質感や色味もさまざま。自分にぴったりの1本を探して夏メイクにも取り入れてみてくださいね!
女性向けメディア・PRを経験し、再び編集職へ。出産を経て、肌質や体質の変化を目の当たりにし、美容への興味関心が益々高まり中。最近は、麹を使った料理や甘酒などを取り入れ、腸活に励む日々。
ご紹介の商品はこちら
- ※この記事は、当記事の公開時点のものです。
- ※価格は全て税込です。
- ※写真と実物では、色、素材感が多少異なる場合がございます。
- ※取り扱いの商品には数に限りがございます。
- ※入荷が遅延する場合や急遽販売が中止になる場合がございます。
ボルドーリップとひとくちに言っても色みや質感などさまざま。「自分に似合うボルドーリップを見つけたいけれど、よく分からない…」という方のために、選び方・使い方のポイントやおすすめアイテムをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!